長良川花火大会と言えば、約3万発の花火が息つく間もなく次から次へと上がり、最後は夜空一面を覆いつくすかのようにスターマインが連続で上がる、日本最大級の花火大会。
毎年長良川で7月、8月と2回開催されていた花火大会は2023年からは一本化されて、「ぎふ長良川花火大会」が開催されることになりました。
この記事では、第1回ぎふ長良川花火大会の有料観覧席の料金と購入方法、チケットなしで楽しめる穴場スポット、屋台やアクセス駐車場についてご紹介します。
今年が第1回となるぎふ長良川花火大会、どんな大会になるのか、とっても楽しみですね。
ぎふ長良川花火大会の有料観覧席チケットは?

日時:2023年8月11日(金・祝)19:30~20:35
※少雨決行。荒天や川の増水で中止の場合は8月19日(土)に延期
場所:長良橋下流~金華橋上流
※打ち上げ場所は南側の中州
7月の「長良川中日花火大会」と8月の「長良川全国花火競技大会」が一本化され、2023年からは8月に「ぎふ長良川花火大会」が開催されます。
打ち上げ花火は約1万発です。
長良川花火大会の観覧チケットの料金は?
有料席の観覧エリアは長良橋と金華橋の間の北側で、チケットは6種類。チケットごとに観覧エリアがブロック分けされています。一般販売は先着順。
販売期間は8月11日19:00までなんですが、6月12日~の販売であっという間に指定席、三脚持ち込み可能席、自由席(階段)は完売しました。
- 指定席(最前列席・パイプ椅子)10,000円
- 指定席(2列目以降・パイプ椅子)6,000円
- 自由席(三脚持ち込み可能席・段ボールイス)10,000円
- 自由席(階段席・段ボール座布団)6,000円
- 自由席(先行入場券付・段ボールイス)4,500円
- 自由席(段ボール席)4,000円
自由席は、長良橋の下流(西側)と金華橋の上流(東側)に2か所あり、購入したチケットに入場ゲートとエリア番号、ブロック番号(指定席なら席番号)が明記されています。
※長良橋からエリア1、2、3…と分かれていて、金華橋近くがエリア10、決められたエリア以外へ入ることはできません。エリア内でさらにブロック分けされています。
観覧場所を早く決めたい方向けに、先行入場券付チケットがあれば17:00開場のところ、16:00に入場することができます。
※有料観覧席での傘の使用は禁止なので、雨の心配があるときはレインコートを持参してくださいね。
※2023年の有料席17,000席はすべて完売しました。
長良川花火大会の観覧チケットの購入方法は?

長良川花火の観覧チケットの購入方法は2種類あります。
- WEBチケットぴあで申し込み→セブンイレブンかファミリーマートで入金→チケット受け取り
※1件につき決済手数料220円がかかります。 - セブンイレブンのマルチコピー機で購入
※花火大会が予備日も含めて中止になった場合は、大会準備経費を差し引いた金額が返金されます。
長良川花火大会をチケットなしで楽しむ穴場の場所は?
今晩は岐阜のビッグイベント✨
— よーし。@MZDAO (@yoooshi_MZDAO) August 11, 2023
長良川花火大会です🎇
長女はしっかり浴衣を着て、
カラコン入れて友達と現地へ😆
僕らはマーサ21の屋上から楽しむことにします😂
何とか車も駐車できて拠点も確保👍🏻#長良川花火大会 pic.twitter.com/s9yGz2tYcl
長良花火大会のチケット有料席は長良橋~金華橋の間の北側なので、そのほかのエリアから観覧することができます。
長良川の南側は無料で見られる特等席なので、早い時間から場所取りが始まります。(状況によっては、入場制限される可能性があります。)
比較的混雑しない穴場スポットは、
- 長良橋から東側にある「鏡岩緑地駐車場」あたりの川原(無料駐車場)
- 長良川球場の内野席と芝生広場(内野席は座席に座ってゆっくり見えます。芝生広場は隙間がないくらいの混雑ですが、花火がキレイに見えます)
- メモリアルセンターのサンサンデッキ(有料駐車場・9:00~21:00)
- 長良橋の北東「長良公園」(無料駐車場124台・6:00~20:00)
- 金華橋の西側「四ツ屋公園」
- マーサ21の屋上駐車場(暑い時間帯はマーサ21の店内で待つという方も多いようです。)
- 岐阜シティ・タワー43(43階展望室・無料。西側と東側に展望台があり、花火が見えるのは西側。見える花火は小さめ)
長良川花火の周辺情報です!
