本ページはプロモーションが含まれています。

岐阜大仏は紙製で日本一の大きさ!正法寺の御朱印とアクセス駐車場は?

岐阜正法寺の大仏さま

岐阜県岐阜市に「奈良の大仏」と並ぶ大きさの大仏さまがいらっしゃるってご存じですか?

しかも、その岐阜大仏さまは、木と竹に和紙をはっつけて作られた「籠(カゴ)大仏」なんです。紙で作られてるって言われても、信じられないくらい、どっしり迫力満点です。

この記事では、

  • 岐阜大仏の材質や大きさ、大仏殿について
  • 岐阜大仏の御朱印は?
  • 岐阜大仏がある正法寺のアクセスと駐車場

についてご紹介します。

岐阜城から近いのでゆっくり歩いてもいいし、まちなかレンタサイクルでめぐってもいいですよね。ぜひ足を延ばして参拝してくださいね。

スポンサーリンク

岐阜大仏は紙製で日本一の大きさの大仏さま!

岐阜大仏は紙で作られている?

岐阜正法寺の大仏様の断面図

岐阜大仏は、イチョウの木を真柱にして、木材で骨格を組み、竹材を編んで仏像の形を形成、その上から粘土を塗り、和紙を張り付けて漆を塗り、金箔が張られています。

断面図を見れば、中が空洞になっているのが分かります。和紙でできてる、なんて信じられませんよね。金銅像などに比べると加工しやすく、表情の表現が出しやすいんだそうです。

地震や基金の災いから庶民を守るために、1832年に完成。完成までに38年もかかったのは、年度の上に貼り付ける経文を書いた紙を集めるのに時間がかかったからだそうです。

胎内仏に薬師如来像が安置されています。

岐阜大仏の大きさは?

岐阜正法寺の大仏様のお顔

岐阜大仏さまは、像高13.63mで国内第2位の大きさ。1位は奈良の大仏で14.98mなので、大差ない大きさですよね。(ちなみに高岡大仏は7.43m(台座含まず))

岐阜大仏は日本三大大仏の1つとして手を挙げています。日本三大大仏と言えば、「奈良の大仏」「鎌倉の大仏」と2つは認知されてるものの、3つ目ははっきり決まっていません。

以前は兵庫県能福寺の「兵庫大仏」だったんですが、戦時中に金属類回収令で解体され、1991年に再建されましたが、歴史が浅いという理由で現在は3大仏の1つとみなされていません。

3つ目を2つの大仏が競っています。富山県大佛寺の高岡大仏、岐阜県正法寺の岐阜大仏。どちらも「日本三大仏の1つ」と自称しています。

奈良の大仏鎌倉の大仏岐阜の大仏
像の高さ14.98m11.35m13.63m
顔の長さ5.33m2.35m3.63m
耳の長さ2.54m1.9m2.12m
眼の幅1.02m1m0.66m

奈良の大仏、鎌倉の大仏と比べてみると、奈良の大仏に次いで第2位の大きさ!なんですが、3大仏としての決め手に欠ける何かがあるんでしょうか…?

肩につくくらいの長い耳たぶも印象的ですよね。耳の長さは2.12m。福耳の大仏様は多いけど、あごより長い耳たぶは、岐阜大仏さんだけなんじゃないかって思います。

岐阜正法寺の横から見た大仏様

岐阜大仏さまの第一印象は、とっても穏やかなお顔の大仏さま。少し下を向いておられるので、下から見上げると目が合うって感じです。

威厳がある、立派な・・・というよりは、「大丈夫?」って優しく微笑んでるお母さんのような優しいお顔です。見てるとなんだか気持ちが和んできます。

岐阜大仏のある正法寺の建物

岐阜正法寺の唐風の建物

正法寺黄檗宗(おうばくしゅう)の寺院です。黄檗宗は儀式作法が中国式なので、建物自体も唐風の造りです。江戸時代後期に建てられたお寺は、古いながらも威厳があるたたずまい。

3層になった建物に唐風屋根と、釣鐘の形をした窓がとっても特徴的ですね。

黄檗宗のお寺の天井には、龍の絵が描かれていることが多いのですが、正法寺にも江戸時代後期にかかれた龍の絵が見つかっています。

10mもの高さの天井に描かれていて、落款は1823年。このお寺ができた当時に描かたようです。

大仏様の両側の壁には、108尊の五百羅漢像がずらりと取り囲んでいます。かつては羅漢堂に置かれていた羅漢像ですが、地震でお堂が崩壊してしまったため、大仏殿に移されました。

かつては500体あった羅漢像は傷んでいる像が多く、数が少なくなっているそうです。

大仏さまの裏側には「地獄絵図」の掛け軸が展示されています。血の池や炎に焼かれる人たち…怖い絵ですよね。こんな世界に行かないために、悪いことをしないように生きたいですね。

大仏殿には「びんずるさま」の像もあります。自分の身体の悪い場所をなでて、びんずるさまの同じ場所をなでると病気がよくなる、と言われています。無病息災をお願いして、なでてみてくださいね。

黄檗宗と言えば普茶料理!

