テーマパークってとっても楽しいけど、どのくらい近混雑しているのか? どうしたら長時間ならばなくて済むか? とっても気になりますよね。
レゴランド名古屋は、ディズニーランドの4分の1くらいの広さなので、1日あれば充分回ることができるんですが、混雑時はどこから行くか、スタートが肝心です。
この記事では、レゴランドの混雑予想と攻略法をご紹介します。
混雑してても、1つでも多くのアトラクションを制覇したいですよね。 準備万端で混雑するレゴランを攻略しちゃいましょう~!
レゴランド名古屋の混雑予想は?

レゴランドの入場チケットの金額で、ピーク時とオフピーク時がわかります。
ピーク時でも、イベント(ハロウィンやクリスマスなど)がない土日なら、そんなにめちゃ混み、って感じではなく、人気アトラクションでも15分くらいの待ち時間で乗ることができます。
ピーク時、特にGWやお盆休み、夏休みの土日は混雑します。人気アトラクションは60分から90分待ち、ひどいときは200分待ちという表示が出ることも!
園内には40種類を超えるアトラクションやシアターがあり、身長によって「乗れる・乗れない」が分かれています。まずはお子さんが乗れるアトラクションをピックアップしておいてくださいね。
混雑時は、一度に大人数が入れる「レゴニンジャゴー・ライブ」や「パレスシネマ」をメインに、お子さんの乗りたい(乗れる)アトラクションを限定して並ぶことをおすすめします。
アトラクションの中で、「ザ・ドラゴン」と「サブマリン・アドベンチャー」は60分待ちの表示でも、比較的早く進んでいきますが、それ以上の待ち時間になることもしばしばあります。
「コースト・ガードHQ」と「ロスト・キングダム・アドベンチャー」は回転が悪いです。
90分以上の待ち時間では、待ってるだけでくたびれてしまいます。混雑が予想される日は、乗りたいものを厳選して行くか、すいてるところを狙って行くか、作戦が必要です。
レゴランド名古屋の混雑時の対策は?
ピーク時で混雑するときでも、行くんだったら、できるだけたくさんまわりたいですよね。そんな時の対策法をお伝えします。
チケットは事前購入しておく

到着したらすぐに入園できるように、事前にチケットを購入しておきましょう。チケットブースに並ぶ時間を節約できます。
公式サイトのオンライン販売チケットで購入するか、セブンイレブンのセブンチケットで購入できます。(どちらで購入しても下記の入場金額が適応されます。)
【レゴランド名古屋1DAYパスポートの金額(税込)】
1Dayパスポート 大人 | 1Dayパスポート こども | |
スーパーピーク | 7,900円 | 5,300円 |
ピーク | 7,600円 | 5,100円 |
オフ | 5,800円 | 4,400円 |
スーパーオフ | 5,500円 | 4,200円 |
【レゴランド名古屋+SEA LIFE入場券付きコンボ1DAYパスポートの金額(税込)】
コンボ1Day 大人 | コンボ1Day こども | |
スーパーピーク | 8,700円 | 6,100円 |
ピーク | 8,400円 | 5,900円 |
オフ | 6,600円 | 5,200円 |
スーパーオフ | 6,300円 | 5,000円 |
※コンボ1DAYパスポートは1回だけ再入場ができます。(1DAYパスポートは再入場できません) ランチをパーク内ではなくパークの外で食べたいなら、コンボ1DAYパスポートがおすすめです。
※事前購入したチケットの日付変更やキャンセル・差額の返金はできないので、注意してくださいね。
▼▼KLOOKからレゴランドのチケットを購入するならこちら▼▼
▼▼アソビューからレゴランドのチケットを購入するならこちら▼▼
スキップパス3を購入する
待ち時間を短縮できる「スキップパス3」は、並ばないで優先的にアトラクションに乗れるというパスです。対象ライドは25種類です。
※期間限定アトラクションやシアターアトラクション、ワークショップは対象外。
パークの開園から13:00まで、コーナーショップで購入できます。3枚で4,000円(税込)です。パークの状況で判断して購入してくださいね。Webから事前購入も可能(10%オフ)です。
※閉園時間ぎりぎりまでいられるなら、夕方は混雑が解消していることが多いです。当日の様子を見ながらの購入がおすすめです。
レゴランド公式アプリを使う

レゴランドの公式アプリでは、イベント情報やショーのスケジュール、各アトラクションの待ち時間をリアルタイムで確認することができます。
園内でのスケジュールが立てやすくなりますよね。ショーの開始前にアラームで教えてくれるので、気が付いたら時間が過ぎてた!ってこともなくなります。
自分の現在位置から行きたい場所への順路も教えてくれますよ。トイレに行きたいときに、一番近いトイレを教えてくれるのが助かります。
9:30にはレゴランドへ到着する

レゴランドの開園は10:00ですが、混雑が予想される日は9:30頃にオープンすることがあります。※中に入れるのはファクトリーエリアまで。その先の開園は10:00です。
エントランスゲートでは、レゴランドのキャラクター、バディくんたちがお出迎えしてくれます。一緒に写真を撮ることができますよ。
特に初めてのレゴランドでは、エントランスゲート付近の、レゴブロックで作られたオブジェに目を奪われて、写真撮りまくり~になってしまって、出遅れてしまう危険性があります。←私の経験です(^-^;
10時にオープンしたら、「レゴニンジャゴー・ワールド」の入場整理券をもらうか、夏なら「スプラッシュ・バトル」の入場整理券をもらいましょう。
入場整理券は代表者が人数分のチケット(1DAYパス)を持って行けばOKです。整理券は、ミニランド奥のイベントエリアで配布されます。
待ち時間が長く、1日中混雑が予想される「レゴ・ファクトリー」を朝イチで見学するのもおすすめです。
ロボテックプレイセンターで行われるワークショップも、午前中に予約が埋まってしまうことがあるので、早めに予約をしてくださいね。
暑さ対策は万全に
混雑時はアトラクションに並ぶんですが、「サブマリン・アドベンチャー」のように、待機列の上に屋根があるところは少ないです。日陰が少ないので日焼けや熱中症対策は万全にしていってくださいね。
昨年のGWでは、各アトラクションで待ち時間が90分の表示でも、1時間弱で入場できました。少し多めに時間表示されているような気がします。
飲み物(園内の自販機はめちゃ高い!です)、日傘や帽子、タオルは忘れずに、アウトドア用のひんやりグッズがあると重宝しますよ。
※情報が変更されている場合もありますので、公式サイトなどで最新情報をご確認くださいね。
さいごに
レゴランド名古屋での混雑予想と、混雑時の対策法をお伝えしました。
レゴランドのメインターゲットは2歳~12歳なので、夕方になると比較的すいてきます。ミニランドではライトがついて、昼の様子とはまた違った雰囲気になりますよ。
今までで一番混んでいたのは、夏休みの日曜日でした。GWは人出が分散するのか、混雑はしていますが、そこまで激混みではなかったです。
準備万端で混雑時でもレゴランドを満喫してくださいね。
\レゴランドホテルに宿泊すれば、1日中レゴランドを満喫できます!/