安城市にある安城産業文化公園「デンパーク」は、1997年(平成9年)に開園した、大人も子供も楽しめる、花と緑のテーマパーク。
いつ行っても季節の花が咲き、ガーデンを散歩したり、テントの下でバーベキューを楽しんだり、体験プログラムに参加したりと、1日たっぷり遊ぶことができます。
この記事では、デンパークの入場料金や割引、楽しみ方、アクセス駐車場についてご紹介します。
毎月イベントが開催され、大人も子供も自然の中で楽しめるデンパークで、1日めいっぱい遊んでくださいね。
デンパークの入場料金は?

デンパークの入場料は下記の通りです(未就学児は無料)。
大人 | 700円 |
小・中学生 | 300円 |
シニア | 560円 |
※不思議の森にある「ワクワク恐竜王国ディノランド」への入場は、500円(3歳以上)の別途料金がかかります。
支払いは現金、クレジットカード(VISA・master・JCB)、交通系ICカード、電子マネーiD、楽天Edy、manaco、waonで可能です。(割引クーポン利用の場合は現金祓いのみ)
デンパークの入場料割引はある?
アソビュー!(asoview!)の前売りチケットは、通常より7~10%オフの金額でクレジットカード決済購入することができます。
当日は購入完了メールに添付されたURLから電子チケットを表示して、受付で提示します。(アソビュートップページ→チケット購入履歴からチケットを表示させることもできます。)
前売り券の有効期限は購入後1か月なので、注意してくださいね。
大人700円→650円
小・中学生300円→270円
シニア(65歳~)560円
コンビニ前売り券を購入することも可能です。セブンイレブンのマルチコピーから、ローソン・ミニストップのLoppiから、ファミリーマートのFamiポートから、「JTBレジャーチケット」を選択します。
デンパークを検索して人数を入力、受付表をレジに持って行って、料金を支払います。
利用当日でも購入でき、チケット販売窓口に並ぶ必要もなく、割引金額で入場できるので、前売りチケットがおすすめです。
住所:安城市赤松町梶1
電話番号:0566-92-7111
営業時間:9:30~17:00(冬期は16:30)
休園日:火曜日(祝日の場合は翌平日)・年末年始(12/31・1/1)・メンテナンス休園(1月中旬)
デンパークの楽しみ方は?
デンパークの楽しみ方は、
- 四季の花を楽しみながら散策する
- 体験工房で手作りソーセージなどに挑戦する
- デンマークなど北欧テイストの雑貨を選ぶ
- レストランで地元食材のメニューを堪能する
- 動く恐竜がいるディノランドを探検する
などなど、大人も子供も目いっぱい遊べます。園内を約13分で1周する「メルヘン号」でぐるっと回ってみるのもおすすめです(大人200円・子供100円、毎時00分・20分・40分発)。
デンパークのディノランドを探検する

デンパークの正面ゲートから入ると、正面に「水のステージ」があり、その奥に広がる「不思議の森」に恐竜たちが住む「恐竜王国ディノランド」があります。
水に囲まれたディノランドへ、別途入場料500円(3歳以上)を支払って中に入ります。どこからともなく恐竜の吠える声が聞こえてきて、小さい子供さんならビビっちゃいそうです。
フェンスに囲まれた空間には、さりげなく「DANGER(危険)」と書かれた看板やドラム缶が置かれていて、まるで映画「ジュラシックパーク」のセットのような雰囲気。
中へ歩いていくと、ティラノサウルスが茂みの中にいてエサを狙っていたり、プテラノドンが空を飛んでいたり…。今にも襲いかかってきそうなんですが、サイズが…リアルな恐竜なんだけどなんか小さいような…(笑)。
2022年春には新エリア、海の恐竜モササウルスと史上最大級の翼竜ケツァルコアトルスが戦いを繰り広げています。
1周ぐるっとまわって10~15分くらいです。恐竜たちとのツーショット写真をぜひ撮ってくださいね。(一度外に出たら、再入場はできません。)
※陽が落ちたあとのディノランドは、大人でも恐竜を見るとビクッと驚いてしまうくらい、リアルで怖いですよ!
デンパークの風車と子供広場で遊ぶ