— 城南警備保障【公式】/Johnan Security Company (@Johnan_Security) August 11, 2023
プロムナードは場所取り禁止❌
旅館等利用者、住民様以外進入禁止(歩行者含む)に後々なりますのでご注意くださいm(_ _)m#長良川 #花火 #長良川花火#警備員 の誘導に従ってね🫡
ご協力宜しくお願いいたします! pic.twitter.com/lYDKJlyzs1
金華山ロープウェイで金華山山頂に上がって花火を見ることもできます。8月11日のロープウェイ営業時間は22:00まで(岐阜城は20:30まで)。最終の発車時刻を確認するのを忘れないでくださいね。
金華山ドライブウェイは花火大会の当日18:00~翌日7:00まで通行禁止になる可能性が高いです。
長良橋~金華山の南側と、長良橋から東側にある長良川プロムナードは前日に場所取りしていたら、当日には撤去されました。場所取り禁止、入場規制があるのでここは避けた方が無難です。
長良橋と金華橋の上からは、花火が見えないように2mほどの幕が設置されました。
※今年の長良川花火大会の総観覧者数予想は45万人、今までの長良川花火大会の最大観覧者数を5万人ほど上回る計算で、かなりの混雑が予想されています。
長良川花火大会をチケットなしで楽しむ方法
長良川花火大会へ行くバスツアーに参加する
クラブツーリズムのバスツアーには、長良川花火大会を観覧するツアーが用意されています。
バスツアーに参加すると、イス席で花火を楽しむことができます。日帰りで岐阜城も行くツアーや、1泊2日のツアーもありますよ。
ふるさと納税でチケットをもらう
>>岐阜県岐阜市のふるさと納税を確認する岐阜県岐阜市へふるさと納税すると、返礼品として長良川花火大会の指定席(2列目以降・パイプイス席)や自由席(先行入場券付・段ボールイス席)のチケットがもらえます。※岐阜市在住の方は対象外。
中止となった場合の返戻金はなく、お菓子の詰め合わせなどのお礼品が届きます。
長良川沿いのホテルを予約する
8/11「第1回ぎふ長良川花火大会」が開催されました✨
— 都ホテル 岐阜長良川 (@miyakohotelgifu) August 11, 2023
たくさんのお客様にご来館いただきまして、誠にありがとうございました!
※こちらの写真はフィナーレの様子をスタッフが撮影しました📸✨ pic.twitter.com/FI8PBYKuyL
帰りの渋滞も気にしなくていいのは、ホテルに宿泊しちゃうのもおすすめ。当日のお天気で中止になってしまうリスクもありますが、長良川温泉にいくという目的に花火はおまけで考えてみては?
長良川都ホテルでは最上階テラスに観覧席が作られます。または観覧席付きディナーを予約することもできますよ。花火の日程が決まったら早めにチェックしてみてくださいね。
長良川花火大会の屋台は?

フードエリアは有料観覧席エリア内、長良川防災健康ステーション北側と金華橋下流の堤防道路の2か所に屋台が並びます。フードエリアに入るには応援席チケットが必要です。
今までは周辺道路(長良川の南岸など)に露店がたくさんでていましたが、路上の屋台は極力減らすとのこと。(緊急車両が通る道路を確保するため。)
なんだか、有料席の観客のためだけのフードエリアなんですよね…。岐阜駅から花火会場に向かう途中に露店があるかもしれませんが、一般のためのフードエリアは設置されません。
飲み物などを持参して行くようにしてくださいね。
↑上下セパレートの浴衣に作り帯で、誰でも簡単に浴衣が着れちゃうのでおすすめ! 大人柄なので年齢問わずに着られますよ。
ぎふ長良川花火大会のアクセス駐車場は?

