空港へ来ることがあっても、出発ロビーや到着ロビー、レストラン街以外の場所ってあんまり知られていませんよね。
セントレアの滑走路見学コースに申し込んだときに、「ターミナルコース」もあることを知ったので、参加してきました。
この記事では、中部国際空港セントレアまるわかりツアー「ターミナルコース」の申し込み方法と見どころについてご紹介します。
この記事を読めば、空港内の知られざるエリアでの新しい発見がありますよ。ぜひ参考にしてくださいね。
ターミナルコースの申し込みは?

ターミナルコースの申し込み
ターミナルコースの申し込みは、セントレアのHPから予約することができます。実施時間は1日4回、①9:30出発、②11:30出発、③14:30出発、④16:30出発、です。
カレンダーから受付中の日時を選びます。「仮予約はこちらから」のボタンを押して、代表者の名前や電話番号、メールアドレスを入力して送信します。
仮予約の申し込み後、WEB予約申し込み完了の連絡メールが届いたら予約完了です。料金は当日現金で支払いです。
料金 大人:500円 小学生:100円 未就学児:無料
所要時間 50分
ターミナルコースの集合場所
ターミナルコースの集合場所は、第1ターミナル1階中央にある「案内所(ウェルカムガーデン)」、まるわかりツアーの看板が出ています。
出発15分前にスタッフの方がみえますので、受付・支払いをします。ガイドイヤホンを貸してもらえるので首にかけて、イヤホンを耳にかけて、音量調整をしておきましょう。
集合時間になったら、イヤホンで呼びかけてもらえます。専門ガイドさんと一緒に、ターミナルツアー開始です。
セントレアのターミナルコースの見どころは?
1階の団体ロビー前

ガラスの壁面と、吹き抜けの空間はとっても明るくて開放的な1階。24時間営業のローソンや、時間単位で借りることができるカプセルホテルがあります。
案内所の後ろ、団体ロビーの壁は、30m以上にわたって陶板が一面に貼られています。常滑市を代表する陶芸家、吉川正直さんの作品「The water of life」です。
常滑焼と言えば朱泥のイメージで、青磁や白磁もあるなんて知りませんでした。
大きな泡をイメージして作られた丸い置物は(里芋、ではありませんよ!)空洞で、これだけ大きなものを焼くのに苦労されたそうです。
3階の出発ロビーの奥へ
3階の中央エスカレーターの裏側には、大きな荷物を預かってもらえる一時預かり所があります。空港に置いてある手荷物カートにスーツケースを積んで、高さが140㎝以下ならOKとのこと。
当日7:00~21:00限りで、手荷物カート1台分で500円。スーツケースを2つ以上コインロッカーに入れるなら、断然こちらがお得ですよね。知っておくと、いざというときに便利ですね。

愛・地球博のアメリカ館に展示されていた、ライト兄弟の1902年製グラインダー(レプリカ)が、4階スカイデッキ中央出入口にある吹き抜け部分に飾られています。
翼を広げた幅が10m、約50Kg、写真↑手前にハンドルバーが付いています。

陶板レリーフ、片岡球子さんの作品「富士」です。1905年生まれで、この作品は90歳を超えてから作られた作品なんだそうです。約4m×6mの大きさで、厚みが10㎝ほどあります。

その奥にも陶板レリーフ、高橋節郎さんの作品「天空翔翔」です。空港をイメージされた作品、なんですが、なんだか配管のような…ごめんなさい、2本の滑走路なんだそうです。
その前後では、セントレアの常設展「アートキルトミュージアム」、約2.5m×2mの巨大なキルトがたくさん展示されています。毎年2月末頃に架け替えられて、1年間展示されます。

グループで作られたもの、一人で作られたもの、学生さんが作ったもの、それぞれありますが、一針一針思いを込めて時間をかけて作られた作品は、すごい!芸術作品です。
上に吊られているので、見上げて見るしかできません。もっと近くで見たい~!

愛知県出身の三英傑(徳川家康、織田信長、豊臣秀吉)の鎧兜も展示されています。
さらに進んでいくと、「センターピアガーデン」天井高さ18mから太陽の光が差し込む静かな場所で、1日1組限定で結婚式を行うことができるエリアです。
スカイデッキ挙式や、年間5組限定ですが、滑走路での結婚式もできるそう。センターピアガーデンの一番奥には滑走路に一番近い迎賓館があり、飛行機と空と海を見ながら披露宴もできます。
セントレア結婚式…、憧れちゃいますね。子供が結婚するときに薦めてみます!
幸せを呼ぶ猫とお天気カメラ

エレベーターで4階にあがります。懐かしい日本風建物が並ぶ「ちょうちん横丁」と異国情緒あふれる「レンガ通り」と2つのエリアに分かれて飲食店やショップが並んでいます。
レンガ通りエリアには、幸せを呼ぶ猫が15匹いるそうです。全部見つけると幸せが訪れるんだとか。ぐるぐる回って探してみたんですが、11匹しか見つけられず…(残念無念!)。

展望風呂「風(フー)の湯」の横から、関係者立ち入り禁止のエリアへ入って行きます。奥にある扉の向こうは外、民放とNHKのお天気カメラがありました。
時々テレビのニュースで流れる映像はここから撮っているんですね。沈みかけた夕日をバックに飛んでいく飛行機がとてもキレイに見えました。
約50分のターミナル見学コースが終了し、イヤホンガイドを返却、4階のちょうちん横丁で解散になりました。今まで行ったことがないエリアを歩いて、いろんな発見があったツアーでした。
ひな人形がマスクしてる!?

アクセスプラザから出発ロビーに向かう通路に、ひな人形がたくさん飾られていました。でもよく見ると…人形はみなマスクをつけている!!
新型コロナウィルスの影響が、ひな人形にまで…! 人形1つ1つに小さなマスクをつけるのは大変だったと思います。感染が広がっている状況下、早く収まることを祈っています。
※2020年3月2日(月)~ターミナルまるわかりコースは臨時休業(再開未定)しています。
さいごに
中部国際空港セントレアまるわかりツアー「ターミナルコース」の申し込み方法や見どころをお伝えしました。
セントレア内には様々なユニバーサルデザインが取り入れられていて、どんな人にも使いやすい、安全な施設になっています。どこを歩いても段差がほとんどなく、緩やかなスロープの動く歩道も設置されています。
最新技術が取り入れられた中に、アートや遊び心が取り入れられたセントレア、飛行機に乗る時だけ行くのはもったいない!です。ぜひ、セントレアを探索に、遊びに行ってくださいね。
・セントレアのフライトオブドリームズの行き方駐車場は?飛行機博物館の楽しみ方
・セントレアの滑走路見学コースは迫力満点!ドリームリフターも見学できる?申込方法は?