西側にあるデンマーク風車は、デンパークのシンボル的存在。
高さ19mの風車は、翼が付いてる風車のキャップ部分が玉ねぎのようにとがってるのが特徴で、風の向きに合わせてキャップ部分が回転する仕組みになっています。
風車の広場には、高さ12mの大型木製遊具「リーチ・フォー・ザ・スカイ」があり、9歳以上の子どもたちが遊べる遊具があります。見てると大人も遊びたくなっちゃうくらい、ワクワク感満載の遊具なんですよね。
子供に戻りたい…そんな切ない思いになるエリアです。
デンパークの大温室フローラルプレイスを歩く

マーケットを抜けた先、一番東側にある「大温室フローラルプレイス」は、デンマークの町が再現されていて、雑貨ショップや体験工房などのカラフルでかわいらしい家が並んでいます。
中央にはデンマークでおなじみ「人魚姫の像」も置かれています。人魚が人間に姿を変えていく場面の像で、足は2本に分かれているものの、足先はまだ尾びれのような状態です。
温室の中には、世界の珍しい木や花があります。ショップの前を歩いていくとスマトラ島原産「ショクダイオオコンニャク」の木があり、つるっとした幹に上部だけ手を広げるように枝を伸ばしています。
花は7年に1度しか咲かないと言われていて、その花は世界で一番クサイんだとか。花は2日ほどしか咲かず、チーズが腐ったような強烈な腐敗臭なんだそう。

温室内の花の鉢植えは年5回入れ替えていて、珍しい熱帯樹木を見ることができます。温室なので、冬は暖かいんですが、夏はちょっと蒸し暑いです。
温室の南には、デンパークが「恋人の聖地(プロポーズにふさわしいロマンチックスポット)」として認定されたプレートと「幸せのフォーチュンドーム」があります。
カップルで、ご夫婦で、未来の幸せをフォーチュンドームに願ってみてくださいね。(デンパークでは結婚式や前撮り撮影をすることもできますよ。)
デンパークのイベントを楽しむ

デンパークでは毎年、季節のイベントが開催されています。
夏に開催される「サマーイルミネーション」では、開催日の19:40から5分間、花火ショーが開催されます。
秋に開催される「仲秋のあかり祭」では、3000本の竹灯りや竹燈籠が灯り、キャンドルアーティストによる空間演出など、園内を幻想的に包みます。(雨天中止、風が強い日はろうそくの火が消えてしまうなど、天候に左右されます。)
「ウィンターフェスティバル」では、高さ7mのクリスマスツリーに飾られたライトが音楽と連動して、リズミカルなイルミネーションで楽しませてくれます。
フローラルプレイスでは大小のクリスマスツリーが温室内を彩って、北欧のクリスマス気分を満喫できますよ。
そのほか、「鬼太郎商店」「ウルトラヒーローズサンクスキャラバン」など、親子で楽しめる特別企画が定期的に開催されています。
デンパークの季節の花を愛でる

デンパークにはそれぞれ趣向を凝らしたガーデンが20以上があり、季節の花によって彩られます。
- 種類別(サルビアガーデン・世界の梨園など)
- 季節別(春のシラカバ林、夏のスノーボーダー、秋のグラスウォーク、冬のティンクルガーデン)
- 色彩別(プラムボーダー(紅・紫)、ムーンライトウォーク(黄)など)
季節ごとに様々な花が咲き、入園者の目を楽しませてくれます。芝生広場にはハンモックが設置されていて、ハンモックに揺られながらお昼寝もできちゃいますよ。
デンパークグルメのウィンナーは大人気!

