本ページはプロモーションが含まれています。

鶴舞公園の見どころとリニューアルオープンしたテナントとアクセス駐車場は?

鶴舞公園

JR中央線「鶴舞(つるまい)駅」のそばにある鶴舞(つるま)公園は、堀川の整備で出た大量の土砂の処分のため、沼地だったエリアを埋め立てて、明治42年に名古屋初の総合公園として開園しました。

西側は洋風庭園、東側は日本庭園の和洋折衷の公園内はいつも季節の花が咲き、散策する人たちの目を楽しませてくれます。

この記事では、鶴舞公園の見どころ、新しくオープンした3つのエリアのカフェ・レストラン、アクセス駐車場についてご紹介します。

リニューアルで楽しみが倍増した鶴舞公園へぜひおでかけくださいね。

スポンサーリンク

鶴舞公園の見どころは?

公園の中央にある噴水塔、奏楽堂の周辺はバラ園が広がる洋風ガーデン、東側は胡蝶が池、竜ヶ池など回遊式和風庭園が広がっています。

噴水塔

鶴舞公園の噴水塔

明治43年に作られた、大理石の円柱のローマ式噴水に石組をつけた和洋折衷の噴水塔。地上からの高さは10.2mで、上部は高さ2.1mの青銅製の水盤がのっています。

地下鉄鶴舞線の建設工事のため、昭和48年に解体撤去され、昭和52年に当時のまま復元されました。鶴舞公園正面出入り口の真ん前にある、鶴舞公園のシンボルです。

※噴水塔の奥にあるのは、昭和5年に開館した名古屋市公会堂。昭和天皇ご成婚の記念事業で、約3,000人が入れる大ホールは当時国内最大規模でした。現在は国の登録有形文化財に登録されています。

奏楽堂(そうがくどう)

鶴舞公園の奏楽堂

奏楽堂は明治43年に作られた、ドーム状の屋根を持つイタリアルネサンス風の音楽ホール。手すりには「君が代」の楽譜と白鳥がデザインされています。

昭和9年の台風で崩壊、平らな屋根の奏楽堂が建てられましたが、平成9年に当時の姿に復元されました。

写真↑は、バラ園からの写真です。120種類4,000株のバラ園は、5月中旬から6月上旬、10月中旬~11月に色とりどりの花を咲かせます。

鶴舞公園を彩る季節の花

鶴舞公園の菖蒲池のハナショウブ
菖蒲池のハナショウブ

鶴舞公園では季節によってたくさんの花々が咲き、見る人たちを魅了します。

毎年3月末~6月上旬まで「花まつり」が開催、日本さくら名所100選に選ばれているほど、桜(ソメイヨシノ)が咲く時期はライトアップも行われ、たくさんの人でにぎわいます。

鶴舞公園のあじさいの散歩道
あじさいの散歩道

チューリップ、バラ、ハナショウブ、アジサイ、ハス、ヒマワリ、スイフヨウ、ツバキ…季節によって風景を変える散策スポットを堪能してくださいね。

スポンサーリンク

鶴舞公園リニューアルでオープンしたテナントは?

鶴舞公園は2023年5月27日にリニューアルオープンしたTSURUMA GARDEN、3つのエリアにカフェやレストランなど新しいお店が開店しました。

ツルマガーデンのエリア1

ツルマガーデンのエリア1は、JR鶴舞駅や地下鉄鶴舞駅4番出口に近い正面出入り口の南側、芝生広場を取り囲むようにお店が並んでいます。

  • いちごぱん:名古屋市中村区にあるスイーツギャラリーアマンダの姉妹店。
    営業時間:10:00~18:00 定休日:月曜日 インスタはこちら
  • Caramel Boutique 伽羅名楼(キャラメロウ):キャラメルスイーツのお店。マルカルポーネが入った丸いイタリアンプリンにキャラメルをたっぷりかけた「真珠プリン」が人気。
    営業時間:10:00~19:00 定休日:なし インスタはこちら
  • 自然やポチャ:韓国立ち飲み屋台。かき氷糸ピンスなどのスイーツもあります。
    営業時間:11:30~20:00 定休日:月曜日 インスタはこちら
  • 天むす屋 鬼天:天むす専門店。海老天だけでなく、いろんな天ぷらの天むすが並んでいます。出汁でお茶漬けにして食べるのもおすすめ。インスタはこちら
  • 山田餅本店もちはもちや:名古屋市昭和区にある山田餅本店の新ブランド、手作りにこだわった和菓子と和カフェ。食べ歩き用のわらび餅やお団子は、もなかで作った食べられるトレーに入ってますよ!
  • 宝石のようなフルーツタルトtartotte(タルトッテ):宝石箱のようなかわいい箱に入った贅沢なフルーツタルト。営業時間:10:00~19:00 不定休 インスタはこちら
  • 京都嵐山 中村屋惣菜製作所:京都嵐山にある、黒毛和牛100%のミルフィーユ仕立てのお肉がサンドされたビーフカツサンドが大人気のお店が、東海地区初出店。揚げたてビーフコロッケは食べ歩きにぴったり。
  • PRONTO(プロント)鶴舞公園店:7:00~17:30はリーズナブルな価格で入りやすいカフェ、17:30~23:00はサカバとなるキッサカバ。モーニングは11:00まで。
    定休日:なし。137席、分煙。インスタはこちら
  • FOOD LAB.358 TSURUMA PARK:窯焼きピザやビビンバ、COSTA coffeeなどのフードコート。80席以上あり、アルコールも用意されています。
    インスタはこちら
  • カツレツMATUMURA:大名古屋ビルジングで人気の、フレンチ仕込みのとろける食感のカツレツがいただけるお店の新店舗。
    営業時間:11:00~15:00 17:00~21:00 定休日:月曜日 インスタはこちら
  • めいてつキッズスポーツステーション SPOCCO(スポッコ):2階 3歳~9歳(小学3年生)が対象のスポーツトレーニングプログラム。
    営業時間:(平日)14:00~19:10(土日)9:30~16:30) 定休日:月・祝日
  • 菓子店kinari:2階 2023年6月末~7月オープン予定 朝市や通販でしか購入できなかったkinariの実店舗がオープンです! インスタはこちら

