毎年7月に開催される一宮市の七夕祭りは、毎年100万人以上の人出でにぎわう夏の一大イベント。
2020年は中止、2021年は分散開催、2022年は縮小開催と、少しずつ元に戻りつつあり、2023年は例年通りの開催を期待しちゃいます。
この記事では、2023年の一宮七夕まつりはどうなる?、一宮七夕まつりの見どころと2019年のコスプレパレードの様子についてご紹介します。
今年こそコスプレパレードが開催されるといいですね。
2023年の一宮七夕まつりはどうなる?

2023の七夕まつりの開催は、2023年7月27日(木)~7月30日(日)に開催されます。
昨年の七夕まつりで実施されたのは、
- 吹き流しや吊り下げ飾りの数量が増える
- 歩行者天国の実施(交通規制あり)
- 屋台は露店エリアで出店
- 盆踊りは銀座通りで開催(19:00~20:00)
- TANABATAダンスコンテストの開催
- 七夕ドローンフェスティバル
路上での屋台出店はできませんが、屋台ひろば(剣正幼稚園の駐車場)に約30店、真清田神社の境内に約50店ほどの露店が並びました(出入り口で検温と消毒が実施)。
新型コロナ感染拡大防止のため、パレードやステージイベントは中止でしたが、ダンスコンテストは3年ぶりに実施、盆踊りも銀座通りで開催されました。
※盆踊りは各日先着250名まで、尾張一宮駅前ビル(i-ビル)1階七夕案内所にて18:00~整理券が配布されました。
2023年も昨年と同じような開催になるかと思われます。詳細が分かり次第追記いたします。
日時:7月27日(木)~7月30日(日)11:00~20:00
コスプレまつりは開催?
2022年は待ちに待った「コスプレまつり」が開催されました。
コスプレパレードは行われませんでしたが、「七夕飾りをバックに写真を撮ろう」として、真清田神社や本町商店街、尾張一宮駅東口広場で、コスプレイヤーさんたちがステキなポーズを決めて写真を撮ってる姿が見られました。
今年はコスプレパレードが見られるといいですね。
日時:7月31日(日)11:00~19:00
更衣室:一宮商工会議所(一宮市栄4-6-8)
男性:4階402・403室
女性:3階大ホール
利用時間:11:00~17:00/13:00~19:00(各150名)
更衣室利用チケット:前売り1,000円/当日1,500円
チケットぴあ(Pコード:648-158)にて取り扱い
※新型コロナウィルスの感染拡大により、更衣室の当日券販売は中止になりました。
一宮七夕祭りの見どころは?
一宮市の「おりもの感謝祭一宮七夕まつり」は日本三大七夕祭りの1つ(諸説ありますが)。
一宮市は紡績工場が多くあり、繊維産業の中心地「織物の町」として栄えていました。七夕まつりは1956年から始まり、今年は第68回の七夕まつりとなります。
アーケードのある商店街の吹き流し

尾張一宮駅東側へ出ると、色とりどりの吹き流しが飾られています。機織りの仙女「織姫」に「裁縫や習い事の上達」を祈願するものです。
直径60cmのくす玉が最上部について、長さ5mの吹き流しが風を受けてひらひらなびいています。約1400本の吹き流しが会場エリアに飾られて、見る人を楽しませてくれます。
信号を渡ると、その先は車両通行止めになっていて、盆踊り会場になっています。そのまままっすぐ歩いて行くと、屋根のあるアーケード街「本町商店街」にぶつかります。

そこから左に行けば真清田神社につながっています、
高さ16m、開閉式全蓋型アーケードは、2001年に改装されたもので、1丁目(真清田神社前)の部分のみ、天井が撤去されています。
お祭りの時は賑わっている商店街も、平日は閑散とした、昔ながらのレトロな雰囲気をかもしだしているんだろうなぁと想像される、古さを感じる商店街です。
七夕祭りの真清田神社

尾張の国の一ノ宮「真清田(ますみだ)神社」があることから、「尾張一宮(おわりいちのみや)」と呼ばれています。
一ノ宮とは、その土地に赴任してきた国司(役人)が、最初に参拝する神社のことです。
一宮市は真清田(ますみだ)神社を中心に発達してきたと言われ、真清田神社は平安時代から崇敬を集めてきた古社です。鳥居をくぐると立派な桜門がでんっと立ちはだかるように立っています。
神社というよりは「お寺」と言った方がしっくりくるような、立派な門ですよね。
とにかくすごい人で、神社へ入るにも桜門に向かって左側から境内に入り、右側から出るという一方通行になっていました。

桜門をくぐると、正面に本殿・拝殿があり、左手に手水舎があります。神社内もたくさんの吹き流しで飾られています。
いつもはお正月に体験できる「火の輪くぐり」が七夕まつりの期間限定で行われます。火のついた輪をくぐり、罪・穢れを払い落とし、災難から身を守ります。
圧巻のコスプレパレード2019年!

2019年に行われた、第8回コスプレパレードは、「北斗の拳」のケンシロウや、「キン肉マン」のキン肉スグル、「シティハンター」の冴羽獠などで有名な、声優の神谷明さんのナレーションで、午後5時からスタートしました。
マイクを持った神谷明さんとアナウンサーの女性がトークしながら、パレードが進んでいきます。
コスプレパレードが始まる前から、全身スパイダーマンや、カラフルなウィッグをつけたコスプレーヤーたちが歩いていたので、おもしろいなぁ(暑いのに大変だなぁ)と思っていましたが、一堂に集まってパレードとなると、圧倒されます。
パレードには約450人!のコスプレーヤーさんたちが集まったそうです。
次元大介は、もうほんと、次元にしか見えないほどのかっこよさ! 愛用のコンバット・マグナム片手にクールに歩いていました!
みなさん、本格的な衣装と小道具で、まるで本物が舞い降りたみたい。外国人の方も参加されていました。8月に名古屋で「世界コスプレサミット」が開催されるので、そちらにも参加されるのかもしれませんね。

道の左右に観客がびっしり集まっていて、カメラを向けるとポーズをとってくれる方も。アニメの主人公だけじゃなく、マイナーなキャラクターもいたりして、とっても楽しむことができました!
パレードは商店街を歩き、途中で一宮駅前の道へ左折し、番踊り会場をぐるっと回って商店街まで戻って真清田神社の方へ向かって、アーケードがなくなる部分で終了です。
暑さを忘れるパレード、七夕祭りの目玉と言っても過言ではない華やかなパレードは、必見! コスプレパレードが開催される七夕まつりが、来年こそは行われるといいですね。
さいごに
この記事では2023年の一宮七夕まつりと見どころ、2019年のコスプレパレードの様子をお伝えしました。
一宮市の七夕祭りは毎年7月最後の日曜日をフィナーレとする、木曜日から4日間開催されます
マスクの着用は本人判断となりましたが、新型コロナウィルスの感染がなくなったとは言えない状況です。感染対策を万全に、密にならないように気をつけながら、楽しんで下さいね。
https://waiwainavi.com/tag/ichinomiya/