長良川花火大会と言えば、約3万発の花火が息つく間もなく次から次へと上がり、最後は夜空一面を覆いつくすかのようにスターマインが連続で上がる、日本最大級の花火大会。
毎年長良川で7月、8月と2回開催されていた花火大会は2023年からは一本化されて、「ぎふ長良川花火大会」となりました。
この記事では、第3回ぎふ長良川花火大会の、チケットなしで楽しめる穴場スポット、屋台やアクセス駐車場についてご紹介します。
今年の観覧者数は昨年よりさらに多くなると予想されています。有料席を購入するなら、早めに購入するようにしてくださいね。
長良川花火大会をチケットなしで楽しむ穴場の場所は?

長良花火大会のチケット有料席は長良橋~金華橋の間の北側なので、そのほかのエリアから観覧することができます。
長良川の南側は無料で見られる特等席なので、早い時間から場所取りが始まります。(状況によっては、入場制限される可能性があります。)
比較的混雑しない穴場スポットは、
- 長良橋から東側にある「鏡岩緑地駐車場」あたりの川原(無料駐車場)
- 長良川球場の内野席と芝生広場(内野席は座席に座ってゆっくり見えます。芝生広場は隙間がないくらいの混雑ですが、花火がキレイに見えます)
- メモリアルセンターのサンサンデッキ(有料駐車場・9:00~21:00)
- 長良橋の北東「長良公園」(無料駐車場124台・6:00~20:00)
- 金華橋の西側「四ツ屋公園」
- 長良川鵜飼ミュージアム(長良川の東側、花火がキレイに見えると人気です。)
- マーサ21の屋上駐車場(暑い時間帯はマーサ21の店内で待つという方も多いです。)
- 岐阜シティ・タワー43(43階展望室・無料。西側と東側に展望台があり、花火が見えるのは西側。見える花火は小さめ)
金華山ロープウェイで金華山山頂に上がって花火を見ることもできます。8月11日のロープウェイ営業時間は22:00まで(岐阜城は20:30まで)。最終の発車時刻を確認するのを忘れないでくださいね。
金華山ドライブウェイは花火大会の当日18:00~翌日7:00まで通行禁止になる可能性が高いです。
長良川花火の周辺情報です!
— 城南警備保障【公式】/Johnan Security Company (@Johnan_Security) August 11, 2023
プロムナードは場所取り禁止❌
旅館等利用者、住民様以外進入禁止(歩行者含む)に後々なりますのでご注意くださいm(_ _)m#長良川 #花火 #長良川花火#警備員 の誘導に従ってね🫡
ご協力宜しくお願いいたします! pic.twitter.com/lYDKJlyzs1
長良橋~金華山の南側と、長良橋から東側にある長良川プロムナードは前日に場所取りしていたら、当日には撤去されました。場所取り禁止、入場規制があるのでここは避けた方が無難です。
長良橋と金華橋の上からは、花火が見えないように2mほどの幕が設置されました。
日時:2025年8月9日(土)※時間未定
※少雨決行。荒天や川の増水で中止の場合は8月23日(土)延期
場所:長良橋下流~金華橋上流
※打ち上げ場所は南側の中州
打ち上げ花火は約1万発が予定されています。
▼花火大会には、お尻が痛くならない、クッション性の高いレジャーシートがおすすめ!▼
※情報が変更されている場合もありますので、公式サイトなどで最新情報をご確認くださいね。
長良川花火大会をチケットなしで楽しむ方法
長良川花火大会のチケットを購入しなくても、有料席で花火を見ることができます。
長良川花火大会へ行くバスツアーに参加する
クラブツーリズムのバスツアーには、長良川花火大会を観覧するツアーが用意されています。
バスツアーに参加すると、イス席で花火を楽しむことができます。日帰りで岐阜城も行くツアーや、1泊2日のツアーもありますよ。
ふるさと納税でチケットをもらう
岐阜市へふるさと納税すると、返礼品として長良川花火大会のぎふ長良川花火大会 応援席チケット(最大3名まで)、指定席(2列目以降・パイプイス席)などのチケットがもらえます。
※岐阜市在住の方は対象外。
中止となった場合の返戻金はなく、お菓子の詰め合わせなどのお礼品が届きます。
>>楽天で岐阜市のふるさと納税を確認する長良川沿いのホテルを予約する
8/11「第1回ぎふ長良川花火大会」が開催されました✨
— 都ホテル 岐阜長良川 (@miyakohotelgifu) August 11, 2023
たくさんのお客様にご来館いただきまして、誠にありがとうございました!
※こちらの写真はフィナーレの様子をスタッフが撮影しました📸✨ pic.twitter.com/FI8PBYKuyL
帰りの渋滞も気にしなくていいのは、ホテルに宿泊しちゃうのもおすすめ。当日のお天気で中止になってしまうリスクもありますが、長良川温泉にいくという目的に花火はおまけで考えてみては?
長良川都ホテルでは最上階テラスに観覧席が作られます。または観覧席付きディナーを予約することもできますよ。花火の日程が決まったら早めにチェックしてみてくださいね。
>>長良川周辺の宿泊施設を楽天トラベルで確認するならこちら長良川花火大会の屋台は?

