イオンモール Nagoya Noritake Garden内にある、日本初のLEDドームシステムを備えた「コニカミノルタプラネタリウム満天NAGOYA」をご存じですか?
360度のLEDドームの下で多彩な星空の冒険が楽しめるとして、人気のスポットです。
この記事では、コニカミノルタプラネタリウム名古屋の料金と予約方法、おすすめの座席と一般的なプラネタリウムとの違い、アクセス駐車場についてご紹介します。
プラネタリウムはこういうものって思ってた自分の常識が覆されちゃう体験ができるコミカミノルタ名古屋へ、ぜひ一度行ってみてくださいね。
コニカミノルタプラネタリウムの料金は?

コミカミノルタの料金は「一般シート」と「プレミアムシート」の2種類があります。
大人 | こども | |
一般シート | 1,600円 | 1,000円 |
※大人は中学生以上、こどもは4歳以上小学生以下。
一般シートはリクライニングシートで、フラットに近い状態まで背もたれを倒すことができます。
プレミアムシートは「オーロラシート」と呼ばれるクッション付きのペアシート、シートというよりは丸いベッドのような感じのソファーが4席あります。
靴を脱いで足を延ばして寝ころんだ状態で星空を眺めることができます。
小学生以上の2人利用で1シート4,200円(2名分の鑑賞料金を含む)、未就学のお子さんは1名まで定員に含まず利用できます。料金は高めですが、人気も高いので早めの予約がおすすめです。
コニカミノルタプラネタリウムの予約方法は?
コニカミノルタプラネタリウム名古屋は、公式サイトから予約できます。※電話予約は不可。上映開始時間の30分前まで、オンライン購入が可能です。
1.「スケジュールから選んでチケットを予約」で日時を選択、または「上映作品から選んでチケットを予約」から、「チケット購入」に進みます。
2.会員ログイン画面が表示されます。会員登録をすると、チケット先行購入や割引クーポン、プレゼントキャンペーンなどの情報がもらえます。会員登録しなくてもチケットの購入は可能です。
- メールアドレスで会員登録をする
- Googleアカウントで会員登録する
- LINEアカウントで会員登録する
- 会員にならずに購入する
3.座席エリア、座席番号を選択します。大人・子供を選択すると、合計金額が表示されます。
4.お客様情報(氏名・電話番号・メールアドレス)を入力します。
5. クレジットカード情報を入力します。
6.購入確認メールが届きます。メールには入場に必要なQRコードを表示するURLが記載されているので、当日まで消さないように注意してくださいね。
※手続き完了画面に表示されるQRコードを印刷してもOK。当日はチケットゲートにQRコードをかざして入場します。
コニカミノルタプラネタリウム名古屋の当日券はある?

窓口では10:00~当日券が販売されています。
事前購入で完売になった上映回は、購入できないので注意してくださいね。
コニカミノルタプラネタリウムの座席おすすめはどこ?
コニカミノルタプラネタリウム名古屋の座席数は約170席。
一般シートのおすすめの席は、真ん中のブロック(座席番号09~16)のE・F・G列、部屋の中央よりちょっと後ろの席が全体を見渡しやすく、臨場感があっておすすめです。
ドームのてっぺんの真下部分は、星空がよりリアルに感じられる場所です。予約は真ん中から後部あたりから順番に埋まっていきます。
オーロラシートはドーム前方にありますが、寝転がって見上げることができるので、とってもぜいたくな気分を味わえます。一度は体験したい座席ですね。
コニカミノルタプラネタリウムと一般的なプラネタリウムの違いは?

コニカミノルタプラネタリウムは、一般的なプラネタリウムとは全く別物、と思った方がいいかもしれません。
写真↑は、始まる前のドームに映し出された映像ですが、奥行きを感じませんか?
そんなに大きなドームじゃないのに、とってもクリアな映像なので、ものすごく広い空間が広がっているように見えます。
通常のプラネタリウムは、室内中央に設置された投影機が光を出す仕組みですが、コニカミノルタプラネタリウムは日本初のLEDドームシステム「DYNAVISION-LED」を使っています。
これにより、ドーム自体が光を発し、観客席が映画館のように配置され、より広い視野と高い解像度で星空や映像を楽しむことができます。
映像によって、自分の身体が下へ落ちていくような感覚を味わったり、自分が物語の主人公となって、リアルに空を見上げているような感覚になったり、見るというよりは体感するって感覚です。

(写真↑)本当に月夜の森の中にいるみたいなリアル感です。新感覚のプラネタリウムに最初は驚きますよ。
コニカミノルタプラネタリウムはオリジナルの上映作品で、様々なテーマやジャンルに対応したプログラムが用意されています。臨場感たっぷりの幻想的な映像で、多彩な星空を体験することができます。
入り口前にあるショップ「GALLERY PLANETARIA」には、星空にまつわるアクセサリーやハンドクリーム、青や紫色の紅茶などが並んでいます。
青色のレモンゼリー、へびつかい座のクラフトコーラ、隕石のキャンドルなど、ちょっと不思議なものが並んでいるので、ぜひ覗いてみてくださいね。
コミカミノルタプラネタリウム名古屋のアクセス駐車場は?

コミカミノルタプラネタリウム満天Nagoyaは、イオンモールNagoya Noritake Garden(名古屋ノリタケガーデン)の3階にあります。
名古屋駅からはルーセントアベニューL4出入口から北に向かい、「牛島町」の交差点で右折して進んでいくと、左側にあります。名古屋駅から徒歩12分ほどかかります。
駐車場は2,100台分完備されていて、プラネタリウム鑑賞で2時間無料、さらにイオンで1円以上のお買い物で2時間無料になります。
住所:名古屋市西区則武新町3-1-17
イオンモールNagoya Noritake Garden3階
受付時間:10:00~19:00
コニカミノルタのインスタはこちら
さいごに
コニカミノルタプラネタリウム名古屋の料金と予約方法、おすすめの座席と一般的なプラネタリウムとの違い、アクセス駐車場についてお伝えしました。
約40分のプラネタリウム体験は、「へぇ~」「おおっ」と感激してる間に終わってしまうくらい、あっという間です。
ぜひ、コニカミノルタプラネタリウムで新しいプラネタリウムの魅力を楽しんでみてくださいね。