一宮市にある尾張猿田彦神社のご祭神は、道案内の神様ってご存じですか?
希望ある方向へ導いて、恋愛や仕事、人間関係などの良縁を結んでくださる神さまです。岐路に立った時に参拝すると、どんな結果でもそれが自分にとって正しい道と思えるので、心強いですよね。
この記事では、一宮市の尾張猿田彦神社のご利益、御朱印、初もうで、アクセスと駐車場と奥宮についてご紹介します。
恋愛成就だけじゃなく、仕事の上司や同僚、ステキな出会いを祈願しに行きましょう!
尾張猿田彦神社(一宮市)のご利益は?

尾張猿田彦神社のご祭神は「猿田彦大神」、いい方向(安全な方向)へ導いてくださる神さまです。迷った時、悩んだ時に道を切り開く開運のご利益があると言われています。
恋愛や仕事など新しい縁に恵まれる縁結び、受験などの学業成就など、この先の運命を切り開いていくパワーを授けてただけます。土地・建築の神様、球技の守護神としても知られています。
そのほかにも、夫婦円満、安全子宝、商売繁盛の御神徳をいただくことができます。
鳥居横には背中に子ガエルをのせた大カエルが出迎えてくれます。カエルは猿田彦大神の使い(眷属)なんです。
手水舎奥には小さな庭園があり、鯉が泳ぐ池もあります。さりげなくあちこちにカエルがいます。真ん中のカエルはカエルらしくないポーズで座っていますよ。

一般参拝は、拝殿外に置かれたお賽銭箱の前から参拝します。正式参拝を希望する場合は、社務所で、または靴を脱いで拝殿内に入り、申込用紙に記入します。
拝殿に入って神前に座ると、正面上部に大きな猿田彦大神のお面が掛けられています。なんだか神様に見透かされてるような気持ちになりますが、だからこそ自分の気持ちに正直になれます。
希望する方向を示して、良縁を結んでくださる神さまに、前に進んでいくパワーを頂いてくださいね。
尾張猿田彦神社の初詣は?

尾張猿田彦神社の初もうでは、茅の輪をくぐってから拝殿に向かいます。境内にはたくさんのちょうちんが飾られています。
元日の0時から、玉串奉納をすることができます。拝殿前に置かれたテーブルに玉串をささげ、2礼2拍手1礼で参拝します。参拝後(参拝前)に、神職さんから神鈴幣のお祓いを受けます。
その後、「おさがり授与所」にて、新年の紅白豆、交通安全ステッカー、御霊石(みたまいし)を授けていただけます。

御霊石は、お守りとして持ち歩いたり、身体の悪い(痛い)部分をさすったりします。そして、次の参拝時にお返しして、新しい御霊石をいただきます。
参拝者全員が玉串奉納ができて、お下がりがいただけるなんて、特別な感じがしていいですよね。
拝殿前の鳥居横では、おみくじを引くことができます。
お守りやお札などは、大駐車場のテントで授けていただけます。古神札納め所もテント横に用意されます。一般参拝者記帳表に氏名と願い事を書くと、毎日お祓いをしていただけます。
初詣に行かれたら、忘れずに願い事を記入してくださいね。きっと、猿田彦大神さまが、願いが叶う方向へ導いてくださるはずです!
※猿田彦神社の西側では、「尾州横丁」がオープン! 京風たこ焼きやちゃんこ鍋、やみつき唐揚げなどの「屋台村」が並びます。参拝のあとに楽しんで下さいね。
1日 0:00~4:00 8:00~17:00
2日以降 8:00~16:30

尾張猿田彦神社の御朱印は?郵送授与できる?

