※岩倉桜まつり2023年は、昨年に引き続き新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、中止になりました。関連行事やライトアップ、飲食ブース、臨時駐車場はありません。
日本の一番キレイな季節、桜のシーズンがもうすぐやってきますね。桜がほころび始めると、なんだか気持ちがウキウキして、外に出かけたくなっちゃいます。
愛知県の北西部にある岩倉市。市の中心を南北に五条川が流れ、川沿いの桜並木は「日本のさくら名所100選」に選ばれています。満開になると川を覆うように咲く桜は、圧倒的な美しさ!
この記事では、岩倉市の五条川桜まつりのアクセスや駐車場、 日程やイベント、トイレの場所、川に浮かぶこいのぼり「のんぼり洗い」 についてご紹介します。
誰もが認める桜の名所、圧巻の桜並木のトンネルを、五条川にかかる橋の上からぜひ写真に収めてみてくださいね。
岩倉五条川桜まつりのアクセスは?

岩倉五条川桜まつりへ電車で行く
名古屋から名鉄犬山線で「岩倉駅」下車、岩倉駅は快速特急、特急、快速急行、急行、準急、普通電車どれも停車します。普通電車で約20分で到着します。
改札を出たところで、桜まつりのわかりやすいマップが配布されていますので、ぜひもらってからお出かけくださいね。
岩倉駅東口から出て、東へ歩いて行くと約5分で五条川(お祭り広場)に到着します。
岩倉五条川桜まつりの駐車場は?
桜まつり中止に伴い、臨時駐車場は設置されません。
岩倉駅周辺には民間の駐車場がいくつかありますが、お祭り期間中はどこも満車になる可能性が高いです。11時ごろに行ったらどこも満車で停められなかった経験があります。
午前中の早めの時間帯に行くようにしてくださいね。
住所 | 台数 | 最大料金 (税込) | |
名鉄協商 岩倉パーキングビル | 岩倉市本町1丁目23-1 | 201台 | 900円 |
名鉄協商 岩倉栄町 | 岩倉市栄町1丁目108 | 31台 | 700円 |
スペース岩倉第3 | 岩倉市栄町1-102 | 16台 | 700円 |
三井のリパーク 岩倉駅前 | 岩倉市栄町1丁目118 | 11台 | 800円 |
※情報が変更されている場合もありますので、ご利用の際は必ず現地の表記をご確認くださいね。
岩倉市五条川の桜まつり

岩倉五条川桜まつりの日程は?
※2023年の桜まつりは中止、露店の出店もありません。川沿いで飲食を伴う宴会も中止するよう、呼びかけられています。
日程:区間を限定して実施予定(詳細未定)
岩倉市を流れる五条川沿いの約7.6Kmに1400本の桜並木が続きます。桜の名所として選ばれているだけあって、川を覆うように枝が張り出して、満開の頃には川の上に桜のトンネルができるようです。
川の両側の道路はそんなに広くないんですが、屋台が立ち並んで、花より団子で桜を見ずについ屋台を見ながら歩いちゃいます。それも楽しみの1つ、なんですよね~。
桜まつり期間中は夜桜ライトアップもあり、ぼんぼりの灯りに照らされた桜は、昼間と違ったあでやかさ。羽織るものを1枚持ってお出かけくださいね。
岩倉五条川桜まつりのイベントは?

お祭り広場では土日にステージイベントが行われ、名古屋コーチン鉄板焼きや岩倉焼きそばなど、地元店舗のお店が並んでいます。テーブルやイスが置かれた飲食コーナーもあり、座っていただくことができますよ。
約8mの高さがある3台の山車が練り歩き、からくり人形の実演もあります。この山車の通行に邪魔にならないように、この周りの信号はすべてタテ型、電線も8.5m以下にならないように設置されています。
桜の中を曳かれていく山車は、とっても絵になる光景です。山車の展示もされているので、ぜひ一度覗いて見てくださいね。
岩倉五条川桜祭りのトイレはどこ?
トイレは岩倉駅に2か所(西口から北側の階段を上がって外に出たところと、東口の南側の階段を上がった外と2か所あります)と、お祭り広場の会場にあります。
お祭り広場から北へ向かって(豊国橋方面)行くと、昭和橋手前の西側に公衆トイレ、東側の「東町休憩所」に仮設トイレがあります。
さらに北へ向かうと、県道25号線の平成橋を越えた東側に「八剱憩いの広場」があり、障害者用トイレも設置されています。
そんなにたくさんはないので、気を付けてくださいね。
五条川に浮かぶ鯉のぼり「のんぼり洗い」とは?

岩倉市の五条川近くには400年の歴史を持つ幟(のぼり)屋さん「中島屋」があります。
こいのぼりをはじめ、旗、のぼり、のれん、はんてん、手ぬぐいなどを手染めの商品を取り扱っているお店です。
手染めのこいのぼりでは他の色が付かないように、糊をひいて色を付けていきます。その糊を落とすのに水槽では全体を浸すことができず、生地にヨレができてしまうことがあるそうです。
そこで、五条川にこいのぼりを広げたまま浮かべて、糊を落とす作業「のんぼり洗い」をするようになったのが始まりで、今も続けられています。
桜まつりでは、創業以来ずっと変わらない、伝統的なのんぼり洗いの手法の実演を間近で見る事ができて、のんぼり洗い体験も予定されています。

空に舞うこいのぼりが、川に漂っている姿を川面から眺めるのは、桜まつりの風物詩。糊は米ぬか、もち米などでできていて、川の魚が食べに来ることもあるそうですよ。
手染めで作られる木綿のこいのぼりは、おなかに金太郎さんが抱きついている珍しいデザイン。きっと代々ずっと受け継がれていく、大切なこいのぼりになっていくんでしょうね。
日時:中止
さいごに
岩倉市の五条川桜まつりのアクセスや駐車場、 日程やイベント、トイレの場所、のんぼり洗いについてお伝えしました。
※2019年の情報をベースにしています。
岩倉駅から五条川へ向かう途中にある、「米乃家」のさくら餅や花見団子もおすすめです。とっても美味しいですよ。
圧巻の桜を見ながらおいしいものを食べて、日本の春を満喫してくださいね。