混雑を避けて5月30日(火)16:00ごろに行ったんですが、イチゴパンやキャラメロウなど人気のお店は完売のため閉店、中村屋惣菜製作所も完売のため仕込み中、となっていました。

しばらくは平日でも営業時間前に閉店してしまうかもしれないので、お目当てがあれば早めに行くようにしてくださいね。

ツルマガーデンのエリア2

エリア2は北出入り口の南側、休憩所とバリアフリートイレも併設されています。

  • Tripot cafe the PARK Tsurumai(トライポットカフェ):ワッフルやジェラード、サラダ、ドリンクなどがいただけるカフェ。テラス席もあります。
    営業時間:7:00~21:00 インスタはこちら
  • 蕎麦切り山人(さんと):北海道産のソバの二八蕎麦と、近江鴨の鴨南蛮蕎麦、旬の天ぷらがおすすめ。インスタはこちら

ツルマガーデンのエリア3

エリア3は名古屋大学付属病院がある北出入り口の東側(秋の池の東側)にあります。

  • SD FOOD MARCHE(フードマルシェ)

ここは明治33年創業の名古屋の老舗精肉店「お肉のスギモト」の新業態店舗で、精肉だけでなく野菜や果物、お弁当も販売されているマーケットです。インスタはこちら

牛肉コロッケや唐揚げ、季節の野菜カレー、お弁当などのテイクアウト商品もあり、イートインスペース(36席)でいただくこともできます。

北側には「名古屋大学附属病院」があるため、お見舞い用もフルーツも用意されていますよ。

鶴舞公園
住所:名古屋市昭和区鶴舞1
営業時間:公園内自由
スポンサーリンク

鶴舞公園のアクセス駐車場は?

鶴舞公園へ電車バスで行く

鶴舞公園は名古屋駅からJR中央線に乗って「鶴舞駅」で下車、公園口から出ると、鶴舞公園の正門出入り口がすぐです。(快速も鶴舞駅に停車します。)

伏見や丸の内から行くなら、地下鉄鶴舞線に乗り「鶴舞駅」で下車、4番出口から外に出ます。

または、名古屋駅バスターミナル3番のりば[名駅18]名鉄神宮前行きに乗って約24分、「鶴舞公園」で下車します。(鶴舞中央図書館近くのバス停に到着します。)

鶴舞公園の駐車場は?

鶴舞公園の駐車場は3か所あります。

鶴舞公園
駐車場
鶴舞公園
秋の池駐車場
鶴舞公園
南駐車場
駐車台数150台42台88台
駐車料金30分200円30分200円20分100円
最大料金平日9:00~17:00
1,400円
土日祝日は設定なし
平日1,000円
土日祝1,500円
平日1,000円
土日祝1,500円
入出庫入庫4:30~0:00
出庫24時間
入庫6:00~0:00
出庫24時間
入庫4:30~0:00
出庫24時間
休業日12/29~1/3なし1/1

鶴舞公園周辺にはコインパーキングがいくつかあり、最大料金が500円~と安いです。鶴舞公園の滞在時間が長くなるようなら、少し離れた駐車場がおすすめです。

ゼウスつるまパーキング(11台)
住所:名古屋市昭和区鶴舞3丁目8-28(北側)
料金:60分200円 最大料金700円

名鉄協商パーキング鶴舞3丁目第2(9台)
住所:名古屋市昭和区鶴舞3-4
料金:40分200円 最大料金(平日)700円 (土日祝)800円

リパーク山脇町1丁目(18台)
住所:名古屋市昭和区山脇町1-15-11
料金:60分200円 最大料金500円

タイムズ山脇町(10台)
住所:名古屋市昭和区山脇町1-27
料金:60分220円 最大料金550円

>>鶴舞公園の口コミや周辺の宿泊施設の情報を【楽天たびノート】で確認する

※情報が変更されている場合もありますので、ご利用の際は必ず現地の表記をご確認くださいね。

スポンサーリンク

さいごに

鶴舞公園の見どころ、新しくオープンした3つのエリアのカフェ・レストラン、アクセス駐車場についてお伝えしました。

鶴舞公園で歴史や文化に触れながら公園内を彩る季節の花を見て、リニューアルしたカフェやレストランでおいしいものを楽しむ、魅力いっぱいの鶴舞公園で贅沢な時間を過ごしてくださいね。

error: Content is protected !!