犬山城のふもとにある三光稲荷神社は、立ち並ぶ朱塗りの鳥居と、ピンクのハート型絵馬がとってもかわいい、縁結びの定番スポット。
恋愛成就や復縁、彼氏が欲しい~!と縁結びを願う女性たちに絶大な人気がある神社です。
この記事では、三光稲荷神社のご利益と御朱印、お守りについてご紹介します。
ピンクのハートに癒されて、素敵な恋を引き寄せてくださいね。
三光稲荷神社のご利益は?

三光稲荷神社のご利益は?
三光稲荷神社のご利益は、恋愛成就だけではなく、男女良縁・夫婦和合・家内安全・金運上昇・商売繁盛などのご利益もあり、女性だけではなくカップルやご夫婦も多く参拝に来られています。
三光稲荷神社は犬山城主・織田信康(織田信長の叔父)の保護を受けていたと言われ、江戸時代以降は犬山城主成瀬氏の守護神とされていました。
もともとは犬山城内にあった三狐地稲荷が移築されたそうで、境内には「猿田彦神社」「銭洗神社」「三狐地稲神社」「姫亀(ひめき)神社」があります。
拝殿に向かって左側には「おもかる石」が置かれています。願い事を念じて石を持ち上げたとき、予想よりも軽く感じたら願いが叶い、重く感じたら願いを叶えるのは難しいんだとか。
眼を閉じて、祈りをささげて、石をなでて、両手で持ち上げます。願いが成るか成らぬかは、神のみぞ知る…?
猿田彦神社で開運!

猿田彦大神を祀っている「猿田彦神社」は、三光稲荷神社の境内にあるけれど、独立した存在です。三光稲荷神社の南側にあります。
猿田彦大神は、物事を良い方向に導いてくれるみちひらきの神様です。交通安全・諸芸上達・災難除け、開運のご利益があります。
お隣には子供の守り神「虫鹿子守神」と、大山祇神を祀った「山之神」の小さな祠があります。
江戸時代の初めに、尾張藩の新田開発のために灌漑用ため池として入鹿池が造られることになり、水没する入鹿村にあった神社が「虫鹿神社」です。現在は犬山市前原に鎮座しています。
虫鹿子守神は虫鹿神社に関連しているのかどうかはよくわからないんですが、もしかしたらつながりがあるのかもしれませんね。
三光稲荷神社の三狐地稲荷で悪運切り!

縁結びの効果を上げるには、悪い縁を断ち切ることが大切。男女の良縁だけでなく様々な良縁を結ぶ「姫亀(ひめき)神社」のとなりには、天狐・地狐・人狐を祀った「三狐地稲荷社」があります。
三狐地稲荷で酒や煙草、賭け事など悪い癖や習慣、人間関係の悪縁を断ち、恋愛や結婚、就職などの良縁を結びましょう。
三光稲荷神社の銭洗いで金運UP!

拝殿前には、三光稲荷神社の末社である「銭洗神社」の「銭洗い池」があります。「お金が帰る」という縁起物で、猿田彦大神の使いのカエルです。
銭洗い池のご神水でお金を洗うと、何倍にもなって帰ってくるそうで、ザルにお金や宝くじを入れて洗い清めることができます。ザルは社務所で100円でお借りしてくださいね。
銭洗神社で必ず金運UPをお願いしておきましょう。
三光稲荷神社の奥之院

三光稲荷神社の北側、拝殿横から朱色の鳥居をくぐった先に「三光稲荷奥之院」があります。
「女の願い・なやみごと等お願いしてください」と書かれています。お賽銭がちょっと入れにくいんですが、隙間からお賽銭を差し入れて、お参りしてくださいね。女性の願いを1つ叶えてくださいます。
ついついすっと通り過ぎてしまいがちの奥之院ですが、女性の方は必見ですよ。
三光稲荷神社のハートの絵馬

三光稲荷神社にある朱色の鳥居をくぐって行くと、正面にピンクでハート型、赤い字で「縁」と書かれた絵馬がたくさん並んでいます。
ステキな人と巡り合えますように、片思いの彼と両想いになれますように、今の彼と結婚できますように…そんな願いが込められた、たくさんの絵馬が赤い壁一面に掛けられています。
絵馬掛け所は境内に4か所かありますが、どこもいっぱい。ピンクのハートいっぱいの前で写真を撮る女性たちもたくさんいました。なんだかとっても幸せな気分になりますね。
三光稲荷神社の御朱印は?
尾張犬山城の麓にある三光稲荷神社は、古くは織田信長の叔父で犬山城主だった織田信康から信仰されていたそうな。そして猿田彦神社と言えば、伊勢神宮内宮付近にあるけど、ここには境内社として猿田彦神社もあるんだよね。御朱印は三光稲荷神社&犬山猿田彦神社~ pic.twitter.com/8bEqvvzHfK
— びしゃりん (@bigbeatcarol) December 13, 2020
三光稲荷神社でいただける御朱印は2種類、拝殿向かって左手にある授与所で授けていただけます。
- 三光稲荷神社
- 猿田彦神社
書置きの御朱印も、手書きで書かれたものが用意されています。犬山城と赤い鳥居が描かれた、オリジナルの御朱印帳もあります。
犬山市の縁結び神社3か所(三光稲荷神社の境内社・姫亀神社、寂光院、大縣神社)をめぐる「恋の縁むすび御朱印帳」では、恋愛成就や夫婦円満、子授けを願って御朱印を集めます。
御朱印の初穂料(300円)はかかりますが、御朱印帳は無料です。御朱印をいただくページには、各神社の簡単な紹介も載っていますよ。
住所:愛知県犬山市犬山北古券41-1
電話番号:0568-61-0702
御朱印授与時間:8:30~16:00
三光稲荷神社のおみくじとお守りは?

拝殿に向かって右手にある「姫亀(ひめき)神社」の前に置かれた恋みくじは200円、恋みくじが入った木箱が置かれているので、お金を入れておみくじを引きます。
おみくじの中には、着物を着たかわいい紙人形が入っています。お財布やカバンに入れて、お守り代わりに持ち歩いてくださいね。
キラキラした青い蝶のジュエルデコシールが入っている縁みくじもあります。青い蝶が身体にとまると一生幸せになれるとの言い伝えから、肌に貼ることができる医療用シールになっています。
絵馬に貼って祈願したり、自分の持ち物(携帯カバーなど)に貼って持ち歩いたりする人も多いようですよ。幸せを運んでくれるブルーの蝶が、良縁を運んでくれるといいですね。
拝殿に向かって左手にある社務所では、他にもたくさんのお守りがあります。
人気があるのはペット守り。かわいい肉球の付いたお守りで、ペットとの絆が深まるんです。ペアになっているので、ペットの首輪とご自分の持ち物につけてくださいね。
犬山城や城下町のアクセスと周辺の駐車場 コインパーキングや予約できるとこもご紹介
※三光稲荷神社はこちらの本の金運(収入アップや宝くじの当選、商売繁盛、一攫千金を願うならこちらへ!)で紹介されています↑
さいごに
愛知県犬山市の三光稲荷神社の境内の様子やご利益、おみくじやお守りについてお伝えしました。
縁結びと金運UPを叶えてくれる三光稲荷神社。秋には真っ赤なモミジの落ち葉がハート型に集められていて、境内はハートだらけ。とっても絵になります。
そんなに広くない境内ですが、見どころたくさんなので、ぜひお参りしてくださいね!
https://waiwainavi.com/tag/jokamachi/