この記事では、愛知県豊橋市にある歴史豊かな吉田城についてご紹介します。
吉田城は、戦国時代から江戸時代にかけて、名だたる武将たちが争奪戦を繰り広げた重要な城郭です。特に、姫路城を築城した池田輝政が城主として改修したことでも知られています。
吉田城の見どころや歴史、アクセス情報などを詳しくお伝えしていきます。
この記事を読めば、吉田城の魅力をたっぷり味わえること間違いなし! 一緒に吉田城の世界へ旅立ちましょう。
吉田城の見どころを徹底解説!
歴史を物語る石垣の魅力
吉田城の最大の見どころは、なんと言っても城周辺に残された石垣です。
戦国時代から江戸時代まで、名城主たちによって築城や改修が行われてきた結果、現在も残る石垣と堀には当時の城郭の壮大な規模と高度な技術が刻まれています。
特筆すべきは、石垣に刻まれた「石垣刻印」です。
なんと約60個もの刻印が発見されており、武田氏や今川氏、そして徳川家など、日本の歴史に名を遺す武家の家紋を見ることができるんです。
これらの刻印には、築城に関わった武士や石工、石を運んだ商人たちの様々な思いが込められています。
たとえば:
- 自分の所有物であることを示すため
- 自分の仕事であることを誇示するため
- 盗難を予防するため
など、様々な理由があったようです。
また、吉田城の石垣には名古屋城築城で余った石が転用されているという面白い歴史もあります。まさに、石垣一つ一つに歴史のロマンが詰まっているんですね。
ただし、注意点として、これらの刻印は長い年月を経て風化しているため、はっきりとした形では残っていません。看板で紹介されていても見つけるのは少し難しいかもしれません。
でも、その分、宝探しのようなワクワク感を味わえるのも吉田城ならではの楽しみ方かもしれませんね。
吉田城は、徳川3代将軍家光までが、江戸から京都へ向かう途中で宿泊した本丸御殿があり、幕府にとって重要なお城だったんですね。
吉田城のシンボル、鉄櫓(くろがねやぐら)
吉田城のもう1つの大きな見どころが、城のシンボルとも言える鉄櫓(くろがねやぐら)です。現在の鉄櫓は昭和29年に立て直されたコンクリート製ですが、その存在感は圧巻です。
鉄櫓の魅力ポイントをいくつかご紹介しましょう:
1.無料で内部見学可能
鉄櫓の内部は無料で公開されており、吉田城の歴史や模型、貴重な資料を見学することができます。
2.豊川の絶景
4階の四方の窓からは、豊川と広がる豊橋市街を一望、圧巻の景色を楽しめます。
3.平城ならではの工夫
吉田城は平城でありながら、豊川を天然の堀として利用した「後ろ堅固の城」でした。本丸の北側(豊川側)には9mの石垣を積み、その上に三重櫓、鉄櫓と合わせて15mの高さを誇ります。
公園側から見ると小さな城に見えるかもしれませんが、対岸から見る吉田城鉄櫓は高さ30mの五重天守。実は徳川家康の本城・岡崎城に次ぐ広大なお城だったんです。
これぞ、まさに「小さくてもパンチの効いた」お城と言えるでしょう!
住所:豊橋市今橋町3番地(豊橋公園内)
開館時間:10:00~15:00
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館)、12/29~1/3
※外観見学は自由
入館料:無料
吉田城の歴史を紐解く:戦国から江戸時代まで
吉田城の歴史は、まさに日本の戦国時代から江戸時代への移り変わりを象徴するかのように、多くの有名武将たちが登場する壮大なドラマです。
ここでは、吉田城の歴史を時系列でご紹介します。
築城から戦国時代の争奪戦
1.1505年:築城
吉田城は1505年に築城されました。東三河の重要な地理的位置にあったため、すぐに各勢力の注目を集めることになります。
2.戦国時代の争奪戦
松平氏(徳川氏)、今川氏、武田氏などの武将たちの間で吉田城の争奪戦が繰り返され、城主もたびたび交代しました。まさに、戦国時代の激動を物語るエピソードですね。
