本ページはプロモーションが含まれています。

桶狭間の戦いの場所の現在と古戦場公園に残る今川義元の無念!アクセスと駐車場は?

桶狭間古戦場公園の織田信長と今川義元像

桶狭間の戦いは、1560年におこった駿河・遠江から三河を支配する今川義元と、尾張の織田信長との戦いです。

尾張三河国境地帯で小競り合いをしていた両軍は、今川義元が自ら指揮をとるべく東海道を進軍してきたことで、信長にとっては尾張を「取るか取られるか」の戦いになること必至の状態でした。

信長の軍勢は2,000~3,000人、対する今川軍は総勢2万人(諸説あり:3万人とも5万人とも)、数ではとうてい勝ち目がない信長は、熱田神宮に戦勝祈願をした後、桶狭間方面へ進軍しました。

この記事では、名古屋市緑区に残る桶狭間の戦いの場所の現在の様子と、アクセス、駐車場についてご紹介します。

桶狭間の戦いで勝利をおさめた信長は、天下統一に突き進んでいきます。跡地を見ながら、 合戦のすざましさを想像してみてくださいね。

スポンサーリンク

桶狭間の戦いの場所の現在は?

桶狭間古戦場公園の今川義元のお墓

桶狭間古戦場公園の今川義元のお墓

1560年5月19日、今川軍の先鋒隊は織田側の大高城周辺を制圧、義元の軍勢はおけはざま山に本陣を張っていました。

織田信長は今川義元陣営のおけはざま山から見える善照寺砦に旗を立てて、本陣がそこにあるように見せかけて、ちょうど降ってきた豪雨に紛れて山中をすり抜け、今川軍本陣近くへ到着、雨が止むのを待っていました。

義元軍へ奇襲をかけた信長軍により、今川義元は討死、今川軍は戦意喪失し駿河に後退、勝ち目がないと思われた合戦は、信長軍の勝利に終わりました。

桶狭間古戦場公園は桶狭間の戦いの中心地。公園内に今川義元のお墓と、「駿公墓碣(すんこうぼけつ)」が並んでいます。

駿公墓碣は、昭和28年に偶然発見されたもので、当時の村人が今川義元を弔った墓石と言われています。

▼関連記事▼
今川軍として戦っていた徳川家康は、今川義元の討ち死を知り、大樹寺に逃げ込んで切腹しようとしたのを助けられ、岡崎城へ戻ったという話が残っています。
大樹寺の徳川歴代将軍の位牌は身長と同じ大きさってホント?アクセスと駐車場は?

桶狭間古戦場公園のねずの木と首洗いの泉

桶狭間古戦場公園のねずの木

公園内には枯れた「ねずの木」、今川義元が水を飲むために馬をつないだ木があります。この木に触れると熱病にかかるという言い伝えがあるそうで、今川義元の無念がのりうつってる? んでしょうか。

桶狭間古戦場公園の今川義元の首を洗った池

討ち取った今川義元の首を洗ったとされる泉もあります。この辺りは清水が豊富に湧き出ていました。湧き水の周りで桶がくるくる回ることから、桶廻間(おけはざま)という地名が付いたともいわれています。

明治10年の郡町村制定後、現在の「桶狭間」になったそうです。

桶狭間の戦いの戦死者を埋葬した七ツ塚

桶狭間の七つ塚

桶狭間の戦いでの戦死者は、今川軍は2753人、織田軍は約990人と記録されています。信長は村人に戦死者を埋葬するよう命じ、村人は7つの塚を建てて手厚く供養しました。

