西尾市は、全国生産量約20%を占める抹茶の生産地。保育園でお茶会が開かれたり、中学生が茶摘み体験したりと、子どもの頃から抹茶に触れて、その歴史を大切に守っています。
抹茶はビタミン類が豊富に含まれていて、抗酸化作用で老化防止、生活習慣病にもいいんだとか。カフェインやポリフェノール(カテキン)によってリラックス効果もあり、美肌効果、風邪予防にも。
医薬品として扱われていた歴史がある抹茶は、現代のバランス健康飲料なんですね。
この記事では、西尾市の抹茶ミュ―ジアム西条園「和く和く」の工場見学、お土産やカフェ、アクセス駐車場についてご紹介します。
オリジナルの抹茶スイーツがいただけるカフェも併設されています。
抹茶ミュージアムの工場見学の予約なしで入れる?

西尾市にある明治21年創業の老舗「あいや」では、抹茶製品の紹介や抹茶の製造工程の見学、茶葉をブレンドしたり石うすでひくなどの体験ができる、体験型博物館「和く和く(わくわく)」があります。
工場見学は有料プランと無料プランがあり、どちらも予約が必要なんですが、とっても人気でなかなか予約が取れないんですよね。予約なしでは工場見学はできないので、注意してくださいね。
抹茶ミュージアムの工場見学には4つのプランが用意されています。
- 1~6名の75分プラン:1,000円/1名 予約受付は翌日~1か月先まで
- 7~20人の60分プラン:500円/1名
- 7~20人の45分プラン(無料)
- 21~40人の45分プラン(無料)
どのコースもツアー開始時間は、①10:00~、②13:00~、③15:00~の3回で、75分プランのみネット予約できます。(7人以上のプランは電話予約のみ)
どの回も総人数が決まっていて、人数が多いバスツアーなどが予約されちゃうと個人での予約がとりにくくなっちゃうんですよね。(7~20人は2か月先、21~40人は4か月先まで予約できます。)
1~6人の申込は「深夜0時から1か月先の日付の予約を先着順で受付」です。行く予定が決まったら、早めの予約がおすすめです。
最終の予約受付は前日の15:00まで、キャンセルは2日前までとなっています。
※抹茶ミュージアムのチケットは当日、あいや本店にて購入します。レジで予約していることを伝えてくださいね。工場見学の予約はこちら。
抹茶ミュージアム工場見学のプランの違いは?

75分の有料プランは、抹茶を楽しむ体験がぎっしり詰まっています。
②抹茶製造工程見学
③茶畑の黒い覆いの中に入る体験
④茶葉の等級(品質)を決める体験
⑤茶臼のしくみを知る体験
⑥茶葉のブレンド体験&茶臼ひき体験(自分だけの抹茶を作る体験)
⑦プチ茶道体験&抹茶スイーツの試食(茶室で⑥で作った抹茶をたてる)
⑧お買い物
60分プランは、①②+茶臼ひき&抹茶をたてるプチ体験(抹茶スイーツ付き)、45分無料プランは①②+茶臼引き体験&抹茶の試飲となっています。
抹茶ミュージアムの工場見学

工場見学の建物へは、スリッパに履き替えて中に入ります。入った部屋の壁にはいろんな抹茶製品が並んでいて、お菓子だけでなく、化粧品やサプリメント、香水などにも使われていることが分かります。
そこからエレベーターで3階に上がって、抹茶ができるまでの工程や、茶臼のしくみについての説明を受けます。
室温、湿度が一定の部屋で、1秒1回転の茶臼で乾燥させた葉を挽く様子をガラス越しに見学できます。超微粉末にするため、抹茶は1時間に40~60gしかできないんだとか。
抹茶は光に充てると黄色く変色するので、普段は真っ暗な部屋で茶臼が動いて、抹茶を作っています。
茶臼引きは意外と力がいるので、しっかり踏ん張って回してみてくださいね。
住所:西尾市上町横町屋敷15
営業時間:(販売店舗)9:30~18:30
定休日:第1木曜日・年末年始(臨時休業あり)
西尾抹茶ミュージアムのお土産とカフェ

西条園あいや本店に併設された抹茶カフェでは、抹茶をたっぷり使用したスイーツをいただくことができます。あいや本店のカフェとお土産売り場は、工場見学を予約していない方も入ることができます。
抹茶ミュージアムのおすすめお土産は?
抹茶ミュージアムで1番人気のお土産は、抹茶バームクーヘン、抹茶ラスクや抹茶入りのお茶、くき茶が人気です。
くき茶は、茶摘みした後の生葉を乾燥させて荒茶にした後、ふるいにかけて取り除かれた新芽の茎の部分だけを抽出したお茶です。独特の香りと甘みがあって人気なんだとか。
種類によっては苦みが出るものがあるそうなので、店員さんにどれがいいか聞いてみてくださいね。
工場見学の時にもらえるリーフレットを見せると、1,000円以上のお買い物でスイーツプレゼントがあるので、忘れないように提示してくださいね。※抹茶ラスク1枚もらえました。
抹茶ミュージアムのおすすめカフェメニューは?