長良川花火大会に電車バスで行く
名古屋から長良川花火大会に行くには、JR東海道本線「岐阜駅」まで行きます。
JR岐阜駅から10番市内ループ線、または11・12・13番のりばからN系統(行先番号にNが付いている)の路線バスに乗車し、「岐阜公園歴史博物館」か「鵜飼屋」バス停で下車します。
名鉄岐阜駅の6番のりばから、N系統のバスに乗車できます。
臨時シャトルバスは16:00以降運行されます(臨時バス乗り場は16:00~19:00、14・15番のりば)
運賃は片道大人220円/1人、こども半額。バスの所要時間は15~20分、ピーク時の待ち時間は50分ほどになるのでは?と予想されています。
- JR岐阜駅発「岐阜公園・歴史博物館前」バス停行き
- 名鉄岐阜駅発「市役所・メディアコスモス西」バス停行き
花火会場からの戻りのバスは、別のバス停になるので注意してくださいね。(20:30~22:00)
- 「市民会館・裁判所前」バス停→岐阜駅
- 「今沢町」バス停→名鉄岐阜駅
※混雑がひどくて、岐阜駅まで50分ほど歩いて帰ったという方も多かったようです。最後まで全部見て行列に並ぶか、駅まで歩くか、フィナーレの少し前にバス停に行くか、悩むところですね。
長良川花火大会に車で行く
長良川花火の当日は交通規制があります。
花火当日には臨時駐車場が設置されます。15:45~18:30「岐阜メモリアルセンター前」行きシャトルバスが運行されます。(大人220円・子人110円)
- 岐阜県庁駐車場(岐阜市薮田南2-1-1・約700台)
- 一日市場臨時駐車場(岐阜市西中島2-3-1・約1000台)
駐車場へ戻るバス停は、降りたバス停と同じ「岐阜メモリアルセンター前」バス停から発車します(20:30~22:00で終了)。
駐車場は14:00頃~開場されます。シャトルバスの運行は15:45~、近くのバス停から路線バスを使うこともできますが、本数が少ないのでシャトルバスの利用がおすすめです。
あらかじめ駐車場の場所を確認して、早めの時間に到着するようにお出かけくださいね。
岐阜駅近くのコインパーキング
JR岐阜駅、名鉄岐阜駅周辺に大型駐車場があります。こちらに駐車してシャトルバスで花火会場まで行くのもおすすめです。
住所:岐阜市橋本町2-16
料金:30分150円、最大料金1,200円(24時間)
※自走式263台、機械式360台
住所:岐阜市橋本町1-10
料金:30分200円、最大料金1,300円(24時間)
住所:岐阜市長住町2-11-1
料金:最初の60分300円、20分100円、最大料金1,200円(24時間)
駐車場を「軒先パーキング」で予約する
事前に駐車場を予約しておくと、当日はスムーズに動けるので安心です。(※予約は2週間先まで)
※毎年、長良川花火当日の国道22号線(名古屋方面行)の渋滞は、23:00頃まで続きます。帰りの渋滞は覚悟してお出かけくださいね。
さいごに
第1回ぎふ長良川花火大会の有料観覧席の料金と購入方法、チケットなしで楽しめる穴場スポット、屋台やアクセス駐車場についてお伝えしました。
2020年から2022年まで連続中止されていた花火大会が3年ぶりに復活、しかも第1回の新しい花火大会、今からとっても楽しみですね。
以前、長良川の南側で見ていた時に燃えカス?が目に入って、白目の部分に水ぶくれができちゃいました。風の向きに気をつけて、花火を鑑賞してくださいね。
>>長良川周辺の宿泊施設を楽天トラベルで確認するならこちら