現在は区画整理で移され、供養されています。桶狭間古戦場から北側にある武路公園に、七ツ塚への矢印が(目線より上に)あります。

桶狭間の七つ塚の入り口

矢印の道路を行くと左手、民家と民家との間に細い通路があって、その先に七ツ塚があります。

今川義元家臣の瀬名氏俊陣地跡

桶狭間の瀬名氏俊陣跡

桶狭間古戦場公園の南側、大池の西側に残る、今川軍の先発隊・瀬名氏俊(せなうじとし)陣跡です。大将の今川義元を迎えるための本陣所をおけはざま山に設営しました。

瀬名氏俊は本陣を設営した後、徳川家康が兵糧入れをしていた大高城に向かっていたため、桶狭間の戦いに巻きこまれることなく生き残り、その後は武田家の家来になったと言われています。

武田氏は今川氏と同盟を結んでいたため、武田氏を頼ったのかもしれませんね(その後、武田氏も滅亡しちゃうんですが…)。 瀬名氏俊の子孫は徳川家の旗本になっています。

ちなみに瀬名氏俊の弟と今川義元の妹との間の娘が築山殿、徳川家康の正室です。

瀬名氏俊の弟が今川家の身内だったことは、氏俊本人に影響があったのかどうかは分かりませんが、生き残って子孫が続いたことは、良かったですよね。

今川義元の幽霊が出る?戦評の松

桶狭間に残る戦評の松

瀬名氏俊陣地跡の前にある大池を挟んだ反対側にある戦評の松。この松の下で、瀬名氏俊が武将を集めて、戦評定(いくさひょうじょう:合戦の前の作戦会議)を行ったとされる場所です。

ここには昔から大きな松の木があって「大松」とか「一本松」と呼ばれていましたが、伊勢湾台風で枯れてしまい、2代目の松は虫に喰われて枯れてしまいました。現在は3代目の松が植樹されています。

そして…旧暦の5月19日(現在の6月12日)になると、白馬にまたがった今川義元の亡霊が現れるという伝説がある場所です。成仏、できないのでしょうか…お気の毒です。

スポンサーリンク

桶狭間の戦いの供養塔がある長福寺

桶狭間長福寺の供養塔

長福寺の参道脇に建てられた「桶狭間古戦場由緒地跡」の石碑には、こう書かれています。

由来 合戦により人馬の血と雷雨でこの下の小川が真赤に染まり馬の鞍鎧などが流れその戦いの激しさは言を脱する、人はこの川を鞍流瀬川と呼ぶ、哀れな戦死者を寺の阿弥陀如来に託す為ここに浄土橋をかけ極楽往生を願った、この地も開発により川を埋め橋を失う、ここに記念碑を建て当時をしのぶ

桶狭間古戦場由緒地跡 鞍流瀬川浄土橋の石碑より

桶狭間長福寺の首検証跡

今川義元の軍勢が桶狭間に到着すると、長福寺の僧はお酒や食事を提供し労をねぎらったと伝えられています。境内の鐘楼の前には、桶狭間合戦供養塔が立っています。

供養塔の前には「供養杉」と呼ばれる大きな杉の木があり、「首検証跡」と書かれています。

今川義元の茶坊主の林阿弥(りんあみ:茶の湯の手配や給仕などの雑用をする剃髪した武士)が捕らえられて、ここで首実検が行われたとのこと。

討ち取った首が本人かどうかを確認する作業ですが…首実検が終わった後、自分も殺されるんじゃないかって、林阿弥はふるえていたのではないでしょうか。

許されて国に帰った林阿弥は、主君の今川義元を弔うために阿弥陀如来像を持って長福寺を訪れました。堂内には阿弥陀如来像とともに今川義元と松井宗信(今川家の家臣で桶狭間の合戦で討死)の木造も安置されています。

