本ページはプロモーションが含まれています。

新美南吉記念館で童話の世界に浸る!入場料と見どころ魅力の深堀ガイド

この記事では、愛知県半田市にある「新美南吉記念館」について、詳しくご紹介します。

「ごんぎつね」や「手袋を買いに」などの名作で知られる児童文学者・新美南吉。

彼の絵本の中には、ごんぎつねのごんが住んでいた権現山、兵十がうなぎを獲っていた矢勝川…半田市の風景が随所に盛り込まれています。

ごんきつねの故郷・半田市へ、ごんが見た風景を探しに来てくださいね。

スポンサーリンク

新美南吉記念館:童話の世界への入り口

半田市新美南吉記念館

新美南吉の世界を体験できる、半田市の「新美南吉記念館」。記念館の外観を一目見ただけで、あなたも童話の世界に引き込まれること間違いなしですよ。

新美南吉記念館の入場料金は、以下の通りです:

  • 大人(高校生以上):220円
  • 中学生以下:無料

半田市の見どころとして、明治時代に建てられたカブトビール製造工場「赤レンガ建物」があります。この赤レンガ建物と新美南吉記念館の共通観覧券を購入すると、料金が少しお得になります。

  • 新美南吉記念館:220円
  • 赤レンガ建物:200円
  • 共通観覧券:330円(90円お得!)

共通券は、新美南吉記念館か赤レンガ建物のインフォメーションカウンターで購入できます。半田市の歴史と文学、両方を楽しみたい方にはおすすめです。

また、うれしいことに、新美南吉記念館の図書閲覧室や工作室、カフェ、グッズ販売コーナーは展示室の外側にあるので、無料で利用できます。

ちょっと覗いてみるだけ、という方も気軽に立ち寄れますね。

新美南吉記念館
住所:半田市岩滑西町1-10-1
電話番号:0569-26-4888
開館時間:9:30~17:30
休館日:月曜日・第2火曜日(祝日の時は開館、翌平日が休館)・年末年始
駐車場:59台(無料)
スポンサーリンク

新美南吉記念館の見どころ徹底解説!

半田市の新美南吉記念館の外観

それでは、実際に記念館の中に入って、見どころを詳しく見ていきましょう。

ユニークな建物デザイン

まず目を引くのが、記念館の斬新な外観です。この建物は、全国規模のデザインコンペで選ばれたものなんです。

特徴は以下の通り:

  • 芝生で覆われた屋根
  • 山のようなダイナミックなライン
  • 半地下にある入り口

まるで、童話の中に出てくる不思議な建物のよう。南吉の創造力豊かな世界観を表現しているようですね。

ただし、館内には段差の違う階段があったり、展示室の床に傾斜があったりするので、お子様連れの方や高齢の方は足元にご注意くださいね。

展示室:南吉の足跡を辿る

展示室では、新美南吉の生涯と作品世界を丁寧に紹介しています。

主な展示物:

  • 南吉自筆の原稿
  • 日記や手紙
  • 愛用の品々
  • 初版本や貴重な資料

これらの展示物を通して、南吉の創作過程や、当時の社会背景を知ることができます。特に、自筆の原稿を見ると、南吉の繊細な感性や丁寧な仕事ぶりが伝わってきて、胸が熱くなりますよ。

新美南吉ってどんな人?知られざる天才作家の素顔

半田市新美南吉記念館の中

新美南吉は、1913年(大正2年)に愛知県半田市で生まれました。わずか29歳という若さで亡くなるまでの短い生涯で、1500以上もの作品を残した天才児童文学者です。

彼の代表作「ごんぎつね」は、南吉が18歳のときに書いたものですが、今でも多くの人々の心を打つ名作として親しまれています。

南吉の生涯:苦難と創作の日々

南吉の人生は決して平坦なものではありませんでした。

  • 4歳で母親と死別
  • 6歳で継母を迎えるも、8歳で生母の実家に養子に
  • 14歳から童話や童謡の創作を開始
  • 18歳で中学校卒業後、健康上の理由で師範学校への進学を断念
  • 代用教員として働きながら、執筆活動を続ける

このような経験が、南吉の作品に深い共感と優しさを与えていると言えるでしょう。彼の童話には、孤独や悲しみ、そして希望が織り込まれています。それが読者の心に強く響く理由の一つかもしれません。

