西尾市にある伊文神社(いぶんじんじゃ)は、11月の土日となると駐車場の満車状態が続き、かわいらしく着飾った子供たちが楽しそうに走り回る姿が見られます。
たまたま参拝に出かけた日はお天気も良く、駐車場は満車。でも、やっぱり、七五三のお祝いで来られるファミリーに、駐車場を譲った方がいいよねって帰ろうとしたら…臨時駐車場を見つけました。
この記事では、西尾市伊文神社の七五三やお正月などの臨時駐車場や、ご利益、御朱印についてご紹介します。
行かれる時はぜひ参考になさってくださいね。
伊文神社の七五三は大賑わい!
伊文神社の七五三の臨時駐車場はある?

伊文神社の駐車場は、神社入り口の西側にアスファルトの駐車場15台分と、神社と駐車場の間の舗装されていない道を入って行った先に、同じく15台分ほどの駐車スペースがあります。
七五三の時はどちらも満車になるときがあります。そんな時は、伊文神社の東側、「伊文会館」の駐車場が臨時の駐車場になります。約20台駐車することができます。
伊文神社周辺は一方通行が多いので、気をつけてくださいね。
※「伊文神社臨時駐車場」の張り紙があれば駐車可能です。10月・11月の土日祝日、お正月や神社の行事がある時は臨時駐車場となります。
※情報が変更されている場合もありますので、ご利用の際は必ず現地の表記をご確認くださいね。
伊文神社の子安の泉

拝殿に向かって右側にある「子安の泉」、安産や子供の病気平癒などのご利益があるとされています。
子安の泉は、かつて鶏神さまとして多賀社が祀られていた場所で、鶏神さまは子供の病気や夜泣き(鶏は夜鳴かないことから)にご利益があるとされています。
七五三は子供の成長の節目を祝う行事で、子供が無事に育ったことに感謝し、無事に成長していくことを願って神社に参拝します。たくさんのご家族が、御祈祷を受けられていました。
子安の泉がある伊文神社は、子供の成長を願う神社にぴったり!で、人気が高いんですね。
伊文神社のご利益と見どころは?

伊文神社のご利益は?
伊文神社のご利益は、厄災除け、疫病除け、無病息災とされています。
平安時代に創建された伊文神社の御祭神は、縁結びの神・素戔嗚尊(すさのおのみこと)、夫婦円満、病気平癒の神・大己尊命(おおなむちのみこと)、文徳天皇(もんとくてんのう)です。
※文徳天皇の皇子(弟?)がこの地に赴任したときに、自分の屋敷に祀られていた天王社と八幡社を遷したとのこと。父(兄?)も自分を守る神さまとして一緒に祀られたのかもしれませんね。
伊文神社の拝殿は昭和54年の火災で焼失し、翌年に再建されました。現在は一の鳥居をくぐった先に狛犬さんがいます。(拝殿前に狛犬さんがいないのは淋しいような気もします。)
古いお札納め所前に、個性的なお顔の狛犬さんがいるので、ぜひ探して、しっぽを見てくださいね。
伊文神社の三姫社で美人祈願!

末社の1つ「三姫社」は、多紀里姫命(たぎりひめのみこと)・多紀都姫命(たぎつひめのみこと)・狭依姫命(さよりひめのみこと)の三柱の姫神さまをお祀りしています。
女性の美容や婦人病の治癒、技芸上達のご利益があると言われています。三女神は「交通安全」「海上安全」を祈願する神さまなんですが、女性の味方でもあるんですね。
古事記の多紀里姫命(たぎりひめのみこと)は、日本書紀では市杵島姫命(いちきしまひめ)で、弁才天と同一の神さまとされていて、金運・財運にもご利益がある神様とされています。
弁才天さまは水の神さまで、水がある場所に祀られていますよね。三姫社も水はなかったけれど、かつては池だった?ような、周りに堀で囲まれています。
…とにかく、三姫社は必ずお参りしてくださいね(特に女性は美人祈願しておきましょう~)。
伊文神社と西尾城

伊文神社入り口の横に、「西尾城天王門址」の石碑が立っています。
西尾城の北東、鬼門に当たる場所にある伊文神社は、西尾城5か所門の1つ・天王門の脇を固める神社でした。境内の東側と北側の崖は西尾城の外堀の跡で、現在の駐車場の場所は蓮池になっていました。
毎年7月15日には疫病除けを祈願する例祭(祇園祭)があり、西尾城本丸丑寅櫓の西側にある御剱八幡宮まで神輿渡御が行われます。約400年続く西尾市最大のお祭りで、土日には獅子舞や大名行列も行われます。
総鎮守総氏神として、西尾城主だけでなく、庶民からも信仰を集め、今も大切にされています。
伊文神社の御朱印は?
愛知県西尾市に鎮座する #伊文神社 に参拝してきました。#神社 #神社巡り #神社参拝#御朱印 #御朱印帳 #御朱印集め#パワースポット pic.twitter.com/MjIGU2zXIm
— 辻井名人の神社巡り (@jinjameguri_) October 12, 2021
伊文神社の御朱印は、拝殿に向かって左手にある社務所でいただくことができます。
住所:西尾市伊文町17
電話番号:0563-57-2838
御朱印授与時間:9:00~17:00(平日不在の時あり)
※情報が変更されている場合もありますので、公式サイトなどで最新情報をご確認くださいね。
↑伊文神社はこちらの本で紹介されています。
さいごに
西尾市伊文神社の、七五三の時の臨時駐車場やご利益、御朱印についてご紹介しました。
伊文神社って初めて知った時は「伊藤博文」に関係がある神社なのかなって思ったんですが、全然関係なかったです(笑)。
拝殿前に狛犬さんはいないんですが、拝殿の奥にある、本殿の前に狛犬さんがいると教えていただきました。行かれたらぜひ見つけてくださいね。
・西尾城の見どころ城主と御城印は?旧近衛邸の抹茶で一服!アクセス駐車場もご紹介
・西尾市カテキン堂のメニュー営業時間と駐車場は?寄り道しても食べたい抹茶大判焼き!
・西尾市幡豆神社のアクセス駐車場とご利益は?国の重要文化財のご本殿は必見!