本ページはプロモーションが含まれています。

愛岐トンネル群アクセス駐車場と見どころは?2024年春の特別公開日が決定!

愛岐トンネル郡5号トンネルの入り口

いつもは閉鎖されている場所が一般公開される場所(皇居乾通りや京都御所など)って、秘密めいていて気になりますよね。

春日井市定光寺にある旧国鉄中央線の愛岐トンネル群もその一つ。普段は施錠され立ち入り禁止エリアになっていますが、年2回春と秋だけ一般公開されます。

春は新緑がきれいで、鮮やかな緑に囲まれた景色を、秋は紅葉したモミジ、赤や黄、緑の鮮やかなコントラストの景色を楽しみながら、歩くことができます。

この記事では、愛岐トンネル群へのアクセスや駐車場、20234年春の特別公開の開催予定日、持参した方がいいもの、トイレ情報、見どころについてご紹介します。

年に2回しか公開さない秘密のトンネル探検を、ぜひ楽しんで下さいね。

スポンサーリンク

愛岐トンネル群へのアクセスは?

JR中央線定光寺駅

愛岐トンネルへ電車・バスでの行き方

名古屋からJR中央線多治見行または中津川行に乗車して、「定光寺駅」で下車します。名古屋から約40分ほどで到着します。定光寺駅は無人駅で自動改札口はありません。

入口・出口に設置された簡易改札機にICカードをタッチして、出入場します。チャージする事はできないので、注意してくださいね。

愛岐トンネルに駐車場はある?

愛岐トンネル散策用の臨時駐車場はなく、定光寺駅周辺にも駐車場がありません。川を挟んだ対岸(瀬戸市)に定光寺と定光寺公園があり、無料の駐車場があります。

そこから定光寺駅までは1本道、歩いて向かうことができます。駐車場から定光寺駅までは、なだらかな下りでいいんですが、戻りはひたすら上り坂!

自転車をこぐのも一苦労の上り坂を、トンネルを往復歩いた足で歩いて行くのはかなり辛いです。20分~30分ほど歩きます。

定光寺公園の駐車場:定光寺派出所横・参道入り口前
定光寺駐車場:お墓の管理事務所近く

中央線沿いの駅近く(高蔵寺駅周辺なら名鉄パーキングなどの駐車場がいくつかあります)の駐車場に停めて、そこから電車で行くのもおすすめです。

スポンサーリンク

愛岐トンネル群2024年春の特別公開日は?

愛岐トンネル群の看板
2024年春の特別公開
2024年5月2日(木)~5月6日(月)の5日間 
開門時間:9:30~15:00 入場は14:00まで 閉門15:00
入場料:100円(小学生以下無料)
※ペット入場不可。雨天中止。新型コロナ感染状況により予定変更される可能性あり。

※C57形SLの動輪を自転車のペダルをこいで動かしたり、ターザンブランコ、ちびっ子用のボルダリングが設置される予定です。

愛岐トンネル群に持参した方がいいものは?

愛岐トンネルのもみじ
竹林とその向こう側にあるもみじ

線路は撤去されているものの、足元はゴロゴロ石なので、歩きにくいです。歩きやすい靴(運動靴)がおすすめです。※ベビーカーは持ち込まない方が無難です。

真っ暗の足元は見えなくて、何度かよろけてしまいました。懐中電灯があると安心です。

お弁当や飲み物は販売されていて、販売所近くにテーブルやイスが用意されています。お弁当持参なら、レンガ広場から川原へ下りて、ピクニック広場で食べてもいいですね。

玉野川(庄内川)のせせらぎが心地よく響く愛岐トンネル群は、往復ゆっくり歩いて2時間くらいです。

愛岐トンネル群のトイレ情報

トイレは愛岐トンネル入り口、マルシェ広場(男性のみ)、レンガ広場、県境広場にありますが、簡易式の仮設トイレです。定光寺駅の下にもあります。

たくさん設置されているわけではありませんので、時間帯によっては行列になることもあります。散策前に(すいてるとき)済ませておくことをおすすめします。

愛岐トンネル群って?

愛岐トンネルの水車
釘を使わずに手作りされた水車

明治33年(1900年)に開通した中央線、春日井市「高蔵寺駅」から岐阜県多治見市「多治見駅」を結ぶ山々に、14か所のトンネルが造られました。

中部地方の経済発展を助けた路線でしたが、単線だったため、戦後の高度成長に対応できなくなり、新しい路線が作られ、昭和41年に廃線になりました。

レールと枕木が撤去され、そのまま放置された線路は、いつしか藪の中に埋もれてしまいました。

平成17年(2005年)、明治の赤レンガでイベントが開催された時、「そういえば昔…」と廃線のことを思いだした老人の話をきっかけに、忘れ去られた廃線が探索されました。

数か月の探索の結果、平成18年に発見、約40年ぶりにトンネルが発見されました。現在は明治時代の貴重な産業遺跡として、2016年に登録有形文化財に指定されています。

現在は年に2回、定光寺の入り口から片道1.7Kmが公開されています。

※2024年秋の特別公開は11月23(土)~12月1日(日)の9日間の予定です。

スポンサーリンク

愛岐トンネル群の見どころは?