昭和16年12月の真珠湾攻撃から日本は戦争に突入、南吉の童話も戦争を題材としたものへと変わっていきました。

そして、昭和18年に結核で死去。戦後に名声が高まって、文学碑などが建てられました。

童話の世界を体感

半田市新美南吉記念館にある「てぶくろを買いに」の世界

記念館内には、南吉の童話の世界が再現されています。

  • ビデオシアター
    • 奇数月:「ごんぎつね」上映
    • 偶数月:「てぶくろを買いに」上映

アニメーションで見る南吉の世界は、原作の新たな魅力を引き出してくれます。子どもはもちろん、大人も楽しめる内容になっていますよ。

  • 図書閲覧室
    • 日本語の南吉作品
    • 世界各国語に翻訳された絵本

ここでは、懐かしい童話本を手に取って読むことができます。世界各国語の絵本を見比べるのも面白いですよ。言葉は違っても、南吉の世界観は普遍的に伝わってくるはずです。

隠れキツネを探せ!

館内には、小さな子ギツネが7匹、顔を出したり隠れたりしています。これは、来館者、特にお子様に楽しんでもらえるよう工夫された仕掛けです。

展示を見て回りながら、キツネ探しをするのも楽しいですよ。全部見つけられるかな?

※館内の所要時間は、ゆっくり見て40分~1時間くらいです。

童話の森:自然の中で南吉ワールドを体感

半田市新美南吉記念館にある童話の森

記念館の南側に広がる「童話の森」も、見逃せないスポットです。

  • 1周約10分の散策路
  • 「ごんぎつね」の世界を再現した自然豊かな空間
  • 季節ごとに変わる風景

森の中には、以下のようなスポットがあります:

  • せせらぎの小径
  • あじさいの道
  • 花のき広場

季節によって様々な表情を見せる森の中は、まるで南吉の童話に迷い込んだかのような感覚を味わえます。

夏にはセミの声が響き、秋にはトンボが舞う…自然豊かな里山の風景は、南吉が描いた世界そのもの。

ぜひ、展示室を見学した後は、この童話の森も散策してみてください。南吉の物語をより深く感じられるはずです。

スポンサーリンク

新美南吉記念館のお土産:思い出を持ち帰ろう

記念館を楽しんだ後は、素敵なお土産を選びましょう。ショップには南吉や「ごんぎつね」にちなんだ、可愛らしいグッズがたくさん並んでいます。

おすすめグッズ

  1. ミニスタンドランプ
  2. きつねモチーフのキーホルダー
  3. 南吉作品をデザインした便箋
  4. オリジナルスタンプ
  5. キャラクタークリアファイル
  6. ごんぎつねのぬいぐるみ

地元の味を楽しむお菓子

新美南吉童話のイメージキャラクター「ごん吉くん」がデザインされた、半田市自慢のお菓子も人気です。

  1. 岩滑(やなべ)サブレ
    • 北海道産発酵バター使用
    • ココナッツ味・ココア味の2種類
  2. 黄ごん芋
    • サツマイモを使った焼き菓子
    • 素朴な甘さが特徴
  3. ごんちゃんマドレーヌ
    • 手作りのきつねカップル型
    • しっとりした食感が人気
  4. ふところ餅
    • 農作業中のおやつとして食べられていた伝統菓子
    • もちもちした食感が楽しい
  5. ごんの甘酒
    • 砂糖不使用
    • ノンアルコールで子どもも安心

これらのお土産は、帰宅後に南吉の世界を思い出すきっかけになりますよ。家族や友人へのギフトにもおすすめです。

スポンサーリンク

カフェで一息:南吉の世界に浸りながら

記念館に隣接するカフェでは、ゆっくりと休憩することができます。

メニュー例:

  • コーヒー
  • 季節のフルーツパフェ
  • オリジナルソーダ
  • フルーツシェイク

窓の外に広がる緑を眺めながら、南吉の物語に思いを馳せるのも素敵ですね。

スポンサーリンク

新美南吉の生家:作家の原点を訪ねて

半田市にある新美南吉の生家

新美南吉記念館を満喫した後は、南吉の生家を訪れてみましょう。ここは、南吉が幼少期を過ごした大切な場所です。

生家の特徴

  1. 旧街道沿いに建つ伝統的な家屋(名鉄半田口駅から徒歩3分くらい)
  2. 伊勢湾台風で倒壊後、当時のまま復元
  3. 右側が畳屋、左側が下駄屋(南吉の父と義母が営んでいた)
  4. 平屋に見えて実は2階建て(裏から見ると分かります)
  5. 土間の奥に下りるはしご階段あり
  6. 南側に昔ながらの便所(現在は使用不可)
  7. 便所の横に南吉の句碑
新美南吉生家
住所:半田市岩滑中町1-83
休館日:年始年末のみ