3.1565年:徳川家康による攻略
1565年、徳川家康が吉田城を攻略。家康は徳川四天王の1人である酒井忠次を城主に任命し、吉田城は徳川氏の強固な支配下に入りました。
豊臣・徳川時代の吉田城
1.1590年:池田輝政の城主就任
1590年、豊臣秀吉によって徳川家康が関東(江戸)へ移封されると、秀吉の家臣だった池田輝政が吉田城の城主となりました。池田輝政は吉田城と城下町の大改築を行い、城の基礎を築きました。
2.1601年:池田輝政の姫路移封
関ヶ原の戦いの翌年(1601年)、池田輝政は姫路に移封され、姫路城を現在の姿に改修しました。
もし池田輝政が吉田城主を続けていたら、吉田城が姫路城のようになっていたかもしれません。なんとも興味深い「もしも」の歴史ですね。
3.江戸時代:「出世城」としての吉田城
徳川幕府成立後、吉田城には幕府の老中や大阪城代などの普請大名が城主に任命されたため、「出世城」とも呼ばれるようになりました。
明治時代以降の吉田城
1.1873年:廃城令による取り壊し
明治維新後の1873年、廃城令により吉田城は取り壊されてしまいます。
2.現在の吉田城
現在見ることができる吉田城は、太平洋戦争後に模擬再建されたものです。しかし、城跡には当時の面影を残す曲輪、堀、土塁、石垣を今も見ることができます。
吉田城の歴史を知ると、石垣や鉄櫓を見る目も変わってきますよね。
より深く吉田城を楽しむ!名城スタンプと御城印情報
続100名城スタンプを手に入れよう
吉田城は日本100名城ならぬ、続100名城に選ばれています。続100名城の番号は「151」です。城好きの方にはたまらない、スタンプ集めの醍醐味を味わえますよ。
- スタンプ設置場所:吉田城鉄櫓内
- 注意点:吉田城が休館日の場合は、豊橋市役所東館13階にある手筒花火体験パーク内に設置されています。
住所:豊橋市今橋町1番地(豊橋市役所東館13階)
開館時間:8:00~21:30
入館料:無料
休館日:なし
吉田城の御城印を集めよう
今日は吉田城の
— ねこ侍 (@GgyHUIkQD9m9XWp) March 24, 2024
特別版「切り絵の御城印」を
お迎えしに吉田城に行って来ました。
新デザインの小笠原家の家紋入り御城印もお迎え出来ました。 pic.twitter.com/syBGQXaHxD
吉田城では、なんと6種類もの御城印が販売されています。それぞれ吉田城に関わりのある武将や家紋がデザインされており、歴史ファンには見逃せない一品です。
1.池田輝政:吉田城の基礎を築いた池田輝政の家紋(丸に揚羽蝶)
2.酒井忠次:徳川四天王の1人・酒井忠次の家紋(丸に酢漿草/かたばみ)
3.大河内松平:吉田城最後の城主・大河内松平の家紋(三蝶円内十六葉菊)
4.牧野:吉田城の前身・今橋城を築いた牧野氏の家紋(丸に三つ柏/がしわ)
5.深溝松平:本丸御殿を完成させた深溝松平家の家紋(重ね扇)
6.小笠原家:約52年間4代にわたり吉田城主を務めた小笠原家の家紋(三階菱)
各御城印の「吉田城」の字体が異なるので、見比べてみるのも面白いですよ。
【御城印販売情報】
- 価格:1枚300円(税込)
- 販売場所:
- 豊橋市美術博物館1階 ミューシアムショップ
- 開館時間:9:00~17:00
- 休館日:月曜日
- こすたりかシティガーデン(豊橋市役所13階)
- 営業時間:11:00~20:00
- 休館日:年始
- 豊橋市美術博物館1階 ミューシアムショップ
豆知識:2024年の吉田城春まつりでは、特別版「切り絵御城印」が限定販売され、大好評でした。今後も特別版の販売があるかもしれませんので、要チェックですね!
吉田城周辺の観光スポット:歴史と自然を満喫!
吉田城だけでなく、周辺にも見どころがたくさんあります。せっかく来たのなら、これらのスポットも一緒に巡ってみてはいかがでしょうか?