定光寺駅からトンネル入口へ

定光寺駅から愛岐トンネルへ向かう道

定光寺駅は崖にへばりつくように造られていて、崖っぷちの秘境駅として知られています。下りホームは、狭い階段を下りてトンネルを抜けて、線路下を横断して外に出ます。

外に出たら多治見方面へ道なりに進んでいくと、トンネルへの入り口に到着します。

日曜日、9時半オープンのトンネル入り口前は、時間前なのにすでに行列ができていて、狭い道路いっぱいに人があふれていました。

普段は閉鎖されている狭い階段を上っていくと入場料を支払う場所があります。

ここから片道1.7Kmの廃線跡ウォーキングがスタート。歩きをサポートする竹棒の貸し出しもありますよ。

3号トンネルから竹林駅

愛岐トンネル3号トンネル入り口

3号トンネルの入り口には、実物大のSLの幕が掛けられています。76mのトンネル内はところどころ灯が灯されていていて、出口も見えています。

足元はゴロゴロとした「バラスト」と言われる砕石、何トンもの列車の重みを支えるクッション材として敷かれたものです。歩き辛いので注意してくださいね。

愛岐トンネル3号トンネル出口

3号トンネルを抜けると、古いレールを利用したリユース柵が造られています。落石防止用柵で、八幡製鉄製やアメリカ・カーネギー社製の刻印がありますよ。

愛岐トンネル廃線の落とし物

その横には「廃線の落とし物」、発見された犬釘や工具が展示されています。その先は竹林があり、廃材で作られた東屋があります。

その手前に出口に向かう分かれ道があり、3号トンネルは行きのみしか通れないので注意してくださいね。

4号トンネルからマルシェ駅

愛岐トンネルから見た庄内川と紅葉

4号トンネルは76m、3分おきに蒸気機関車が汽笛を鳴らして走り抜けていく音が、トンネル内に響きます。なんだか後ろから蒸気機関車が迫ってくるような臨場感で、思わず振り返ってしまいます。

上り下りと音の違いがあるようですが…そこまで音で判断はできませんでした。4号トンネルを抜けると「大もみじ広場」、愛知県最大級の巨木もみじが真っ赤に色づいていました。

愛岐トンネル大モミジ広場 

高さ約18m、推定樹齢98~110年の大もみじ、トンネル工事の時に邪魔になったもみじの大木を切り倒した切り株から、3本の新芽が芽吹いて大きくなったものなんだとか。

三四五(みよい)の大もみじ」は見る角度によって、3本にも4本にも5本にも見えることから名付けられました。生命力あふれる大もみじです。

愛岐トンネルのゴリラ岩

ゴリラの横顔に見えるゴリラ岩があります。

マルシェ広場には絵葉書やお弁当、お茶を販売しているお店と、テーブルが並んでいます。栗おこわがおいしそうでした。行きはガラガラだったのに、戻ってきたときはほぼ満席。

ビールを片手に、お弁当を食べてる人たちも。まだ10時半くらいだったんですが、もうすでにランチタイム状態になっていました。

※お弁当は早いときは12:30頃に売り切れてしまうことも(特に土日)。お弁当を購入するなら早めの購入がおすすめです。

5号トンネルから県境駅

愛岐トンネルにある蒸気機関車の動輪

99mの5号トンネルを抜けると、「レンガ広場」に到着します。蒸気機関車C57の動輪が設置されています。

直径1.75m、重量3トンの動輪は、自転車でこぐとゆっくり回転しはじめます。重たい動輪を動かそうとたくさんの人たちがチャレンジしていました。

廃レンガを敷き詰めたステージでは、イベントが行われます。2020年は、トンネルコンサートとして、尺八やオカリナ、フォークソングなどのコンサートが随時行われていました。

その先の6号トンネルは一番長くて333m、しかもくの字に折れ曲がっているため、出口が見えない、真っ暗の世界。壁や天井にはススが残っています。

愛岐トンネル最後の駅

トンネルを抜けたら「県境広場」、行き止まりです。ここから50mほど先には、愛岐トンネル群で一番長い、607mの7号トンネルがまだ埋もれたままになっているそうです。

まだまだトンネルは続きますが、その先は岐阜県多治見市。ここからUターンして、レンガ広場まで戻ります。

もみじ山とピクニック河原

愛岐トンネル三位一体の樹

6号トンネルの入り口左側からもみじ山に続く山道があります。6号トンネル地表の山肌に広がるもみじの群落は、レンガのトンネルよりも赤いトンネルが広がっています。

写真↑は「三位一体の樹」、エノキに、クマノミズキとイヌシデが絡まるように寄り添っている珍しい木が自生しています。

愛岐トンネルのピクニック河原へ続く道

ピクニック河原までの道は、砕石はないものの、木の根が地表にあらわれていたり、落ち葉が濡れて滑りやすくなっていたりして、注意が必要です。

山の斜面に自生している木々は、陽を求めて?斜め斜めに伸びています。自分の平行間隔がおかしくなりそうです。

ピクニック河原」は緩やかな弧を描く川の内側で、大きな石がごろごろしています。ここまで来る人は少ないのか、人がいませんでした。

ピクニック河原から戻り道と、5号・6号トンネルの間から、「玉野古道」に入って歩くことができます。

明治24年から29年にかけて、多治見から名古屋に抜ける道路が作られましたが、道路が開通した翌年に中央線の施設工事が始まると、道路はところどころ寸断されてしまいました。

1年余りしか存在しなかった「幻の古道」、愛岐渓谷を眺めながら歩く風景は、明治時代のころと変わらない風景かもしれませんね。

>>愛岐トンネルがある春日井市の観光情報はこちら【楽天たびノート】

※情報が変更されている場合もありますので、ご利用の際は必ず現地の表記をご確認くださいね。

スポンサーリンク

さいごに

愛岐トンネル群のアクセスと駐車場、特別公開の見どころをお伝えしました。愛岐トンネルは年々来場者が増え、公開初日には、来訪者が2万人を超える盛況ぶりだったそうです。

小さい子供さんもてくてく歩いていました。途中木の幹にブランコがつくられていたり、木の楽器があったりと、小さい子供も楽しめるような工夫がされていました。

歩きやすい運動靴と懐中電灯持参でぜひお出かけくださいね!

error: Content is protected !!