黄檗宗のお寺では、普茶(ふちゃ)料理がいただけるのをご存じですか?

江戸時代に中国から伝わった精進料理で、席には上下の隔たりがなく、大皿に乗った料理を各人が取り分けて、残さずいただくのが作法です。胡麻豆腐は代表的な普茶料理なんです。

正法寺でも事前予約でいただくことができたんですが、新型コロナウィルス感染防止のため、現在は予約受付を中止しているとのこと。

300年以上の伝統がある普茶料理、1日でも早く食べられる日がくるといいですね。

正法寺の参道は?

正法寺の参道は、実はとっても不思議な場所にあります。歴史博物館前の交差点を西へ向かうと、左手に黒い壁の民家(お酒のお店?)があり、その家の脇に「大仏殿参道」の石碑が建っています。

民家の間の狭い道を歩いて行くと、大仏殿の正面へ出ます。かつての参道はもっと広かったのかもしれませんが、今は知る人ぞ知る?参道になっています。

岐阜正法寺
住所:岐阜県岐阜市大仏町8
電話番号:058-264-2760
拝観料:大人200円 小人100円
拝観時間:9:00~17:00 年中無休
スポンサーリンク

岐阜正法寺の御朱印は?

正法寺には「釋迦如来」の御朱印があります。本殿左側にある、拝観受付のところで授けていただけます。オリジナルの御朱印帳はないので、お持ちくださいね。

手書きで書いていただける時と、書き置きの時があります。(1枚300円)

スポンサーリンク

岐阜正法寺のアクセスは?

電車・バスの行き方

名古屋からJR東海道本線で「岐阜駅」まで行きます。JR岐阜ターミナル12番または13番から岐阜バスに乗車、15分ほど先の「岐阜公園歴史博物館前」で下車、南へ徒歩3分ほどで到着します。

※ICカードは岐阜バスの「ayuca」または岐阜市発行の「おでかけバスカード」のみしか使えません。

※正法寺から岐阜駅に戻る場合は、正法寺から南に向かい、すぐの交差点を右折したところにある「大仏南・妙照寺前」のバス停です。正法寺前の道路が一方通行でバス停の位置が違うので注意してくださいね。

岐阜公園から歩いても6分ほどで到着します。

JR岐阜駅南口駐車場横にレンタサイクルポートがあります。岐阜公園の総合案内所にもサイクルポートがあります。受付と返却場所が違ってもいいので、片道だけ自転車で行くこともできますよ。

岐阜市レンタサイクル料金(1日1回)
普通自転車:300円(税込) アシスト付自転車:1,000円(税込)
JR岐阜駅南口:受付時間 9:00~18:00
電話番号:090-5875-3196

車の行き方・駐車場は?

岐阜正法寺の駐車場入り口

大仏殿のすぐ東側の道路は一方通行です。国道256号を岐阜城(北)から南へ向かいます。「大仏殿」と書かれた石塔のすぐ手前の細い道に入って行きます。

ちょっと手前にも駐車場がありますが、お寺の駐車場ではないので、気を付けてくださいね。

細い道の突き当りを左折して、正法寺正面あたりに駐車可能です。または正法寺の建物を過ぎたすぐ右側(建物の南側)にも数台停められる駐車場があります。(全部で10台ほど駐車可能です。)

>>岐阜大仏の詳細情報を【楽天たびノート】で確認する

※岐阜大仏はこちらの本で紹介されています↓

スポンサーリンク

さいごに

自称日本三大仏の1つ、岐阜大仏の大きさや御朱印、岐阜大仏がある正法寺のアクセス、駐車場についてお伝えしました。

夏には大仏フェスティバル(縁日や盆踊り)が行われ、周辺地域の住民からとっても慕われている大仏さま。とっても癒される大仏さまが身近におられるのはうらやましいですよね。

岐阜城へお越しの際は、ぜひ岐阜大仏を拝観なさってくださいね。

>>岐阜県岐阜市の観光情報はこちら【楽天たびノート】

error: Content is protected !!