抹茶ミュージアムがある「あいや」本店に併設されたカフェでは、濃厚な抹茶をたっぷり使った抹茶ドリンクや抹茶スイーツをいただくことができます。
開店から12時までは「モーニング」もありますよ。ドリンク料金のみで、厚切りトーストと小倉あんがついています。
カフェメニューの1番人気は抹茶パフェ、スイーツセットもおすすめです。味が濃厚なんですが、後味はすっきりなんですよね。私は抹茶の味がどっぷり味わえる濃厚抹茶ラテがお気に入りです。
- 濃い抹茶ラテ(カフェラテ、チョコレートラテ、キャラメル抹茶ラテ、黒蜜わらび餅ラテ)
- 濃い抹茶フロート(カフェラテフロート、グリーンティフロート、しるこフロート)
- グリーンティ(抹茶アメリカーノ)
- その他(レモン抹茶、ほうじ茶ミルク、抹茶白玉しるこなど)
- 西条園スイーツセット(抹茶ラスク、抹茶テリーヌ、抹茶バームクーヘン付き)
- 濃い抹茶ソフトクリーム
- 土日限定メニュー(抹茶わらび餅セット、抹茶バスクチーズケーキセット)
- 西条園抹茶パフェ、抹茶ティラミス、抹茶ワッフル、抹茶白玉ぜんざい
小学生以下のお子様限定メニューや、売店で注文できるテイクアウトメニューもあります。※季節によってメニューは変わります。
ゆっくり座って優雅な庭を眺めながら、のんびり抹茶を味わってみてくださいね。
営業時間:9:30~18:30(L.O.17:30)
定休日:第1木曜日(繁忙期は営業)
西尾抹茶ミュージアムのアクセス駐車場は?

西尾抹茶ミュージアムへ名古屋から公共交通機関で行く場合は、名鉄名古屋駅から名鉄名古屋本線「吉良吉田行き」に乗って「西尾駅」で下車します。(新安城駅で名鉄西尾線に入ります。)
西尾駅から西尾市コミュニティ「六万石くるりんバス」西野町ふれあいセンター行きに乗り、「横町屋敷」バス停で下車します。(1乗車200円、小学生以下無料。年末年始以外毎日運行)
抹茶ミュージアムは「横町屋敷」バス停の真ん前です。
※抹茶ミュージアムの最寄り駅は名鉄「桜町前駅」または「西尾口駅」です。どちらも抹茶ミュージアムまで徒歩で行くには30分以上かかります。
車で行く場合は、国道23号線「安城西尾インター」から南へ、または「藤井インター」から西へ約10分くらいで到着します。
県道301号線沿いのお店の西側に、55台分の駐車場があります。
さいごに
西尾市の抹茶ミュ―ジアム西条園「和く和く」の工場見学、お土産やカフェ、アクセス駐車場についてお伝えしました。
西条園の抹茶カフェは、名古屋グローバルゲート、大名古屋ビルヂング(テイクアウト専門店)、イオンモール名古屋ノリタケガーデン(テイクアウト専門店)にもあります。
体験型の抹茶ミュージアムで抹茶の魅力にハマったあとは、名古屋でも西尾の抹茶を堪能してみてくださいね。
>>抹茶ミュージアム西条園がある西尾市の観光情報はこちら【楽天たびノート】・西尾城の見どころ城主と御城印は?旧近衛邸の抹茶で一服!アクセス駐車場もご紹介
・西尾市伊文神社の七五三の臨時駐車場はある?ご利益見どころと御朱印は?
・西尾市カテキン堂のメニュー営業時間と駐車場は?寄り道しても食べたい抹茶大判焼き!
・西尾市の三河工芸ガラス美術館で巨大万華鏡に入っちゃお!アクセスと駐車場は?
・西尾市常福寺の刈宿の大仏さまと鬼が守る閻魔堂どちらも迫力満点です!