マーケット内にあるショップ「デキタッテ・トレタッテ」では、手作りソーセージやジェラードが販売されています。デンパーク内工房で手作りされているドイツ製法のソーセージは、おいしいって大人気。
お店右側にある券売機で食券を購入して注文すると、焼き立てあつあつのソーセージがいただけます。「ゴールデンセット」か「プレミアムセット」、種類が違う2種類の食べ比べがおすすめです。
受け取り口にアルミホイルが置いてあって、包んで持って帰る方もいらっしゃいました。
その他にもデンパーク内には6つのレストランやカフェがあります。
- ふるさと館:お寿司や和定食、甘味処
- ホレ・フエスト:地ビール工房&レストラン
- BONO:パスタ、ピザなどセルフイタリアンカフェ
- カフェ&ブロムスター:デンバーガーなど地元産食材メニューあり
- キッチン花車:三河食材を使ったこだわりのどんぶり専門店
- デリシャスファーム:ポテトフライ専門店
※食べ物の持ち込みもできます。芝生広場や園内に設置されたテーブルでお弁当を食べてもOK(室内の持ち込みは不可)。
デンパークのアクセス駐車場は?

デンパークへ電車バスで行く
名古屋からデンパークへ電車で行く場合は、JR東海道本線豊橋行に乗車、「安城駅」で下車します(新快速で約25分)。
安城駅から「あんくるバス循環線」右回りで約20分、左回りで約25分で「安城厚生病院」で下車し、「あんくるバス南武線」に乗り換えて約12分「デンパーク」で下車、または「桜井西線」に乗り換えて約18分「デンパーク」で下車します。
あんくるバスは1乗車100円(未就学児は無料)、交通系ICカードが利用できます。1時間に1本ほどの運行ですが、満車の場合は乗車できません。
デンパークから安城駅へ戻る最終バスは、南武線デンパーク発16:59→循環線左回り安城厚生病院発17:30→安城駅17:45着です。
土日祝日のみ、JR安城駅からデンパークまで、名鉄バスが運行されています(片道320円)。
JR安城駅 | デンパーク | デンパーク | JR安城駅 |
10:25 | 10:42 | 11:05 | 11:26 |
11:25 | 11:42 | 12:05 | 12:26 |
12:25 | 12:42 | 13:05 | 13:26 |
13:25 | 13:42 | 14:05 | 14:26 |
14:25 | 14:42 | 15:05 | 15:26 |
15:25 | 15:42 | 16:05 | 16:25 |
デンパークの駐車場は?

名古屋からデンパークへ車で行く場合は、名古屋高速「大高IC」から国道23号知立バイパスに入り「和泉IC」で下ります。
「榎前井杭山」の交差点で左折して県道45号線(安城碧南線)に入り、「デンパーク西」の交差点で右折してフラワーロードにはいり、「半場川」をこえた先、左側にデンパークがあります。
※休日の閉園時間には、和泉ICまで渋滞するときがあります。
無料駐車場は乗用車1,000台分、フラワーロード左側に第1、第2駐車場があり、「フローバルブリッジ(歩道橋)」をくぐった先右側に第4駐車場があります。
BBQガーデンや花木園プラザに近い「デンパーク東ゲート」近くに第3駐車場があります。
※フローバルブリッジは、レンガ調の立派な歩道橋ですが、エレベーターは完備されていません。
駐車場に隣接する「道の駅デンパーク安城」では、地元産の新鮮な野菜や果物が販売されています。地元安城市の特産品は「梨」と「いちじく」、おいしさピカイチですよ!
さいごに
安城産業文化公園「デンパーク」の入場料金や割引、楽しみ方、アクセス駐車場についてお伝えしました。
いつ行っても四季折々の花が咲き、楽しいイベントが目白押しのデンパーク。
夏は暑さ対策(紫外線対策)をしっかりして、お出かけしてくださいね。