桶狭間長福寺の弁天池

境内の奥には殺生が禁じられた弁天池があり、蓮の葉で埋め尽くされていました。桶狭間の合戦の際に血が付いた刀をすすいだ「血刀すすぎの池」とされています。

この小さな池が赤く染まったのかと思うと、桶狭間の合戦は想像を絶する激しさだったんですね。今はひっそりと静まり返った中で、蓮の葉が水面を隠しています。

和光山長福寺
住所:名古屋市緑区桶狭間427

スポンサーリンク

瀬名氏俊が戦勝祈願した桶狭間神明社

桶狭間神明社の拝殿

桶狭間神明社には、今川家臣・瀬名氏俊が戦勝祈願で奉献した酒樽が、神社のお宝として残されています。

信長も合戦前に熱田神宮に参拝しているし、戦国大名たちは戦いで殺し合いをしながらも、神仏への信仰心は篤かったのは不思議な気もしますね。

本殿前に植えられた杉は、4代尾張藩主徳川吉通が知多巡行の際に植えたもので、枯れ木となった今も両側に残っています。その横には2代目の杉が植えられています。

桶狭間神明社の手水舎

桶狭間神明社の手水舎(ちょうずや)は亀! 珍しいですよね。水や雨をつかさどる龍が多いんですが、亀はあまり見たことがありません。水が出ていなくて残念でした。

桶狭間神明社
住所:名古屋市緑区桶狭間古神明1520



スポンサーリンク

桶狭間古戦場跡地へのアクセス

桶狭間古戦場の池

電車・バスでの行き方

名鉄名古屋駅から名鉄名古屋本線で「有松」駅で下車します。有松駅には準急か普通電車しか止まらないので注意してくださいね。

有松駅から桶狭間古戦場公園までは約1.6Km、約20分ほど歩きます。

※「有松」の次の駅「中京競馬場前」から歩いても、有松からとほぼ同じくらいの距離です。

バスを利用する場合は、有松駅を降りて東側、イオンタウン有松の前に市バス「名鉄有松」のバス停があります。2番乗り場「要町ー有松町口無池」のバスに乗車し、「幕山」のバス停で下車します。

幕山のバス停から桶狭間古戦場公園までは3分ほどで到着します。

※名古屋栄オアシス21西道路(テレビ塔側)20番乗り場から、名古屋市バス「栄―森の里団地(高速1)」のバスで「幕山」まで行くこともできます。

車の場合・駐車場はある?

桶狭間古戦場の観光案内所の駐車場

車でのアクセスは、名古屋第2環状自動車道の有松ICから南へ、伊勢湾岸自動車道の豊明ICから北西へ、東名高速道路のトヨタJCTから西へ向かいます。

桶狭間古戦場公園周辺には駐車場がありません。コインパーキングは有松駅、中京競馬場前駅周辺にありますが、歩くにはちょっと距離がありますよね。

長福寺の山門前には参拝者用の無料駐車場があります。

戦評の松の通り近くに「桶狭間古戦場観光案内所」があり、その横に5台分ほどの駐車場があります。(観光案内所前が駐車不可なので注意してくださいね。)

※駐車場前には「いくさの子」(「北斗の拳」を描いた原哲夫さんの漫画に出てくる)の織田信長像が立っています。とっても緻密でかっこいいですよ!

どちらも長時間の駐車は難しそうですが、状況を見ながら利用してくださいね。

桶狭間古戦場観光案内所
住所:名古屋市緑区桶狭間巻山2037
営業時間:10:00~16:00

>>桶狭間古戦場がある名古屋市緑区の観光情報はこちら【楽天たびノート】

※情報が変更されている場合もありますので、公式サイトなどで最新情報をご確認くださいね。

スポンサーリンク

さいごに

名古屋市緑区に残る桶狭間の戦いの場所の現在の様子をお伝えしました。

今は町中に点在する跡地は、区画整理で移されたり、開発で取り壊されたり、少しずつ姿を変えています。今川義元の幽霊は、周りの変化に驚いて、出てこなくなっちゃったのかもしれません。

最近、信長は奇襲ではなく、義元の陣営に正面攻撃を敢行したという説が有力視されています。今となっては「真実」は分かりませんが、激しい戦いであったことだけは確かです。

桶狭間合戦跡地に行かれる際にはぜひ参考にしてくださいね。

error: Content is protected !!