豊橋公園:四季折々の自然を楽しむ
吉田城がある豊橋公園は、広大な敷地に豊かな緑が広がる市民の憩いの場です。
- 春の桜:公園内にはたくさんの桜の木があり、春には公園全体がピンク色に染まります。吉田城と桜のコントラストは絶景です。
- 季節の花々:四季折々の花が咲く花壇があり、訪れる人々の心を和ませてくれます。
- ポケモンマンホール:公園内には「ポケモンマンホール(ポケふた)」があります。市内4か所のうちの1つ、「バクフーン」のふたが設置されているので、探してみるのも楽しいですよ。
吉田城の歴史を感じた後に、豊橋公園でのんびりと過ごす時間は格別です。ベンチに座ってお弁当を広げるのもおすすめですよ。
豊橋市美術博物館:歴史と文化に触れる
吉田城の南側にある豊橋市美術博物館は、2024年3月にリニューアルしたばかり。地元豊橋市の歴史資料や美術工芸品、国内外の名作を見ることができます。
無料エリア:一般ギャラリーとコレクション展示は無料で見学できます。
吉田城関連の展示:吉田城址(屋敷地跡)から出土した戦国時代の陶器(瀬戸焼や常滑焼の茶わんやすり鉢など)や磁器、家紋の入った屋根瓦、屋敷図なども収蔵されています。
特別展:定期的に開催される特別展も見逃せません。
住所:豊橋市今橋町3-1(豊橋公園内)
開館時間:9:00~17:00
休館日:月曜日(有料企画展開催中の月曜日が祝日の場合は開館)、年末年始(12/29~1/3)
※有料企画展の料金は、催し物によって異なります。
ネオこすたりかミュージアムカフェ:美術館で優雅なひと時を
美術館内にある「ネオこすたりかミュージアムカフェ」は、ゆっくりと休憩するのにぴったりの場所です。朝からちょっと贅沢な気分を味わえるモーニングメニューが人気ですよ。
- モーニング(9:00~11:00)
- ベーシックモーニング:ドリンク代+100円で、トースト・朝焼きクロワッサン・サラダ・スクランブルエッグ・ポテトが付きます。
- ホットサンドモーニング:ドリンク代+300円
- グラタンモーニング:ドリンク代+350円
- ランチ(11:30~14:00)
- カレーやパスタなどのメニューがあります。
ドリンクメニューも充実しているので、吉田城や美術館を巡った後の休憩にぴったりです。美術館のカフェでこんなに本格的な食事が楽しめるなんて、素敵ですよね。
吉田城へのアクセス方法:電車・車でのおすすめルート
吉田城へ電車でのアクセス
名古屋駅から吉田城へのアクセス方法をご紹介します。
- JR利用の場合
- JR東海道新幹線(ひかり・こだま)東京方面に乗り「豊橋駅」で下車
- または、JR東海道本線豊橋行または浜松行で「豊橋駅」で下車
- 所要時間:新幹線で約30分、在来線で約1時間
- 料金:新幹線、在来線とも運賃は同じ(新幹線の指定席代は別途)
- 名鉄利用の場合
- 名鉄名古屋駅から名鉄名古屋本線で豊橋行特急または快速に乗車し「豊橋駅」で下車
- 所要時間:約55分
- 料金:JRよりも少し安い
- 豊橋駅から吉田城まで
- 豊橋駅から出て、「駅前駅」から路面電車に乗車
- 「豊橋公園前駅」または「市役所前駅」で下車
- 料金:大人200円、こども100円の均一料金(交通系ICカード利用可)
- 徒歩の場合:豊橋駅から約20分
豆知識:豊橋の路面電車は大正14年に開業した歴史ある乗り物です。のんびりと車窓から街並みを眺めるのも楽しいですよ。
※路面電車の1DAYフリーきっぷもあります。料金は大人550円、こども280円。
吉田城へ車でのアクセスと駐車場情報
車で訪れる場合のルートと駐車場情報をご紹介します。
ルート: 東名高速道路豊川ICから国道151号線 → 国道247号線経由で豊橋公園に向かいます。
駐車場:
場所:豊橋公園に入ってすぐ
料金:1回500円
※豊橋美術博物館を利用すると3時間まで無料、美術館の開館時間は9:00~17:00・月曜休館
場所:有料駐車場を過ぎて奥に行くと、グラウンド横にあります
料金:無料
注意点:グラウンドでイベントや野球の試合が行われているときは満車になる場合あり
住所:豊橋市今橋町1
開放時間:7:00~22:00
料金:30分100円、最大料金1日2,400円
※立体駐車場は市役所休業日は使用不可
住所:豊橋市八町通2-18
料金:30分200円、12時間1,000円
※情報が変更されている場合もありますので、ご利用の際は必ず現地の表記をご確認くださいね。
さいごに:吉田城の魅力を存分に楽しもう!
豊橋市にある吉田城の見どころと歴史、名城スタンプと御城印情報、アクセスと駐車場について詳しくご紹介しました。
一見、小さなお城に見える吉田城ですが、実は二の丸、三の丸を備えた城全体の敷地は現在の豊橋公園全体と隣接する豊橋市役所の敷地を合わせたほどの広さで、なんと名古屋城よりも広かったそうです。
多くの武将が欲しがった重要な拠点だったんですね。
戦国時代の石垣が残り、城内には資料や模型がわかりやすく展示されているので、歴史ファンの方はもちろん、歴史にあまり詳しくない方でも十分に楽しめる観光スポットです。
また、豊橋公園にはソメイヨシノが約500本植えられているので、春には桜とお城のコラボレーションを楽しむこともできますよ。
四季折々の自然と、悠久の歴史が織りなす吉田城の魅力を、ぜひ一度体験してみてください。
きっと、あなただけの吉田城の楽しみ方が見つかるはずです。素敵な旅の思い出になりますように!
・豊橋市二川宿本陣資料館と旅籠屋の料金は?雛人形は必見!アクセス駐車場は?
・豊橋市の二川伏見稲荷神社のご利益と御朱印は?百本鳥居と御衣黄桜は必見!
・豊川稲荷のご利益と見どころは?金運UPと願ごとが叶うパワースポット!