尾張猿田彦神社の御朱印は、社務所で授けていただけます。
- 通常御朱印(猿田彦神社の文字のみ・猿田彦大神の絵柄入りの2種類)
- 通常御朱印(猿田彦大神と鈿女大神の絵柄入り見開き御朱印)
- 限定御朱印(月替わり御朱印 片面・見開き)
- 特別御朱印
猿田彦大神と言えば、天狗のように鼻が高く、真っ白な口髭を長く垂らし、カッと見開いた大きな眼で睨んでいる印象なんですが、御朱印ではとってもチャーミングなおじいさま。
きりっとしてる姿もいいんですが、優しい笑顔もステキです。毎月いろんな絵柄にほっこりさせられて、毎月欲しくなっちゃう御朱印です。
オリジナルの御朱印帳(2種類のサイズに桃色・青色・緑色の3色)と、御朱印帳を入れる袋(5種類)もあります。御朱印帳を同柄の御朱印袋に入れると、持ち運びに便利でとってもかわいいです。
※オンラインショップで御朱印の郵送も可能です。レターパックに御朱印帳と返信用のレターパックを同封して郵送し、直書きをお願いすることもできます。
尾張猿田彦神社のおみくじ人形

尾張猿田彦神社にある「さるたひこまもり」は、とってもかわいいおみくじ人形です。お召し物の色がグリーンとオレンジの2種類あります。(初穂料500円)
飾っておくだけでも、良い方向へ導いてくださるような気がする猿田彦様みくじ、ぜひ連れ帰ってあげてくださいね。
尾張猿田彦神社のアクセス駐車場は?
名古屋からJR東海道本線「尾張一宮駅」または名鉄名古屋本線「名鉄一宮駅」まで行き、名鉄尾西線「玉ノ井行き」に乗り換え、「奥町駅」で下車します。
奥町駅から西へ10分ほど歩きます。
奥町駅から「i-バス 尾西北コース(系統番号150)」尾西庁舎行きで2つ目の「旭町バス停」で下車、北西に3分ほど歩きます。(戻りは「エコハウス138行き」に乗ります。)
尾張猿田彦神社の西側には最大70台駐車可能な参拝者用無料駐車場があります。手前から「参拝者用駐車場」の矢印看板が設置されているので、見落とさないようにしてくださいね。
駐車場にはトイレと、たくさんのインコが飼われているオリがありますよ。
尾張猿田彦神社の奥宮はどこ?

尾張猿田彦神社の奥宮は、木曽川左岸の河川敷にあります。(猿田彦神社から西へ徒歩6分ほどの場所にあります。)
尾張猿田彦神社のもともとは、旧奥町の渡し船場の南側に鎮座していた千勝(ちかつ)神社と、宇受売(うずめ)神社です。御祭神の猿田彦大神と天宇受売大神(あめのうずめのおおかみ)はご夫婦の神さまです。
全国神社の中心である伊勢神宮では、20年に一度社殿を新調して神様に遷宮していただく儀式が1300年続いています。新宮の御用材の筏が木曽川から伊勢湾に入る前に、縄を締め直す場所が奥宮だったんです。
木材が伊勢湾に出て無事に伊勢神宮まで届くように、みちびきの神様の猿田彦大神に祈ってから、出航していたんですね。

奥宮左手には、伊勢神宮遥拝所として、昭和28年の式年遷宮の際に授かった伊勢神宮三の鳥居が建てられています。(氏神である若宮神明社が建立)
奥宮周辺は緑地公園になっていて、参拝者用の無料駐車場やトイレ、グラウンドなどが整備されています。堤防道路に入って一番南にある駐車場から遊歩道をさらに南に行くと赤い鳥居が見えてきます。
住所:一宮市奥町堤下1-42-1
※情報が変更されている場合もありますので、公式サイトなどで最新情報をご確認くださいね。
↑尾張猿田彦神社はこちらの本の縁結び(すてきな出会い、仕事の人脈、夫婦円満など良縁と幸せをゲット!)で紹介されています。
さいごに
一宮市の尾張猿田彦神社のご利益や御朱印、アクセスと奥宮についてご紹介しました。
尾張猿田彦神社にはシュベスタ―のグランドピアノが置かれていて、祭礼中やご祈祷中以外なら「ストリートピアノ」として開放されています。神社でピアノ演奏の奉納ができるって素敵ですよね。
良縁と幸せをつかめる尾張猿田彦神社、人生の岐路で迷ったときはぜひ参拝なさってみてくださいね。
・若宮神明社(一宮市)の御朱印は郵送してもらえる?お守りとご利益とアクセス駐車場は?
・堤治神社(一宮市)の御朱印とお守りは?大いちょうが守る神社のご利益とアクセスは?
・大神神社(一宮市)は尾張国一之宮ってホント?御朱印とアクセス駐車場は?