春日井市六軒家町にあったザ・モール春日井(LIVIN)の跡地は、「イーアス春日井」となって、2021年10月にオープンしました。
この記事では、
- イーアス春日井のアクセスと無料シャトルバス、駐車場は?
- イーアス春日井にはどんな店舗が入るの?
について、詳しくご紹介します。
イーアス春日井に残されたステンドグラスについてもお伝えします!
イーアス春日井のアクセスは?

イーアス春日井に電車とバスで行く
名古屋からJR中央線「春日井駅」で下車します。北口前にあるバス停から名鉄バス46・47系統(東野口方面)に乗り、「東野口[春日井市浅山町]バス停」で下車します。
1つ手前の「浅山町バス停」は、イーアス春日井横の、「ニトリ」「エディオン」「吉野家」が並ぶエリア前に到着します。
春日井駅に戻るには、下車したバス停の、国道19号線を渡った反対側にあるバス停から、「春日井駅行」に乗車してくださいね。
JR中央線春日井駅から無料シャトルバスに乗る

JR中央線春日井駅からイーアス春日井行の無料シャトルバスが運行されます。バスの車体に大きく緑色で「iias」と書かれているので、すぐわかります。
シャトルバスは7:40(始発)~21:00(最終)まで、40分~60分間隔で運行されます。シャトルバスの発着所はあおい交通春日井駅桃花台バス停留所です。
名鉄バスの乗り場とは離れているので注意してくださいね。
イーアス春日井の無料シャトルバス乗り場は、北平面駐車場と西立体駐車場の間の、タクシー乗り場付近にあります。
7:40 | 8:20 | 9:00 | 10:10 | 11:10 | |
12:15 | 13:10 | 14:20 | 15:20 | 16:15 | |
17:20 | 18:25 | 19:20 | 20:20 | 21:00 |
8:00 | 8:40 | 9:20 | 10:40 | 11:40 | |
12:40 | 13:40 | 14:50 | 15:50 | 16:50 | |
17:50 | 18:50 | 19:50 | 20:40 | 21:20 |
イーアス春日井の駐車場は?

イーアス春日井は、中央分離帯がある国道19号線沿いにあります。反対車線から入るには、「六軒屋町」の交差点を過ぎて、「東海マツダ春日井店」と「イズモ葬祭」の間にある、インターロッキングの道に入ります。
イズモ葬祭の敷地内に入るって感じです。そのまま道沿いに行くとオーバーブリッジになっていて、19号線を横ぎって、イーアス春日井の敷地内に入ることができます。
名古屋方面からはすんなり入ることができ、戻るときはオーバーブリッジを使えば、遠回りする必要もなく、19号線に入ることができます。

イーアス春日井の駐車場は、平面駐車場、立体駐車場合わせて2,120台となっています。
19号線バイパスから敷地内に入った場合、突き当りで右に行くと屋上駐車場へ、左に行くと西の立体駐車場があります。西の立体駐車場に入らずに進むと、ぐるっと西の立体駐車場をまわって、北の立体駐車場に進みます。
駐車場の上部のランプで駐車場の空きがあるかどうかが分かるようになっています。青いランプエリアに行くと、空いてるスペースがあるってわかるのでとっても便利です。
※イーアス春日井の隣接地にある「ザ・モール春日井Part2」、「ニトリ」「アカチャンホンポ」「エディオン」「セリア」 「Vドラッグ六軒屋店」 があるエリアから、イーアス春日井へ車の通り抜けはできません。
※イーアス春日井のHPでも、駐車場の空き情報を確認することができます。
イーアス春日井の出店舗は?

iias(イーアス)はダイワハウスグループの商業複合施設で、現在、茨城県(つくば:2008年開業)・東京都(高尾:2017年開業)・沖縄県(豊崎:2020年開業)があり、愛知県春日井市は4店舗目になります。
イーアスとは、「知的に、美しく、あなたらしい毎日を」コンセプトに、4つの言葉の頭文字から、「iias=良い明日」なんだそうです。
「デイリー・プラス・ニュー」をテーマとした館内は地上3階建て、通路がとっても広くとられていて、ゆったりした印象です。
イーアス春日井の食品・フードコート・レストラン

- 食品スーパー「西友」(1階・24時間営業)
- ゴディバ(チョコレート)
- カルディ(コーヒーと輸入食品)
- スターバックス(カフェ)
- 貢茶(ゴンチャ ドリンクスタンド)
- LEMONADE BY LEMONICA(本格レモネード専門店)
- おかしのまちおか
- ドンク(パン屋)
カルディは春日井市内では「アピタ高蔵寺店」しかないので、イーアス春日井にできるのは嬉しいですね。
- 焼魚専門 尾張なだ幸監修 太市食堂
- とろけるハンバーグ 福よし
- 寿司一心(回らないお寿司屋さん)
- 果実びより(フルーツを使ったパフェやサンドイッチが人気)
※「ゴンチャ」と「果実びより」「LEMONADE BY LEMONICA」はプレオープンでも行列ができていました。開店してからも行列が予想されます。
口に入れたとたんにとろけるような食感のハンバーグと評判の「とろけるハンバーグ 福よし」では、ランチでも夕食でもない時間帯でも満席に近い状態でした。
- 明ちゃんカレー
- バーガーキング
- 長浜とんこつラーメン 一番軒
- 美唄そば大地
- コロッけのころっ家
- ベイクトマジック(シュークリーム)
- ジェラフル(クレープ・タピオカドリンク)
- JACK IN THE DONUTS(ドーナツ)
- 大幸魚類(海鮮丼)
- 韓国商店イルソイルソ(韓国食材・コスメ)
- 丸明(精肉販売)
1階には「Tabeyard(タベヤード)」として580席のフードコートが用意されます。キッズ席もあるので、小さいお子さん連れでも安心です。
イーアス春日井のプレオープンで一番行列ができていたのが「JACK IN THE DONUTS」です。 ハンドメイドドーナツで「世界のドーナツが食べられる」と大人気です。
イーアス春日井のファッション・雑貨

