本ページはプロモーションが含まれています。

常滑観光モデルコースでやきもの散歩道を行く!おすすめスポットとアクセス駐車場は?

愛知県常滑市の巨大招き猫とこにゃん

常滑市は日本六古窯の中で一番大きな焼き物産地として有名なんですが、招き猫生産量が日本一の、招き猫の町でもあります。

町中にはレンガ作りの煙突が点在し、巨大な招き猫「とこにゃん」が見守る「やきもの散歩道」は、不思議な風景がいっぱいです。

この記事では、常滑市「やきもの散歩道」のモデルコースにある観光スポット5選、常滑市の神明社、常滑市やきもの散歩道のアクセス・駐車場についてご紹介します。

陶芸工房やギャラリーもたくさんあるので、お気に入りの常滑焼をぜひ見つけてくださいね。

スポンサーリンク

常滑観光モデルコースでやきもの散歩道を行く!

名鉄常滑駅、または陶磁器会館からスタートして、巨大招き猫「とこにゃん」を目指します。

巨大招き猫と招き猫通り

愛知県常滑市のとこなめ招き猫通り

常滑駅から常滑陶磁器会館の間にあるとこなめ招き猫通り、道路沿いのコンクリート壁には夫婦円満や健康祈願などご利益陶製招き猫39体がずらりと並んでいます。

常滑市の陶芸作家39人の作品で、いろんな表情の招き猫を見てるだけで、ほんわかした気分になります。

招き猫通りの途中、上に架かる北山橋のふもとには高さ3.8m、幅6.3mの巨大な招き猫「とこにゃん」が大きな目を見開いて、左手を上げています。右手はお金、左手はお客を招くと言われています。

とこにゃんの前には本物サイズよりちょっと大きめの猫が2匹いるんですが、とこにゃんが大きすぎてサイズ感がわからない…圧倒的な存在感のとこにゃんです。

デンデン坂と廻船問屋瀧田家

愛知県常滑市のやきものお散歩コースにあるデンデン坂

土管坂の北側にあるデンデン坂には、片側にずらりと焼酎瓶が埋め込まれています。とっても絵になる風景ですよね。

左手が江戸時代から、常滑焼を運ぶ廻船業を営んできた瀧田家の住宅。1850年ごろの建築の母屋、土蔵、離れがあり、生活道具や船道具を見学することができます。

おさんぽコースの順番でまわると、瀧田家の裏手から中に入ることになります。「通り抜けは無料」となっていますが、中を見学するには入館料が必要です。

廻船問屋瀧田家
住所:常滑市栄町4-75
開館時間:9:30~16:30
休館日:水曜日・年末年始
見学料:200円(税込)(中学生以下無料)

やきもの散歩道のシンボル・土管坂

愛知県常滑市のやきものお散歩コースにある土管坂

傷などで商品にできなかった明治時代の土管と、昭和初期の焼酎瓶が左右の壁を覆っている土管坂

足下は坂道のすべり止めとして、土管を作るときに使用した捨て輪の廃材が埋め込まれて、歩きやすくなっています。

両手をのばせば両壁に触れるくらいの幅の道が約23m、やきもの散歩道を代表する風景です。坂の上には土管坂休憩所があり、西側に伊勢湾を眺めることができます。

登窯広場の展示工房館

愛知県常滑市のやきものお散歩コースにある登窯広場展示工房館

登窯広場には展示工房館があります。煙突の下には、太平洋戦争末期に燃料製造装置として生産されたものの、終戦になってしまって使われなかった大きなカメが展示されています。

工房館内には昭和55年まで使われていた窯があり、窯の中に入って見学することができます。

常滑焼の絵付け体験もできます。タイルや招き猫、丸皿、お茶碗など約20種類の素地から選んで、好きな模様を描くことができます。所要時間は1時間ほどで、当日空きがあれば予約なしでも参加することができます。

トイレ休憩もでき、授乳スペース(おむつ替え)のできるスペースもあるので、小さいお子さん連れでも安心ですね。

愛知県常滑市のやきものお散歩コースにある登窯広場の壁画

登窯広場には、常滑の陶芸家さんのモニュメントや、海外の作家さんのオブジェが置かれています。小さな四角すいのタイルが埋め込まれた壁画「輝」があります。

見る方向でタイル柄の色が変わるので、行ったり来たりして確かめてみてくださいね。

登窯広場展示工房館
住所:常滑市栄町6-145
開館時間:9:30~16:30
休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日) 年末年始
入館無料(陶芸教室は実費)

10本煙突の登窯

愛知県常滑市のやきものお散歩コースにある登窯の10本煙突

明治時代1887年ごろに作られた、現存する日本最大の登窯で、昭和49年(1974年)まで使用されていました。高さの違う10本の煙突(両端が高く、真ん中が低い)が並んでいます。

