先日、県外の友人宅にお邪魔することになった時に「手土産は何がいい?」って聞いたら、すかさず「赤福!」って言われちゃいました…。「赤福」って三重県伊勢市のお土産ですよ~(泣)。
名古屋駅の中央コンコースにあるグランドキヨスクと、新幹線口の近くにあるギフトキヨスクでは、名古屋ならではの老舗銘菓やスイーツ、おつまみやお弁当まで、おいしいものがなんでも揃っています。
この記事では、名古屋駅のキヨスクで購入できるおすすめや定番の名古屋土産をご紹介します。 とってもかわいい「ぴよりん」もご紹介しますよ。
これを選べば間違いなしの名古屋土産ばかりです。名古屋土産を選ぶ参考にしてくださいね。
名古屋土産 迷ったらコレ!定番のゆかり

坂角(ばんかく)総本舗の「ゆかり」と言えば、「全国の大人気お土産」にも選ばれた、濃厚なエビの味わいがたまらない、ちょっと硬めのエビせんべい。
本店と工場は愛知県東海市にあり、創業130年の老舗です。1枚に7匹のエビを使った「ゆかり 名古屋黄金缶」は名古屋城と徳川家康が描かれた、高級感漂う名古屋限定のお土産です。
知名度があり、豪華に見えて、軽くて、おいしい!ので、取引先や上司へのお土産にしても、喜んでいただけること間違いなしです。
1枚ずつ個包装されているので、会社で配ることもできますよ。
坂角のゆかりは、ちょっとした手土産にも喜ばれるので、定番の名古屋土産なんですが、名古屋人でも食べることが多い、人気のおせんべいです。
ゆかり黄金缶 10枚入り:918円 18枚:1,620円(税込)
名古屋土産 知名度は1番!人気のういろう

名古屋のういろうは、うるち米からできる米粉を原料にしているので、モチモチ感が強く、羊かんとお餅の中間のような食感です。有名なお店は3つあります。
- 青柳総本舗:食べやすい「一口ういろう」がおすすめ。生ういろうもあります。
- 大須ういろ:ういろをベースにこしあんを加えた「ないろ」はここでしか買えません。
- 雀おどり総本店:手作りういろうで日持ちはしないけど、食べておいしいういろにこだわって作られています。
青柳ういろうは明治12年創業当時からの伝統的な製法で作られていて、昔から人気がある、正統派のういろうって感じです。
小分けタイプ「ひとくち」の賞味期限:製造日より20日 5種類箱入り:540円(税込)
大須ういろは、ういろやモナカの皮が別々になっていて、自分で包んで食べるういろモナカや、スティックが付いてアイスバーのように食べやすいウイロバーなど、進化系のういろって感じです。
ウイロバー5本入り:756円(税込)
ういろモナカ 5個入り:1350円(税込)
雀おどり総本店は江戸末期(1856年)から始まって、現在7代目のお菓子屋さん。手作業にこだわる製法で、箱に入ったういろの形は不揃いなんですが、そこがいい味だしています。
5個入り:540円(税込) 10個入り:1080円(税込)
名古屋土産 女子が喜ぶ!小倉スイーツ

名古屋では独特な「あんこ」文化があって、「小倉トースト(トーストしたパンにあんこを塗って食べる)」とか、「コーヒーぜんざい」とか、名古屋はあんこの消費量が日本一という噂もあります。
青柳総本家の「小倉サンド」は、小倉あんとクリームをクッキーで挟んだ焼き菓子。しっとりしたクッキーに粒あんとクリームが程よく調和して甘ったるくなく、いくつでも食べれちゃいそうです。
「かえるまんじゅう」は、にっこりほほえむ、かわいいカエルが人気。中はこしあんがたっぷり入っていて、甘さ控えめで飽きがこない味です。季節によっては抹茶あんやチョコあんもあります。
小倉サンド5個入り:864円(税込)
かえるまんじゅう6個入り:843円(税込)
両口屋是清の「千なり」は、豊臣秀吉の馬印、千なりひょうたんが焼き印されたどら焼きです。ずっしり重たいくらいの粒あんが、カステラ風のやわらかい皮に包まれています。
8個入り:1512円(税込)
東海寿の「小倉トーストラングドシャ」は、薄焼きクッキーに小倉あん風味のチョコとマーガリンをバランスよく挟んで、小倉トーストのおいしさを再現しています。
小分け包装で30枚入りと大容量の詰め合わせもあって、ばらまき土産にぴったりですよ。
20枚入り:1460円(税込) 30枚入り:2340円(税込)
きよめ餅総本家の「きよめ餅」は、江戸時代から熱田神宮の境内で売られていた餅菓子。甘さ控えめのこしあんを、やわらかい羽二重もちで包んだ、上品でやさしい味わいは、全国に知られる名古屋土産の1つです。
5個入り:750円(税込) 10個入り:1500円(税込)
名古屋土産 家族で楽しむ!名古屋めし

