ノリタケの森のアクセス駐車場と入場料金と見どころは?お隣にイオンが開店

ノリタケの森

名古屋駅から歩いて15分ほどのところにある「ノリタケの森」は、明治37年創業で、日本を代表する陶磁器メーカー「ノリタケ」の、ミュージアムや体験工房、レストランが集まる複合施設です。

静かな木々の間には古い窯が残り、街の喧騒から離れて、のんびりお散歩するのには最適な場所です。

2021年10月には隣に「イオンモール Nagoya Noritake Garden」が開店し、テラス席から煙突広場を眺めながら、お食事ができるようになりました。

この記事では、ノリタケの森のアクセス・駐車場と、料金、見どころについてご紹介します。

ノリタケの森は開園20周年を迎え、園内はリニューアルオープンされています。新しい雰囲気のノリタケの森を楽しんで下さいね。

スポンサーリンク

ノリタケの森へのアクセスと駐車場は?

名古屋ノリタケの森のクリスマス風景
2020年のノリタケの森クリスマス

ノリタケの森へ公共交通機関での行き方

名古屋駅からノリタケの森へのアクセスは、地下鉄・バス(メーグル)・徒歩で行くことができます。

名古屋駅から地下鉄で行く

地下鉄東山線に乗り「亀島駅」で下車、2番出口から東に向かい、輪ノ内町の交差点で左折すると、ノリタケの森イーストゲートがあります。

名古屋市営バスで行く

名古屋駅バスターミナル6番乗り場から、名駅13系統上飯田行きで「ノリタケの森」下車
乗車時間:3分 
料金:1乗車 大人(中学生以上)210円・小学生100円(税込)

名古屋観光ルートバス「メーグル」で行く

名古屋駅バスターミナル11番乗り場から、「メーグル」で「ノリタケの森西」下車
乗車時間:約15分 メーグル運行日は火~日曜日(年末年始は運休)
料金:1乗車 大人(中学生以上)210円・小学生100円(税込) 1DAYチケット 大人500円・小学生250円(税込)

名古屋駅から乗車する場合、バス停留所は「ノリタケの森西」、イオンモール名古屋ノリタケガーデンの駐車場側になります。イオン店内を通り抜けて東側へ出てくださいね。

名古屋駅方面に帰る場合のメーグルのバス停は、メインゲートを出た南側「ノリタケの森」です。「ノリタケの森西」を出たメーグルは名古屋城や徳川園をまわった後、「ノリタケの森」へ戻ります。

メーグルの1DAYチケットを提示すると、ノリタケの森クラフトセンター・ノリタケミュージアムの入館料が50円引きになります。

名古屋駅から徒歩で行く

名古屋駅桜通口からルーセントアベニューを歩いてL4の出口から外に出ます。そのまままっすぐ歩いて「牛島町」の交差点を渡っていくと、ノリタケの森イーストゲートがあります。

ノリタケの森の駐車場は?

ノリタケの森の敷地内にある駐車場(19台)は、レストラン「キルン」の専用駐車場になっています。

ノリタケの森の駐車場は、隣接する「イオンモールNagoya Noritake Garden」の駐車場を利用します。30分200円、1円のお買い物で2時間まで無料です。

※自転車、バイクの進入は禁止されています。イオンモールの駐輪場に停めるようにしてくださいね。

※情報が変更されている場合もありますので、ご利用の際は必ず現地の表記をご確認ください。

スポンサーリンク

ノリタケの森の入場料と見どころは?

ノリタケの森20周年

ノリタケの森には、いくつかの建物があり、クラフトセンター・ミュージアムのみ入場料が必要です。

  • ウェルカムセンター
  • クラフトセンター・ミュージアム
  • ショップ
  • カフェ グラン ヴェール
  • ノリタケの森ギャラリー
  • レストラン「キルン」

ノリタケの森ウェルカムセンターでは、ノリタケの歴史や技術について、ビデオ映像やパネルで紹介しています。

クラフトセンター・ミュージアムの入場料
入館料(税込):大人500円(65歳以上300円) ※入館料は現金のみ
高校生以下無料
※絵付け体験は別途料金(クレジットカード可)
開館時間:10:00~17:00 
月(祝日の場合は翌日)・年末年始(12/26~1/3)は休館

