本ページはプロモーションが含まれています。

新美南吉記念館で童話の世界に浸る!入場料と見どころ魅力の深堀ガイド

半田市新美南吉記念館

「ごんぎつね」「手袋を買いに」などの童話で知られている児童文学者・新美南吉は愛知県半田市の出身ってご存じですか?

ごんぎつねのごんが住んでいた権現山、兵十がうなぎを獲っていた矢勝川…童話の中には半田市の風景が随所に盛り込まれています。

この記事では、新美南吉記念館の料金や見どころ、新美南吉はどんな人だったのか、記念館のお土産、南吉の生家についてご紹介します。

ごんきつねの故郷・半田市へ、ごんが見た風景を探しに来てくださいね。

スポンサーリンク

新美南吉記念館の入場料金は?

半田市新美南吉記念館

新美南吉記念館の展示室観覧料は、大人(高校生以上)220円、中学生以下無料です。

※半田市赤レンガ建物(明治時代に建てられたカブトビール製造工場)との共通観覧券があり、ちょっぴりお得になっています。

新美南吉記念館220円
赤レンガ建物200円
共通券330円
(税込金額)

共通観覧券は新美南吉記念館、赤レンガ建物のインフォメーションカウンターでも購入できます。

※南吉記念館の図書閲覧室や工作室、カフェ、グッズ販売は展示室の外側にあるので、無料で利用することができます。

新美南吉記念館
住所:半田市岩滑西町1-10-1
電話番号:0569-26-4888
開館時間:9:30~17:30
休館日:月曜日・第2火曜日(祝日の時は開館、翌平日が休館)・年末年始
駐車場:59台(無料)
スポンサーリンク

新美南吉記念館の見どころは?

半田市の新美南吉記念館の外観

新美南吉記念館はとってもユニークな外観をしています。全国コンペで選ばれたデザインで、芝生で覆われた屋根、山のようなラインと半地下にある入り口が特徴です。

※デザインは目を引く建物なんですが、館内には段差の違う階段があったり、展示室の床に傾斜があったりするので、注意してくださいね。

館内の所要時間は、ゆっくり見て40分~1時間くらいです。館内には小さな子キツネが7匹、顔を出して(隠れて?)いるので、ぜひ見つけてくださいね。

新美南吉はどんな人?

半田市新美南吉記念館の中

新美南吉(にいみなんきち)と言えば、「ごんぎつね」「手袋を買いに」「でんでんむしのかなしみ」などの童話で知られていますよね。ごんぎつねは新美南吉が18歳にときに発表した作品です。

新美南吉は童話だけでなく、童謡、小説、俳句、詩など、29歳で亡くなるまでに1500を超える作品を残しました。南吉の童話は、世界中の言葉に訳されて出版されています。

新美南吉は大正2年、半田市で生まれました。4歳の時に母と死別、6歳の時に継母を迎え弟が生まれましたが、8歳の時に生母の実家に養子に出されます。淋しい思いをたくさん抱かえこんだ子供時代を過ごしたようです。

14歳の時から童謡童話を書き始め、18歳で中学校を卒業、あまり丈夫でなかった南吉は師範学校へ進学することができず、代用教員として働きながら作品を執筆しました。

昭和16年12月の真珠湾攻撃から日本は戦争に突入、南吉の童話も戦争を題材としたものへと変わっていきました。昭和18年に結核で死去、戦後に名声が高まって、文学碑などが建てられました。

展示室には、新美南吉自筆の原稿や日記、手紙などが展示されています。

新美南吉の童話の世界に浸る

半田市新美南吉記念館にある「てぶくろを買いに」の世界

館内には、南吉の童話の世界が再現されています。

ビデオシアターでは、奇数月に「ごんきつね」、偶数月に「てぶくろを買いに」が上映されています。

「図書閲覧室」には日本語の南吉の絵本だけでなく、いろんな国の言葉に訳された絵本も揃っています。懐かしくって、ついつい手に取って読んでしまいますよ。

童話の森で里山の自然に触れる

半田市新美南吉記念館にある童話の森

新美南吉記念館の南側に広がる「童話の森」は、1周10分ほどの散策路が作られた、ごんぎつねの世界。木が生い茂る森の中は、かつて、ごんが走り回っていた風景が広がっています。

せせらぎの小径、あじさいの道、花のき広場など、季節によって風景が変わる森の中は、発見がいっぱい。夏はセミの声がシャワーのように降り注いで、秋にはトンボが舞っています。

記念館をまわったら、童話の森もぜひ散策してみてくださいね。

スポンサーリンク

新美南吉記念館のお土産は?

ショップにはミニスタンドランプをはじめ、きつねがモチーフのキーホルダーや便箋、スタンプ、クリアファイル、ぬいぐるみなどが所狭しと置かれています。

新美南吉童話のイメージキャラクターごん吉くんが描かれた、半田市自慢のお菓子も並んでいます。

  • 岩滑(やなべ)サブレ:北海道産発酵バターで焼き上げたサブレ(ココナッツ味・ココア味)
  • 黄ごん芋:サツマイモの焼き菓子
  • ごんちゃんマドレーヌ:手作りのきつねカップルのマドレーヌ
  • ふところ餅:農作業中にふところに入れて、体温で温まったのをおやつに食べていたことから名が付いた丸餅
  • ごんの甘酒:砂糖不使用、アルコール分を含まない甘酒

隣接するカフェでは、コーヒーや季節のフルーツを使ったパフェやソーダ、シェイクなどがいただけます。

スポンサーリンク

新美南吉の生家はどこ?

半田市にある新美南吉の生家

新美南吉の生家は、名鉄半田口駅から徒歩3分くらい、旧街道沿いにあります。伊勢湾台風で倒壊した家を当時のまま復元して、無料公開されています。

向かって右側が、お父さんが営んでいた畳屋さん、左側がお義母さんが営んでいた下駄屋さんです。

家の土間の先に下へ下りるはしご階段があり、平屋に見える家は、裏から見ると2階建てで、下には台所と小さな食事部屋があります。

家の南側に便所があり(利用はできません)、その横に南吉の句碑があります。
「冬ばれや 大丸煎餅(おおまるせんべい) 屋根に干す」

今でも直径18cmの、大きな丸い醤油味の大丸煎餅を、明治8年創業の米市商店で購入することができます。

新美南吉生家
住所:半田市岩滑中町1-83
休館日:年始年末のみ
米市商店
住所:半田市堀崎町1-47
スポンサーリンク

さいごに

新美南吉記念館の料金や見どころ、記念館のお土産、南吉の生家についてお伝えしました。

「ごんぎつね」や「てぶくろを買いに」は誰もが知ってる国民的童話ですよね。今読んでも、懐かしいような、ちょっと悲しいような、子どもの頃に思った感情がよみがえってきます。

9月末には矢勝川沿いに300万本の彼岸花が咲き、真っ赤なじゅうたんを敷き詰めたような圧巻の光景を見ることができますよ。ぜひ、童話の里を歩いてみてくださいね。

>>半田市の観光スポットの口コミや宿泊施設情報はこちら【楽天たびノート】

\「でんでん虫のかなしみ」など29のお話が収録されている絵本です/

error: Content is protected !!