名古屋グルメの名物を自宅で楽しめるお土産も人気です。
山本屋総本家の「生みそ煮込みうどん」は、八丁味噌をベースに白みそや生醤油がブレンドされた秘伝のだし。うどんを食べて、ご飯を入れておじやにして、最期までおいしくいただけますよ。
1人前:734円(税込)
宮きしめんの「半生みそ煮込みきしめん」は、うどんではなく、きしめん(少し幅の広い平たい麺)。赤豆味噌を使っただしは、煮込むほどコクが出ておいしさが増していきます。
うどんはかための麺、きしめんはうどんに比べたら少し柔らかい麺です。お好みのほうを選んでくださいね。
味噌煮込みうどんのほかに、みそだれや味噌おでんも人気があります。
2食入り:810円(税込)
ナカモの「つけてみそ かけてみそ」は甘口仕立ての万能みそだれ。とんかつやエビフライにかけるだけであっという間に名古屋めしに変身! 1箱に2本入っています。
プレミアム1本:455円(税込)
浜乙女の「味噌おでん どて煮入り」は、まるや八丁味噌を使った味噌おでんのレトルトパック。大根・たまご・豚モツ・こんにゃく・さつま揚げの5つの具が入っています。
270g:550円(税込)
名古屋土産 上司におすすめ!こだわりおつまみ

名古屋の手羽先は、衣はつけずに素揚げした手羽先を、甘辛いたれとコショーでスパイシーに仕上げます。外はかりっとしてるのに、中がふっくらしてるのは二度揚げしているからなんです。
軟骨までおいしく食べられる手羽先は、病みつきになるんですよね。居酒屋で揚げたてを食べるのが一番なんですが、キオスクでも手羽先煮を購入することができます。
老舗鶏肉専門店三和の「さんわの手羽煮」、たれごとレトルトパックになっていて、レンジか湯煎で温めるだけ。中まで味がしみ込んで、骨まで柔らかく、ほろっと肉がとれちゃいます。
醤油味4本×3袋入り:1980円(税込)
世界の山ちゃんの「国産大手羽先煮」は、バーナーであぶって旨味を閉じ込めて、スパイシーな特製たれで煮込んだ手羽先です。ビールといただけば最高ですよ。
4本入り:1058円(税込)
カルビーの「じゃがりこ 手羽先味」は東海エリア限定品。ピリッとした旨辛コショウ味でスパイシー、クセになるおいしさ、おつまみにも最適です。

キヨスクでは、名古屋めしの駅弁もいろいろ販売されています。どれも食べてみたくなっちゃいますよ~。
営業時間:6:15~22:00
ギフトキヨスク 中央コンコース新幹線清算所隣
営業時間:6:30~22:00
※金額などの情報が変更されている場合もありますので、キヨスクでご確認くださいね。
名古屋土産 子供が喜ぶ!かわいいぴよりん

ぴよりんはキヨスクで販売されていないんですが、JR名古屋駅でしか買えない、とっても人気がある商品なんです!
名古屋コーチンの卵から作ったプリンをババロアで包んで、粉末状にしたスポンジでふんわりコーティングした、手作りひよこの「ぴよりん」は、夕方になると売り切れてしまって買えないこともしばしば。
ぴよりんは、名古屋中央コンコースの、桜通口から太閤通口に向かう、新幹線乗り場南改札口の手前「カフェ ジャンシアーヌ」で販売されています。
うまいもん通り広小路口にある「ぴよりんshop」では、ぴよりんだけでなく、ぴよりんグッズ(ぴよりんサブレやぴよりんキーホルダーなど)も販売しています。
つぶらな瞳と、羽を広げてピヨピヨおしゃべりしてるようなくちばし。かわいすぎて最初にスプーンを入れるときに躊躇しちゃうんですよね~。
季節によって限定ぴよりんも登場します。あまおうぴよりんやバレンタインぴよりん、抹茶ぴよりんなどなど。中がプリンなので甘ったるくなく、軽い感じでペロッと食べれちゃいます。
ぴよりんはとっても崩れやすいです。エコバッグに入れずに、ぴよりんが入った箱単体で、揺らさないように気をつけて持って帰ってくださいね。
営業時間:7:00~22:00
ぴよりんshop
営業時間:10:00~20:00
※ぴよりんは18:00頃には売り切れになることがあります。
さいごに
名古屋駅のキヨスクで購入できる定番・人気・あんこ・おつまみや名古屋めし・かわいいお土産を厳選してお伝えしました。
グランドキヨスクでは約250種類のお土産ものがあり、新商品もどんどん出ています。
名古屋らしいお土産をぜひ見つけてくださいね!