名古屋で独特な発展をし続けている大須商店街。食べ歩きグルメや古着屋さん、演芸場にメイドカフェなどいろんなお店が点在する、不思議なスポット。
名古屋とも栄とも違う、古いもの新しいもの、日本のもの海外のもの、すべてがミックスされ、圧倒的なパワーで人々を引き付けています。
行くたびに変化がある大須商店街の、アクセスと駐車場についてご紹介します。
大須商店街は入ったら抜け出られなくなるような魅力のエリアです。マイカーで行かれる場合は、ぜひ最大料金設定がある駐車場に停めてくださいね。
じゃないと、大変なことになっちゃいますよ~。
名古屋駅から大須商店街のアクセスは?

大須商店街へアクセス 大須観音駅から
名古屋駅から地下鉄東山線で1駅「伏見駅」まで行き、地下鉄鶴舞線に乗り換えて1駅「大須観音駅」で下車します。名古屋駅から約10分です。2番出口を出れば、大須観音まですぐです。
「伏見駅」経由は、一番わかりやすくて、時間的にも早く到着できます。
名古屋地下鉄桜通線なら2駅「丸の内」まで行き、地下鉄鶴舞線に乗り換えて2駅「大須観音駅」で下車します。時間は余分にかかりますが、料金はどちらも210円です。
大須商店街へアクセス 上前津駅から
名古屋駅から地下鉄東山線で2駅「栄駅」まで行き、地下鉄名城線に乗り換えて2駅「上前津駅」で下車します。栄で遊んだ後に大須に行きたい場合は、このパターンですね。
栄からウィンドウショッピングしながらぶらぶら歩いても、大須までは10分ほどで行けますよ。
名古屋駅から地下鉄桜通線で3駅「久屋大通」まで行き、地下鉄名城線に乗り換えて3駅「上前津駅」で下車します。どちらも料金は240円です。
大須商店街へアクセス 市営バスで
市営バスなら名駅18 名鉄神宮前行で「大須停留所」まで約15分で到着します。
C-758 名古屋駅行(都心ループバス)なら「大須本町通り」まで約29分ですが、こちらの停留所のほうが大須観音へ近いです。
名古屋バスセンター(ゲートタワー2階)から出発します。料金は210円です。
大須商店街周辺の駐車場

大須商店街近くの駐車場の特徴は、10台以下の小さな駐車場が点在していて、平日は最大料金設定があっても、土日祝日は設定がない駐車場が多いです。
狭い道を入って行ってみたものの、満車で駐車できなかったり、駐車できても料金が高くて、時間を気にしながら過ごさなくてはいけなかったり…。
少し歩くことになっても、駐車台数が10台以上で、最大料金設定がある駐車場がおすすめです。
打ち切りがある駐車場
営業時間:24時間 18台
料金:平日 60分200円 最大料金1,000円
土日祝 40分200円 最大料金1,200円
営業時間:24時間 11台
料金:平日 60分200円 最大料金900円
土日祝 40分200円 最大料金1,000円
営業時間:24時間 11台
料金:平日 60分200円 最大料金800円
土日祝 40分200円 最大料金1,200円
営業時間:8:00~20:00 90台
料金:30分100円 最大料金1,000円
営業時間:24時間 11台
料金:30分100円 最大料金1,000円
営業時間:8:00~22:00 29台
料金:平日 4時間500円 最大料金1,000円
土日祝 4時間700円 最大料金1,200円
営業時間:7:00~20:00 202台
料金:平日 30分200円 最大料金1,300円
土日祝 30分300円 ※土日祝は最大料金設定がないので注意して下さいね。
※情報が変更されている場合もありますので、ご利用の際は必ず現地の表記をご確認くださいね。
予約ができる駐車場
事前予約が必要ですが、お値打ちに停められる「akippa」の駐車場もあります。※akippaは駐車場を事前オンライン決済で予約することができるシェアリングサービスです。
住所 | 料金 (1日料金) | |
神前津1丁目駐車場 | 名古屋市中区神前津1丁目7-17 | 15分100円 (1,000円) |

さいごに
大須商店街へ名古屋駅から地下鉄・バスでのアクセスと、打ち切り(最大料金設定)がある駐車場についてお伝えしました。
大須商店街の周辺は歩行者が多くて、車で狭い道に入っちゃうと一方通行も多くて、駐車場を探すうちに迷子になってしまうこともあります。
電車で行く、または、少し遠くても諦めて、最大料金設定がある駐車場に停めることをおすすめします。
ゆっくりと大須散策を楽しんで下さいね。
・大須観音のご利益とおみくじの噂?!御朱印と干支のお守りをいただこう!
・名古屋大須商店街のおすすめ名物観光スポットは?大人もわくわくを楽しもう!
・名古屋大須の三輪神社のご利益と人気の御朱印は?うさぎに願う幸せと縁結び