南吉の句碑

生家の敷地内には、南吉が詠んだ句が刻まれた句碑があります。

冬ばれや 大丸煎餅 屋根に干す

この句は、当時の半田の風景を鮮やかに伝えています。実は、この「大丸煎餅」は今でも地元で作られているんですよ。

大丸煎餅:南吉の時代から続く味

新美南吉の句に詠まれた「大丸煎餅」は、実は今でも半田市で作られている郷土の味なんです。

  • 直径約18cmの大きな丸い煎餅
  • 醤油味が特徴
  • カリッとした食感と深い味わい

購入できるお店:米市商店

  • 住所:半田市堀崎町1-47
  • 創業:明治8年(1875年)

南吉の時代から140年以上も続く老舗で、今でも昔ながらの製法で大丸煎餅を作り続けています。南吉が食べた味とほぼ同じものを、現代に味わえるなんて素敵ですね。

お土産としてはもちろん、記念館や生家を訪れた後に、その場で味わってみるのもおすすめです。

南吉の詠んだ句の情景を想像しながら、パリッと香ばしい煎餅を頬張れば、タイムスリップしたような気分を味わえるかもしれません。

スポンサーリンク

新美南吉ゆかりの地を巡る:半田市の魅力

半田市矢勝川の権現山を見つめるごんきつね
権現山を見つめるごんきつね

新美南吉記念館と生家を中心に、半田市には南吉ゆかりの場所がたくさんあります。時間に余裕がある方は、これらのスポットも訪れてみてはいかがでしょうか。

矢勝川(やかちがわ)

  • 「ごんぎつね」の中で、兵十がうなぎを獲っていた川
  • 9月下旬から10月上旬にかけて、約300万本の彼岸花が咲く名所
  • 真っ赤な彼岸花の絨毯は圧巻の光景

権現山(ごんげんやま)

  • 「ごんぎつね」の中で、ごんが住んでいたとされる山
  • 山頂からは半田市街が一望できる
  • ハイキングコースとしても人気

南吉の井戸

  • 南吉が幼少期によく遊んだという井戸
  • 「でんでんむしのかなしみ」の舞台といわれている
  • 現在も使用されている生きた文学遺産

南吉ロード

  • 半田駅から矢勝川までの約2kmの遊歩道
  • 道沿いに南吉の作品や生涯を紹介する案内板が設置
  • のんびり歩きながら南吉の世界観に浸れる

これらのスポットを巡ることで、南吉の作品世界がより立体的に感じられるはずです。半田市の自然や風景が、どのように南吉の創作に影響を与えたのか、想像を膨らませながら歩いてみてください。

スポンサーリンク

新美南吉記念館へのアクセス

最後に、新美南吉記念館へのアクセス方法をご紹介します。

電車でのアクセス

  1. 名古屋駅から名鉄河和線で「知多半田駅」まで(特急で約40分)
  2. 知多半田駅から「新美南吉記念館」行きバスで約15分
  3. バス停「新美南吉記念館」で下車、徒歩1分

知多半田駅から徒歩で約30分、半田口駅からなら徒歩で20分ほどです。JR武豊線「半田駅」もありますが、ここからはバスもなく、歩くと40分以上かかるので、注意してくださいね。

車でのアクセス

  • 名古屋方面から:知多半島道路「半田IC」から約15分
  • 豊橋方面から:知多半島道路「半田中央IC」から約10分

駐車場は無料で59台分あります。ただし、彼岸花の季節など混雑時は満車になる可能性があるので、公共交通機関の利用もご検討ください。

スポンサーリンク

まとめ:新美南吉の世界を体感しよう

新美南吉記念館は、単なる文学記念館ではありません。それは、私たちを童話の世界へといざなう、特別な場所なのです。

  • 独創的な建築デザイン
  • 充実した展示内容
  • 童話の世界を再現した森
  • 南吉ゆかりの地を巡るまち歩き

南吉の作品には、子どもの頃に感じた純粋な気持ち、人間関係の機微、自然との調和など、普遍的なテーマが詰まっています。

また、半田市の豊かな自然や、のどかな田園風景は、南吉が生きた時代から変わらぬ魅力を持っています。記念館を起点に、ゆっくりとまち歩きを楽しめば、きっと心が癒されるはずです。

ぜひ、童話の里をじっくり歩いてみてくださいね。そこには、忙しい日常を忘れさせてくれる、心温まる物語の世界が広がっていますよ。

\「でんでん虫のかなしみ」など29のお話が収録されている絵本です/

error: Content is protected !!