本ページはプロモーションが含まれています。

下呂温泉の水明館レビュー!80代の母も楽しめたシニア向け口コミ宿泊記

日本三名泉のひとつとして知られる下呂温泉。そのなめらかでやさしい泉質は「美人の湯」としても有名で、肌がしっとりと潤う感覚は、ほんと、感動的です。

しっかりと身体の芯まで温まり、冷えや疲れにも効果があることから「健康の湯」としても親しまれています。

今回は、80代の母を連れて訪れた温泉旅行の記録として、下呂温泉を代表する老舗宿「水明館」での宿泊体験をご紹介します。

同じように「シニア世代を連れての旅行」や「無理せず楽しめる温泉宿」を探している方は、ぜひ参考にしてくださいね。

シニアと安心して泊まれる宿を探して:水明館を選んだ理由

下呂温泉水明館の入り口

毎年、50代の私たち夫婦は、80代の母と一緒に1泊の温泉旅行に出かけています。

母はあまり歩けないので、「移動に負担をかけず、温泉と食事をのんびり楽しむ」ことが目的の旅行です。

今回、水明館を選んだのは、豊富な温泉・落ち着いた館内・食事の選択肢が多いこと

特に、母はあまり食べられないので、食事の量が多くないコースがあるホテルを探していたんですが、水明館のフレンチがぴったりで、これが決め手になりました。

館内に足を踏み入れると、老舗ならではの品の良さとあたたかい接客に迎えられ、母もすぐにリラックス。「派手さはなくても、落ち着いた空間が心地よい」と、母も喜んでくれました。

3つの温泉で癒される時間──「次はどこに入ろうか」と話す楽しみも

水明館には、趣の異なる3つのお風呂が用意されています。

  • 下留の湯天井、壁、柱がヒノキの大浴場。窓の外には手入れの行き届いた日本庭園が広がり、四季折々の景色が楽しめます。
  • 野天風呂:岩と木々に囲まれた、自然のぬくもりが感じられる露天風呂。
  • 展望大浴場:9階に位置し、下呂の街を一望できる開放感ある大浴場。