フードエリアは有料観覧席エリア内、長良川防災健康ステーション北側と金華橋下流の堤防道路の2か所に屋台が並びます。フードエリアに入るには応援席チケットが必要です。
20023年の花火大会では、無料エリア・金華橋の西側にある「四ツ屋公園」周辺に屋台が並びました。
念のため、飲み物などを持参して行くようにしてくださいね。
ぎふ長良川花火大会のアクセス駐車場は?

長良川花火大会の混雑を考えたら、電車バスで行くのがおすすめです。臨時のシャトルバス無運行される予定です。
長良川花火大会に電車バスで行く
名古屋から長良川花火大会に行くには、JR東海道本線「岐阜駅」まで行きます。
JR岐阜駅から10番市内ループ線、または11・12・13番のりばからN系統(行先番号にNが付いている)の路線バスに乗車し、「岐阜公園歴史博物館」か「鵜飼屋」バス停で下車します。
名鉄岐阜駅の6番のりばから、N系統のバスに乗車できます。
※臨時シャトルバスについては、7月上旬に発表される予定です。下記は2024年の情報です。
臨時シャトルバスは16:00以降運行されます(臨時バス乗り場は16:00~19:00、14・15番のりば)
バスの所要時間は15~20分、ピーク時の待ち時間は50分ほどになるのでは?と予想されています。タクシー乗り場も行列ができるので、時間に余裕をもってお出かけくださいね。
- JR岐阜駅発「岐阜公園・歴史博物館前」バス停行き
- 名鉄岐阜駅発「市役所・メディアコスモス西」バス停行き
花火会場からの戻りのバスは、別のバス停になるので注意してくださいね。(20:30~22:00)
- 「市民会館・裁判所前」バス停→岐阜駅
- 「今沢町」バス停→名鉄岐阜駅
※混雑がひどくて、岐阜駅まで50分ほど歩いて帰ったという方も多かったようです。最後まで全部見て行列に並ぶか、駅まで歩くか、フィナーレの少し前にバス停に行くか、悩むところですね。
長良川花火大会に車で行く
長良川花火の当日は交通規制があります。
花火当日には臨時駐車場が設置されます。15:45~18:30「岐阜メモリアルセンター前」行きシャトルバスが運行されます。(大人220円・子人110円※2024年の運賃)
- 岐阜県庁駐車場(岐阜市薮田南2-1-1・約700台)
- 一日市場臨時駐車場(岐阜市西中島2-3-1・約1000台)
駐車場へ戻るバス停は、降りたバス停と同じ「岐阜メモリアルセンター前」バス停から発車します(20:30~22:00で終了)。
駐車場は14:00頃~開場されます。シャトルバスの運行は15:45~、近くのバス停から路線バスを使うこともできますが、本数が少ないのでシャトルバスの利用がおすすめです。
あらかじめ駐車場の場所を確認して、早めの時間に到着するようにお出かけくださいね。
岐阜駅近くのコインパーキング
JR岐阜駅、名鉄岐阜駅周辺に大型駐車場があります。こちらに駐車してシャトルバスで花火会場まで行くのもおすすめです。
住所:岐阜市橋本町2-16
料金:4時間まで30分150円、最大料金1,200円(24時間)
※自走式263台、機械式360台
住所:岐阜市橋本町1-10
料金:30分250円、最大料金1,500円(24時間)
住所:岐阜市長住町2-11-1
料金:最初の60分300円、20分100円、最大料金1,200円(24時間)
駐車場を「軒先パーキング」で予約する
事前に駐車場を予約しておくと、当日はスムーズに動けるので安心です。(※予約は2週間先まで)
※毎年、長良川花火当日の国道22号線(名古屋方面行)の渋滞は、23:00頃まで続きます。帰りの渋滞は覚悟してお出かけくださいね。
ぎふ長良川花火大会の有料観覧席チケットはいつまで購入できる?

長良川花火の観覧チケットは、花火大会の当日30分前まで(チケットが完売していなければ)購入することができます。
「やっぱり有料席から見たい!」という場合は、WEBチケットぴあで申し込み、またはセブンイレブンのマルチコピー機から購入できます。
- 購入期間:7月9日(水)10:00~8月9日(土)19:00
- 購入後のキャンセルは不可
- 価格幅(4,000円〜90,000円)
- 有料席の観覧エリア:長良橋と金華橋の間の北側
- 有料観覧席での傘の使用は禁止(雨の心配があるときはレインコートを持参のこと)
※花火大会が予備日も含めて中止になった場合は、大会準備経費を差し引いた金額が返金されます
さいごに
ぎふ長良川花火大会2025は、チケットなしでも十分に楽しめる魅力的なイベントです。
穴場スポットを事前にチェックして、混雑を避けながら花火を満喫しましょう。屋台グルメも花火大会の醍醐味の一つなので、お気に入りの味を見つけてくださいね。
公共交通機関を利用したアクセスがおすすめですが、早めの行動と帰りの混雑対策も忘れずに。