10本の煙突からもくもくと黒煙が出てる風景は圧巻だったんでしょうね。でも、その頃の常滑のスズメは黒煙でみんな真っ黒だったそうです。

石炭の煙や海からの風から家を守るため、古くから建つ家の壁は、黒く塗られています。洗濯物も干せない、そんな町だったのかもしれません。

常滑市には大小3,000基もの窯があったと想定されていて、今でもレンガ作りの煙突をところどころに見ることができます。

愛知県常滑市のやきものお散歩コースにある登窯

煙突の下には全長22m、傾斜角度17度、階段状に8つの焼成窯があり、内部がそのまま保存されています。煙突の高さで内部が均一に焼けるように調整していたんだとか。

奥行きがある窯の階段も常滑焼の陶器が利用されています。

登窯全体をぐるっと一回り見学できます。明治、大正、昭和と100年以上、常滑焼が作られてきた、その熱が伝わってくるようです。「近代化産業遺産」に認定されている、歴史を伝える貴重な場所です。

※夏はヤブ蚊が多いので、気をつけてくださいね。

登窯(陶栄窯)
住所:常滑市栄町6-208
スポンサーリンク

ちょっと寄り道、常滑市の神明社

愛知県常滑市の神明社

やきもの散歩道のコースから少し外れてしまいますが、登窯の北側に神明社という神社があります。

鳥居をくぐると階段が続く参道があり、その両脇に昭和17年に作られた常滑焼の狛犬がたたずんでいます。筋肉隆々の勇ましい姿で、口を閉じてる方(吽)には角が生えています。

結構キツイ階段を上がると木製の鳥居があり、その先は少し広い空間になっていて、正面に拝殿があります。

愛知県常滑市の神明社拝殿

拝殿に向かって左右に境内社が並んでいます。恵比寿社、香良須社、猿田彦社、多賀社、秋葉社、八幡社、御鍬社、白山社、津島社、金刀比羅社、山神社。

境内社が多いのは、神明社がこのエリアの総社だったんでしょうか。ここに来れば、いろんなご利益の神さまにお願いできそうです。

お賽銭箱があるのにお社がない「遥拝所」もありました。その方向に「明治神宮」「伊勢神宮」「橿原神宮」「多賀大社」がそれぞれあるんだとか。遠く離れた場所から拝むための場所、なんですね。

常滑神明社の御朱印は、授与所にて授けていただけます。平日は書き置きのみ。

※4月の第2土曜日には、山車6台が練り歩く例祭が行われます。

神明社
住所:常滑市栄町6-200
授与所:10:00~14:00
>>やきもの散歩道の詳細情報を【楽天たびノート】で確認する
スポンサーリンク

常滑やきもの散歩道のアクセスと駐車場は?

愛知県常滑市のやきものお散歩コースの道

常滑市やきもの散歩道へ電車でアクセス

名鉄名古屋駅から中部国際空港行の特急または準急に乗り「常滑」駅で下車します。ミュースカイ(全席指定)は常滑駅に停車しないので注意してくださいね。

駅の改札を出たら、ガード下に並ぶお店の中に「観光案内所」があるので、そこで観光マップを手に入れてくださいね。

常滑駅から出て、東へまっすぐ、とこなめ招き猫通りを歩いて行くと、橋の上に巨大招き猫が見えてきます。橋の上に行くには、橋を超えた北側に細い坂道があるので、そこを上がっていくと近いですよ。

常滑市やきもの散歩道の駐車場は?

セントレアライン「常滑IC」で下車します。高速道路ではセントレア空港を示す「飛行機マーク」を目印にしながら、走ってくださいね。

駐車場は2か所あります。

常滑市陶磁器会館(40台)
住所:常滑市栄町3-8 
開館時間:9:00~17:00
休館日:年末年始
駐車料金:土日祝日のみ500円(二輪車300円) ※駐車場の返金は16:00まで
やきもの散歩道駐車場(45台)
住所:常滑市栄町7-7 
8時間/1区画300円 

陶磁器会館に駐車すると土日祝日は500円(税込)かかりますが、陶磁器会館内にある展示即売商品を2,000円以上お買い物をすると、500円返金してもらえます。

陶磁器会館でやきもの散歩道マップを手に入れてくださいね。

>>常滑市やきもの散歩道の口コミや周辺の宿泊施設の情報を【楽天たびノート】で確認する

※情報が変更されている場合もありますので、公式サイトなどで最新情報をご確認くださいね。

スポンサーリンク

さいごに

常滑市の「やきもの散歩道」Aコースにあるおすすめスポットと、アクセス・駐車場についてお伝えしました。

散歩道には位置番号と方向を示した案内板があるので、確認しながら進んでくださいね。

普通の町にはない不思議な風景があり、あちこちに陶器のオブジェが飾られたりしていて、いろんな発見ができるお散歩道、坂が多いので、歩きやすい靴でお出かけくださいね。

error: Content is protected !!