「高齢の親を温泉旅行に連れて行きたいけど、体力的に無理をさせたくない…」そんな方におすすめしたいのが、岐阜県・下呂温泉の老舗旅館「小川屋」です。
今回、私たち夫婦、80代の母、妹夫婦と中学生の息子の6人で「小川屋 別館ゆらぎ」に宿泊してきました。
シニアにも配慮された設備と、温泉街散策をゆったり楽しめる立地のおかげで、母にとっても私たちにとっても思い出に残る旅となりました。
「小川屋」でしか味わえない特別な体験、そしてあなただけの温泉旅行の計画を立てるヒントを、この記事でぜひ見つけてくださいね!
別館「ゆらぎ」のお部屋はきれいで快適!

小川屋の別館「ゆらぎ」は2016年に新設された建物。
お部屋は清潔感があり、川側にはベランダも。朝夕は川の音を聞きながら外を眺める時間が格別でした。
- 洗面所も明るく新しい
- シャワーブース付き(お風呂はなし)
- 3名だとやや手狭に感じたが、2名なら十分な広さ
洗面台も新しく、明るくてキレイです。古いホテルは水回りが一番不安なんですが、「ゆらぎ」のお部屋に関しては、どこもかしこもできたばかりのようなキレイさが残っていました。
「部屋の水回りが心配」というシニア世代の方にも安心しておすすめできます。
部屋の広さは和室6帖、3人分の布団を敷いたらあまり余裕がなく、テーブルは部屋の入り口のところの立てかけたので、気をつけて歩かないと足をぶつけてしまいそうでした。
3人では手狭な印象でしたが、2人で宿泊するなら問題ない広さだと思います。
温泉街がすぐそば!足に不安がある高齢者でも安心の立地

温泉街の中心にあるため、到着後すぐに散策が楽しめます。母は長時間の歩行は難しいのですが、無理のない範囲で食べ歩きを楽しめました。
チェックアウトが11時と遅めなのも嬉しいポイント。朝食を食べたあとも時間的に余裕があり、浴衣姿に下駄を借りて、カラカラと下駄の音をさせながら温泉街をそぞろ歩きできました。
- 傘や下駄の貸し出しあり
- 人混みが少ない朝の時間が特におすすめ
温泉街に近いっていうのは、とっても魅力的ですね。
お風呂は3種類!高濃度炭酸泉がシニアにも人気
小川屋の魅力は何と言ってもお風呂の充実度。3つのお風呂があります。
- 畳風呂「白鷺の湯」(2022年リニューアル)
- 「薬師の湯」(2018年リニューアル)
- 炭酸泉「汕(せん)」(2017年オープン)
私と母は特に高濃度炭酸泉の「汕sen」に感動。私は長年悩んでいた肩の痛みが和らぎ、母もゆっくりと身体を温めることができて喜んでいました。
露天風呂は階段を下りる必要があるのですが、畳敷きで滑りにくく、高齢者にも安心です。
どのお風呂もきれいで新しく、母と妹と3人で温泉に入って、普段話さないようなことも色々話せて、とても楽しい時間を過ごせました。
飛騨牛を堪能!選べるメイン料理と気配りの接客に満足

夕食は「飛騨牛&旬の会席」、メインが飛騨牛の石焼き、しゃぶしゃぶ、朴葉焼き、ローストビーフから選択できるのがうれしいポイントです。
スタンダード会席ですが、きちんと手のこんだ食事を、ゆっくり満喫することができました。
母は少食ですが、茶わん1杯の山菜ごはんまで完食するほど、味付けがやさしく食べやすかったようです。
- 外国人スタッフも丁寧な対応
- 食事会場も落ち着いた雰囲気
食事内容や量について不安がある場合は、事前に問い合わせるのがおすすめです。
宿泊前に食事の量を少なめにできるか確認したところ、「食事の量は減らすことはできないので、最後のご飯で調整してください」とのことでした。
母が食べきれるか心配でしたが、最後まで完食しました。皆がとっても美味しかったと大満足でした。
別館「ゆらぎ」の注意点:エレベーターの乗り換えが必要