営業時間:10:00~20:00
- 無印良品(国内最大級・1階フロア)
- ユニクロ・GU
- H&M(スウェーデンのファッションブランド)
- LEPSIM(レディースファッション)
- ABCマート(シューズ)
- チュチュアンナ(靴下・インナー)
- 3COINS+plus(300円ショップ)
- グランサックス(バッグ)
- ダイソー(100均)
国内最大級となる「無印良品」、店舗面積は約1650坪の中に、日用品や食品だけでなく、キッチンカウンターで調理ライブや地域の防災、特産品を紹介するイベントも開催される予定です。
不要になった本やCD、「無印良品」の服などの回収も行われます。今までの「無印良品」とはちょっと違った趣になりそうですね。
イーアス春日井のサービス・その他の店舗
営業時間:10:00~20:00
- ラウンドワン(3階・アミューズメント・24時間営業)
- トイザらス・ベビーザらス (おもちゃ・ベビー用品)
- くまざわ書店(書籍・雑誌・文房具)
- ロフト(2022年春オープン)
- JTB(ツーリストアイチ)
- コジマxビックカメラ
- ORIBE(和洋陶器)
- 美容室イレブンカット
- QBハウス(ヘアカット専門店)
- cosmura(コスムラ 韓国コスメ)
- ハクジュプラザ ヘルストロン(健康器具・健康食品)
- キラット(ジュエリー)
- スタジオアリス(フォトスタジオ)
- すぎ薬局
- ハートアップ(コンタクトレンズ販売)
- JINS(メガネ・サングラス)
- イーアス春日井歯科(予防歯科・小児歯科)
- 医療法人栄新会 イーアス春日井眼科
- からだファクトリー(整体)
- タカケンクリーニング
- 売るナビ(買取専門店)
- MYTHEL ミセル(セルフエステ)
- 保険クリニック(保険分析・ライフプランニング)
- セイハ英語学院、セイハそろばん教室88くん、セイハダンスアカデミー
- 宝くじチャンスセンター
- ATM(大垣共立銀行・セブン銀行)
眼科や歯医者さんもできるので、通いやすそうです。
イーアス春日井で使えるポイントカードはある?

イーアス春日井のポイントカードは、館内特設カウンターで申し込みできます。税込110円ごとに1ポイント、500ポイントたまると500円として使うことができます。※13歳以上が対象です。
ポイントカード作成後、WEBの会員登録に登録すると、300ポイントがプレゼント! 誕生月にポイントカード対象店でお買い物すれば、バースデーポイントとして100ポイントがもらえます(翌月付与)。
年会費無料、即日発行なので、早めに作った方がお得です。
ポイントの有効期限は最長2年となっています(毎年4月1日~翌年3月末日を1期間とする)。不定期にポイントアップキャンペーンも開催される予定です。
※ラウンドワンはポイントカード対象店、西友のスーパーマーケット、無印良品、ユニクロ、GU、H&M、コジマ×ビッグカメラなどは非対象店です。
ザ・モール春日井のステンドグラスはどうなった?

旧ザ・モール春日井のシンボルだったステンドグラスは、イーアス春日井に(サイズはかなり縮小されましたが)残されています。
さらに、館内に「ラスティングメモリー(忘れなき思い出)」として、ステンドグラスのモチーフが飾られます。地域のシンボルをずっと残してもらえるって嬉しいですよね。
1977年に開業した「西部春日井ショッピングセンター」は、正面にステンドグラスと噴水があって、とっても豪華に見えました。「田舎の町にやってきた超高級百貨店」みたいな印象で、一般人が買える物はないんじゃないかって思うくらいでした。
1992年には増床されて「ザ・モール春日井」となり、「いいもの、ちゃんとしたものが、名古屋まで行かなくても買える」というポジションでしたが、いつのまにか撤退するテナントが増えていきました。
2019年3月に閉店、大和ハウス工業に売却され、建物は解体されることになりました。ステンドグラスを惜しむ声も多かったそうです。
かすがい100景にも選ばれたステンドグラスは、新しいイーアス春日井で、また歴史をつないでいくことになります。
住所:春日井市六軒屋町東丘22
電話番号:0568-27-5133
営業時間:10:00~20:00
レストラン街:11:00~21:00
ラウンドワン:10:00~翌6:00 金・祝前日10:00~終日 土曜日は終日 日・祝日~翌6:00
西友イーアス春日井店:24時間
ATM:10:00~21:00
さいごに
春日井市に2021年10月にオープンした「イーアス春日井」について、お伝えしました。
かつては、清水屋、サティ(現・春日井イオン)、サンマルシェ、そして西友(旧ザ・モール春日井)と、春日井市にオープンするお店の頭文字は「S」じゃないとダメという噂がありましたが(笑)、そんな時代から40年以上たったんですね。
子供のころ、パーキングシアターで家族そろって映画を見たり、ダンキンドーナツで甘いドーナツを食べたり、元旦の朝早くから福袋を買うために並んだり…そんな思い出が今でも心に残っています。
これから新しい歴史を刻むイーアス春日井で、新しい思い出を作ってくださいね。