クラフトセンター・ミュージアムはリニューアルオープン、新型コロナ感染対策のガラスボードが設置されて、安心して見学することができます。

1,2階では、陶磁器の製造工程を見学したり、職人さんの絵付け作業を見ることができます。職人さんのハンドペインティングの技には、目が離せなくなっちゃいますよ。

2階の絵付け体験コーナーでは、真っ白なお皿やコップに絵を描いてオリジナル作品を作ることができます(有料1,800円~・所要時間は1時間30分ほど)。

ボールペンで下書きをして色を塗るんですが、いざ描こうと思うと手が止まってしまうんですよね。

そんな方が多いのか、下絵が描かれたプレートも用意されています。これなら色を塗るだけなので、失敗はなさそうです。作品は焼き上げて、後日郵送で自宅へ届けてもらえます。

3,4階は「ノリタケミュージアム」、明治時代に作られた豪華な花瓶など、歴史的なオールド作品が展示されています。食器として使うには恐れ多い、美術品のような食器が並んでいます。

名古屋ノリタケの森の赤レンガの工場前

明治37年に建てられた日本陶器最初の工場、赤レンガの作りの建物が並んでいます。なんだかとってもフォトジェニックですよね。

ノリタケの食器で創作フレンチ料理が楽しめるレストラン「キルン」や、ノリタケの食器を購入できるショップもあります。

噴水広場やせせらぎ周辺のベンチやテーブルでは、お弁当を楽しむカップルやファミリーでにぎわっています。(芝生の上での飲食は禁止なので、気を付けてくださいね。)

5本の煙突が立ち並ぶ煙突広場では、小さな子供たちが芝生を駆け回っていました。クリスマスシーズンには、高さ14mの巨大なクリスマスツリーが登場して、すてきなイルミネーションを見せてくれます。

ノリタケの森
住所:名古屋市西区則武新町3-1-36
定休日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始(12/26~1/3)
営業時間:ショップ 11:00~19:00※年中無休
カフェ グラン ヴェール:11:00~17:00※年中無休
ノリタケの森ギャラリー 10:00~18:00 
レストランキルン 11:30~14:30 ディナーは貸切予約のみ 
※館内への飲食物の持ち込みは不可。
※ペットの同伴は2021年10月より禁止となりました。

※ウェルカムセンターやクラフトセンターの方から敷地外に出ることができません。レストランキルンの横のイーストゲート、煙突モニュメントが立ち並ぶメインゲートまで戻ることになります。

>>ノリタケの森がある名古屋市西区の観光情報はこちら【楽天たびノート】

ノリタケの森で食器を見たらすごくステキで、揃えたくなっちゃうんですが、お値段が…。参考までにどのくらいの価格なのか↑気になる方はチェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク

ノリタケの森の隣はイオンモールナゴヤノリタケガーデン

ノリタケの森に隣接するエリアに、2021年10月にイオンモール Nagoya Noritake Gardenがオープンしました。

今までのイオンと違うのは、上層階(4階〜6階)は賃貸オフィスフロアに、3階には健康診断が受けられる医療施設、1階には郵便局も併設されます。

テラス席もあるので、テイクアウトしたお弁当を外を眺めながらいただくことも可能です。働く人たちの健康やくつろぎも提供する、新しい形のイオンです。

スポンサーリンク

さいごに

ノリタケの森のアクセスと駐車場、見どころについてお伝えしました。

ノリタケの森は、名古屋駅からバスでも徒歩でも行ける距離にあり、ふらりとお散歩するには最適です。お隣にはイオンモールがオープンし、ショッピングの合間にノリタケの森を観光できちゃうのもいいですよね。

ぜひ開館20周年のノリタケの森を、ゆっくり散策してみてくださいね。

ノリタケの森に行ったら寄りたい!観光情報はこちらにもあります。ぜひご覧になってくださいね。
名古屋市トヨタ産業技術記念館のアクセスと駐車場は?見どころとランチお土産もご紹介

error: Content is protected !!