母は「温泉に行ったら、食事前・寝る前・翌朝の3回お風呂に入るのが楽しみ」と話すほど温泉好き。

毎回違うお風呂に入れるのは、水明館ならではの贅沢でした。「次はどっちに行こうか」と話すのも、楽しい思い出のひとつです。

選べる食事スタイルが嬉しい──シニアにもやさしいフレンチを堪能

下呂温泉水明館の食事

水明館の夕食は予約時に5つの食事処から選ぶことができます。

  • 部屋食
  • ダイニング「常盤」
  • 料理茶屋「北乃寮」
  • 欧風レストラン「バーデンバーデン」
  • チャイナルーム「龍遊里」

母はたくさんの量が食べられないため、「見た目も楽しめて、量も調整しやすい」欧風レストランのフレンチコースを選びました。

かしこまりすぎず、お箸で気軽に食べられるスタイルだったため、緊張せずに食事を楽しめたのもポイント。

前菜・スープ・魚・飛騨牛のグリル・デザートといった構成で、どれもやさしい味わい。「お腹にちょうどいい」と母も満足しており、私たち夫婦も程よく満腹になりました。

部屋は多少の古さを感じても快適に過ごせる空間

下呂温泉水明館の客室

宿泊したのは、ベッド2台+畳スペースのある和洋室。母は畳に布団、私たちはベッドを利用し、無理のないスタイルで休めました。

部屋自体には多少の古さもありましたが、洗面台がリフォームされていて、広くて使いやすく、不便を感じることはありませんでした。

昭和7年創業の歴史ある建物ですので、最新ホテルのようなピカピカ感はないものの、掃除が行き届いており清潔

「リニューアルされている部分も多いから、思ったより快適」と母も安心して過ごせたようです。

スタッフの丁寧な対応に感動──高齢者連れでも安心できた理由

今回の旅では、館内の段差や設備が気になる場面もありましたが、小さな段差にはスロープが設置されており、安心感がありました。

完全なバリアフリーではありませんが、スタッフがすぐに声をかけてくれたので、心強かったです。

何かを尋ねるたびに丁寧に対応してくれる姿勢は、老舗旅館ならでは。「やさしくて感じのいい人ばかりだったね」と母も繰り返し言っていました。

気になった点も正直に──あらかじめ知っておきたいこと

正直に申し上げると、水明館には少し古さを感じる部分もあります。また、以下の点も事前に知っておくと安心です。

  • 一部の部屋は設備がやや老朽化している
  • 外国人観光客の利用が多く、にぎやかな時間帯も
  • 混雑時は食事の提供がゆっくりになる場合あり

夜、こちらがテレビを消して静かになると、隣室の話し声がぼそぼそと聞こえました。これはどこに泊まっても、ある程度は仕方がないことですし、うるさくて眠れないというほどではなかったです。

また、宿泊客が多いので、朝食時は人が多くて待たされるのでは?と心配もありましたが、食事の時間はチェックイン時に予約をするためか、スムーズに案内され、混雑を感じることはありませんでした。

気になる部分はあるものの、大きな不満に感じるほどではなく、事前に知っておくことでストレスは軽減できるかと思います。

下呂温泉 水明館
住所:岐阜県下呂市幸田1268
駐車場:200台(無料)
チェックイン:14:00~22:00
チェックアウト:11:00
JR下呂駅の送迎:シャトルバスの送迎あり(予約不要)

水明館の口コミ分析

下呂温泉水明館

水明館に実際に宿泊された方たちの口コミをチェックして、意見の多かった「注意すべきこと」「おすすめポイント」をご紹介します。

口コミから見た、水明館で注意すべきこと

  • 古さを感じるところがある。特に一部の部屋や設備は老朽化が目立つ。
  • スタッフの対応にばらつきがある。丁寧な接客とそうでない接客が混在している。
  • 外国人観光客が多く、食事時や温泉での騒がしさを感じることがある。
  • 食事の評価は賛否両論。美味しいという声も多いが、期待外れだったという声も。
  • 混雑時は、食事の提供時間が遅くなる場合がある。
  • 部屋の設備やアメニティは部屋のランクによって異なる。
  • 料金は部屋やプランによって異なるが、全体的に高め。

水明館の口コミでのおすすめポイント

  • 温泉:下呂温泉特有のトロトロした泉質が楽しめる。館内に3つの温泉風呂があり、それぞれ異なる趣きを楽しめる。
  • 食事:地元の食材を使った料理が楽しめる。特に飛騨牛を使った料理が人気
  • 景色:部屋によっては、飛騨川や下呂温泉街の景色を楽しめる。
  • 館内美術品や歴史資料が展示されている。館内ツアーに参加すれば、水明館の歴史や文化に触れられる。
  • アクセス:駅から徒歩5分というアクセス抜群の立地。

まとめ:水明館は「温泉でゆっくり過ごしたいシニア世代」に最適な宿

下呂温泉・水明館は、温泉の泉質・食事・スタッフの対応・立地など、どれをとってもシニアにやさしい宿です。

最新の設備や静けさを求める方にはやや不向きかもしれませんが、「少し贅沢な時間を、ゆっくり楽しみたい」という方にはぴったり。

肌がすべすべになる温泉、四季折々の景色が見えるヒノキ風呂、心のこもった食事とサービス。「また来たいね」と母が言ってくれたのが、何よりの証しです。

下呂温泉でのんびりと、心も体も癒やされたいシニア旅行に、水明館で心も体もリラックスしてくださいね。

>>下呂温泉の人気ホテルランキングを確認する【楽天トラベル】

↑楽天トラベルに「下呂温泉のおすすめ!人気ホテルランキングTOP10」の記事があります。気になる方はチェックしてみてくださいね。

error: Content is protected !!