大垣城から東に8Kmほど行くと、長良川の西岸の洲股に秀吉(木下藤吉郎)が一夜にして築いたと伝わる墨俣(すのまた)一夜城があります。
当時は柵と櫓(見張り台?)が築かれた砦のようなものでしたが、現在は「秀吉の出世城」として立派なお城が建てられています。
この記事では、墨俣一夜城(歴史資料館)がどうやって築城されたのか、見どころと御城印、アクセス駐車場についてご紹介します。
大垣市に行かれる時はぜひ、秀吉の出世街道の第1歩となった墨俣一夜城にもお出かけくださいね。
墨俣一夜城はどうやって築城した?
入場料を支払った後、靴を脱いで中に入ります。下駄箱の靴を入れて、スリッパに履きかえます。
1566年、織田信長は美濃侵攻の防御と攻撃の拠点とするために、墨俣に砦を築くように家臣の佐久間信盛に命じました。
しかし、美濃の斎藤軍に見つからずに砦を築くのは至難の業。柴田勝家に命じても、美濃から攻撃を受け失敗してしまいます。
そこへ名乗りを上げた秀吉(藤吉郎)が、7日で築城すると約束します。
秀吉は必要な木材を切り出した後、川の上流であとは組み立てるだけの状態まで加工をし、木材を川の水運を利用して、夜陰に紛れて墨俣へ運び込みました。
美濃勢が気付く前に馬柵を築き、攻撃を防ぎながら櫓(やぐら)を完成させました。秀吉のアイディアもさることながら、秀吉を支えた人たちがいて、墨俣城は完成したんですね。
その後、墨俣城は1586年の木曽川氾濫で流されてしまい、城の正確な場所は分かっていません。
墨俣城の内部は歴史資料館になっていて、1階は墨俣の郷土史と自然について、2階は墨俣一夜城築城から稲葉山の城攻めまで、3階は秀吉の出世の足跡が紹介されています。
※歴史資料館は、1959年に愛知県江南市の旧家で発見された「前野家文書」の、墨俣一夜城の資料に基づいて、紹介されています。
墨俣一夜城の見どころは?
墨俣城の秀吉出世の縁起物
長良川、犀川、天王川に囲まれた洲股に立つ「墨俣一夜城」。
平成3年に、1億円ふるさと創生事業により建てられた4層6階高さ約23mの墨俣一夜城は、史実とは全く違う模擬天守。大垣城を真似て作られたもので、お城の形をした「歴史資料館」となっています。
屋根の上には1対の金シャチが、太陽の光を跳ね返して輝いていました。目はオニキス、金板の数は雄86枚、雌83枚使われています。
お城の周りには、「太閤秀吉 出世の泉」や、秀吉の馬印だったひょうたんに願い事を書いて奉納する「願掛け出世ひょうたん」があります。(ひょうたんは城内の売店で購入できます。)
奉納されたひょうたんは、10月第1日曜日に行われる「すのまた秀吉出世まつり」の薪能(たきぎのう:夜間にかがり火をたいて行う能楽)の時に、火にくべられて天に昇っていきます。
白髭神社と豊国神社
敷地内には白髭神社があり、その横には大阪の豊国神社から分祀された、秀吉を祀っている豊国神社も鎮座しています。白髭神社は「延命長寿の神様」として、古くから信仰されています。
豊国神社には、貧しい百姓の身分から太閤まで上り詰めた秀吉の立身出世にあやかって、出世や合格祈願を願う人々が参拝されています。
犀川に架かる橋は「太閤出世橋」だし、なんかもう、ここでお願いしたら出世できちゃうような気分になりますね。
墨俣一夜城から見える岐阜城
墨俣一夜城の5階の最上階からは、北東方面に13Kmほど先にある岐阜城が見えます。墨俣城は美濃を攻めるのには重要な立地だったんでしょうね。
墨俣一夜城は川に囲まれているので、川の流れる音がずっと聞こえていて、なんとものんびりとした気持ちになります。
犀川の堤防沿いには約700本のソメイヨシノが植えられていて、3.7Kmの桜並木は花見の名所になっています。(すのまた桜まつりは、3月下旬〜4月上旬に行われています。)
ライトアップが行われる夜は、桜とぼんぼりに囲まれた墨俣城が、幻想的な天下一の風景を見せてくれます。
墨俣一夜城の御城印
🏯と🌸シリーズ~墨俣城~
— 乃木ハム (@hamusan80) April 9, 2022
信長の美濃攻略の拠点となり木下藤吉郎(豊臣秀吉)天下取りの出発点になった城✨
🌸の見頃は過ぎてましたがまだ少し咲いてて楽しめた😄
城内には藤吉郎が築いた柵も復元されてます⚒️
御城印も通常版とプレミアム御城印もまだ販売しており購入👍#墨俣城 #御城印 pic.twitter.com/TSGYByKcsR
墨俣一夜城の御城印は、歴史資料館の1階受付で購入することができます。書置きタイプのみで、秀吉の馬印であるひょうたんの図に「登城記念 墨俣一夜城」と書かれています。
職人さん手すきの美濃和紙で、縦15㎝、横10cm、年月日は販売時に記入していただけます。
御城印は営業時間内の取り扱いで、1枚300円(税込)です。
住所:岐阜県大垣市墨俣町墨俣1742-1
電話番号:0584-62-3322
開館時間:9:00~17:00(入場受付は16:30まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)・祝日の翌日・年末年始
入場料:200円(税込)(18歳未満(18歳になった日以降の3月31日まで)無料)
墨俣一夜城のアクセス・駐車場は?
墨俣一夜城へ公共交通機関で行く場合は、JR東海道本線「大垣駅」の南口から、名阪近鉄バス岐垣線に乗車、「墨俣バス停」で下車します。
東に向かって歩いて行くと長良川にぶつかるので、堤防沿いの道を北に行くと、墨俣一夜城があります。約1Km、徒歩で15分ほどかかります。
車の場合は、名神高速道路「岐阜羽島IC」から北に9Kmほど行くと墨俣城があり、太閤出世橋の前に5台ほど駐車できるスペースがあります。
墨俣城の西側に「さい川さくら公園」の駐車場(370台)があります。10月~3月は9:00~17:00、4月~9月は9:00~18:30で、出入り口が閉鎖されるので気を付けてくださいね。※桜まつりの時期は有料になります。
墨俣城の南には「墨俣町観光客用無料駐車場」があり、近くには、墨俣宿跡と墨俣宿本陣跡があります。
住所:大垣市墨俣町さい川堤外地
墨俣町観光客用無料駐車場
住所:大垣市墨俣町墨俣173
※情報が変更されている場合もありますので、公式サイトなどで最新情報をご確認くださいね。
さいごに
墨俣一夜城がどうやって築城されたのか、見どころと御城印、アクセス駐車場についてお伝えしました。
墨俣一夜城に関しては、疑問視されてる部分もあり、どこまでが史実なのかは分からないんですよね。でも、信長が美濃を平定したのは事実なんだし、秀吉の機転があってこその平定って思いたいです。
秀吉の出世街道への第1歩になった墨俣城で、秀吉の波乱万丈な人生をたどりながら、遠くに見える岐阜城を眺めてみてくださいね。人生のアイディアやヒントが思い浮かぶかもしれませんよ。
・大垣城の入場料と見どころは?関ヶ原の戦いに関わった歴史ある城のアクセス駐車場は?
・南宮大社の見どころとご利益は?登山コースは覚悟が必要 アクセス駐車場も紹介!
・岐阜城の見どころと歴代城主は?ロープウェイの料金と行き方駐車場完全ガイド