一点だけ気になったのが、フロントやお風呂までの移動。
「ゆらぎ」は別館のため、フロントに行くためにエレベーターを1回、お風呂に行くためには2回の乗り換えが必要で、乗り換えのエレベーターまでけっこう歩かなければならない点が少し面倒でした。
足に不安のある方は事前に相談してみるのもいいかもしれません。
※今回、食事のこと、送迎のことを確認したかったので、事前にメールで問い合わせしました。すぐに丁寧な回答をいただき、とっても安心できました。
住所:岐阜県下呂市幸田1268
駐車場:200台(無料)
チェックイン:14:00~22:00
チェックアウト:11:00
JR下呂駅の送迎:シャトルバスの送迎あり(予約不要)
※12:00~14:00、17:00~下呂駅18:34普通列車で到着の方は、タクシーで「本日宿泊する小川屋まで」と伝えると、運賃無料で利用できます。
下呂温泉小川屋の口コミ分析

小川屋に宿泊した方たちの口コミ(1年以内)を分析してみました。
口コミから見た、小川屋で注意すべきこと
- 部屋や風呂までの移動に時間がかかる場合があるため、足の不自由な方や高齢者の方には注意が必要です。
- 外国人スタッフが多く、日本語が聞き取りにくいことがあります。
- 食事の提供時間が遅くなる場合があり、時間に余裕を持って行くことをおすすめします。
- 駐車場の場所がよくわからなかったので、玄関先まで車で行き、フロントで確認したら、スタッフさんが外に出て案内してもらえました。親切なスタッフさんの対応があるので心配いりません。
小川屋の口コミでのおすすめポイント
- 畳敷きの大浴場:小川屋で最も有名なポイントです。畳敷きなので、温かくて滑りにくく、心地よい時間を過ごせます。
- 露天風呂:複数の露天風呂があり、開放的な空間で温泉を楽しめます。
- 飛騨牛:夕食では、飛騨牛を使った料理が堪能できます。
- 朝食バイキング:約50種類の豊富なバイキング形式の朝食は、満足度が高いです。
- 飛騨の水:部屋に人数分の飛騨の水のペットボトルが置いてありました。とっても美味しい水でした。
- フリードリンク:翌朝の10時まで、お土産屋さんの隣に、フリードリンクのコーヒーとオレンジジュースがあって、子どもたちが喜んでいました。
小川屋の口コミ分析まとめ
下呂温泉小川屋は、畳敷きの大浴場や飛騨牛など、魅力的な要素が満載の旅館です。しかし、古さを感じるところや、外国人スタッフが多いことなど、気になる点もいくつかあります。
全体的な評価としては、お風呂や食事など、旅館としての基本的なサービスは充実しています。満足度の高い宿泊体験ができますよ。
・下呂温泉の楽しみ方は?絶対に訪れたい食べ歩きと散策スポットはココ!
・下呂温泉で食事が美味しい宿はココ!絶品グルメが自慢の旅館10選
まとめ:シニアと一緒の温泉旅行に、小川屋はおすすめ
下呂温泉・小川屋は、シニア世代の方にも安心して楽しめる設備や立地がそろった温泉宿です。
- 川のせせらぎに癒される静かな客室
- シニアにもやさしい畳敷きの浴場
- 温泉街の散策がしやすい中心地
- 炭酸泉で身体が楽になる実感
私のイチオシは「高濃度炭酸泉」、入った瞬間にピリっと感じますが、ゆっくりつかっていると体がほどけていくような感じでほぐれていきます。
多少の不便はありますが、それを上回る「やさしさ」と「温もり」がここにはあります。
下呂温泉の心地よいぬくもりに包まれて、日常の喧騒から離れた穏やかな時間を過ごしてくださいね。
>>下呂温泉の人気ホテルランキングを確認する【楽天トラベル】↑楽天トラベルに「下呂温泉のおすすめ!人気ホテルランキングTOP10」の記事があります。気になる方はチェックしてみてください