春日井市と小牧市の境にある福厳寺(ふくごんじ)では、毎年12月に火渡り神事が行われているってご存じですか?
お寺、なんですが、檀家制度を改めて、会員制のお寺としても知られています。この先さらに少子高齢化が進んでいく時代に、お寺を存続させるための新しい試みが行われているお寺です。
この記事では、福厳寺の秋葉大祭と火渡り神事、境内の見どころ、御朱印、アクセスと駐車場についてご紹介します。
これからのお寺の形が体感できる福厳寺で、新しい風を感じてみてくださいね。
福厳寺ってどんなお寺?
福厳寺の秋葉大祭火渡り神事

2022年12月3日(土)10:00~
※16:30~松明行列、大愚和尚特別法話 17:30~火渡りの儀
福厳寺では、毎年12月第2日曜日に秋葉大尺坊の火渡り神事が行われています。昨年は規模を縮小しての開催でしたが、今年は例年通りの開催となります。
福厳寺の秋葉三尺坊大権現は、4歳から修行に励み、火難を救う神力を身につけた実在の人物、とされています。修行によって超人的な能力を得て、不動明王の化身とあがめられました。
背に火炎を背負ったカラス天狗の姿で、右手に槍を、左手に索縄を持ち、白狐の背の上に立つ三尺坊大権現さま。本殿には羽団扇のマークが描かれていて、天狗下駄と言われる一本歯下駄が置かれていました。
※秋葉山圓通寺(名古屋市熱田区)の三尺坊大権現は、僧に化けた天狗が修行ののち、火伏せの術を身につけた、とされています。お寺によって解釈が違うって面白いですね。
小牧市の福厳寺さんで本日、伝統の火渡り神事が見れます。 pic.twitter.com/Cv6lS4zfxO
— 御朱印オッサン (@gosyuin_n) December 10, 2017
秋葉大祭では、17:30頃から火渡りが始まります。火の道を歩いて、心の穢れ、身体の穢れを燃やし、1年の感謝と、新しい年の無病息災・心願成就を願います。
秋葉大祭当日は、境内の駐車場は利用できません。国道15号線沿いに臨時駐車場への誘導の看板がでますので、そちらに従ってくださいね。
臨時の無料駐車場は「日特スパークテックWKS駐車場」、12:00開門・19:00閉門されます。
福厳寺の境内の見どころは?

駐車場から池を眺めながら西へ行くと、山門の手前に高さ約4mの、瀬戸焼の陶製宝篋印塔(ほうきょういんとう)があります。
一般的に宝塔は石造塔が多く、陶製の宝塔はとっても珍しいんです。濃尾大地震で倒壊し、現在の宝塔は明治33年に再建されました。台座部分も陶製の板を積み上げて作られています。

山門は鐘楼と一体になった鐘楼門で、上層に釣り鐘が下がっています。山門の正面に本堂があります。
福厳寺のご本尊は「聖観世音菩薩さま」、煩悩や苦しみを取り除いて、身に降りかかる災難から守ってくださるご利益があるとされています。
千手堂には「千手千眼観世音菩薩さま」、たくさんの手とその掌に眼を持つ菩薩さまです。
苦しみや悲しみ、悩み、災難から救ってくださり、現世利益と後生善処(来世での幸せ)を叶えてくださると言われています。

本殿横にある、大正5年の建物「歓喜天堂」、釈尊の遺骨が入った仏舎利殿、チベットのダライラマ法王から贈られた観音像やチベット経典、鈴などが祀られています。
屋根の下の木鼻や頭貫(かしらぬき)の彫刻が、とっても目を引きますよね。
本堂に向かって左手に石階段があり、階段の上に秋葉三尺坊大権現をまつるお堂があります。
福厳寺は会員制で内弟子制度があるお寺

室町時代に創建された福厳寺、もともとは曹洞宗のお寺でしたが、現在は檀家制度を改めて、宗派を問わない会員制(年会費を支払う)のお寺となっています。
福巌寺の大愚和尚さまは、人間関係や仕事、恋愛、お金など、いろんな相談に応えるYouTubeチャンネルで大人気。人気YouTuber和尚さんの言葉って、とっても親しみがわきますよね。
僧侶で事業家で作家でセラピストで空手家でユーチューバー…すごい経歴です。これからのお寺の存続は檀家だけに頼るのは難しいと、新しい発想でお寺そのものを改革されています。
福厳寺では「内弟子道場」もあり、2年間修行僧として学ぶことができます。仏教のことだけでなく、書道や文章の書き方、話し方、コミュニケーション法など、その後の人生に役立つ知識を身につけることができます。
外部との接触を断ち、ひたすら自分と向き合う…便利な現実の世界にいた人が、すべてをいったん捨てて道場に入るって、すごく大きな決意が必要ですが、得られるものも大きいんでしょうね。
こういう場所があるんだってこと、たくさんの人たちに知って欲しいなと思います。
福厳寺の敷地内には、太陽幼稚園やメディカルトレーニングセンターもあります。
古くからの歴史あるお寺ですが、 寺町サミット、テンプルステイなどなど、新しい発想の取り組みが行われている、現代ならではのお寺です。
福厳寺に御朱印はある?
福厳寺の御朱印は、2種類あります。
- 聖観音
- 秋葉総本殿
※花まつり法要など行事がある日は、御朱印の受付がない時もあります。
住所:小牧市大草5229
電話番号:0568-79-2108
開門時間:9:00~16:00
福厳寺のアクセスと駐車場は?

名古屋からJR中央線「春日井駅」で下車します。春日井駅北口のバス乗り場(駅正面の道を北に100mほど行きます)から、あおい交通の「桃花台バス 第一公園前行き」に乗車します。
5つ目の「福厳寺前」バス停で下車すると、西側に福厳寺があります。バスは東左回りでも、西右回りでも5つ目になります。
名鉄バスで行く場合は、北口ロータリーの西側にある名鉄バス乗り場から、30番31番桃花台東行き(31番は春日井市民病院に停車します)に30分ほど乗車し、「城山4丁目」バス停で下車します。
名古屋名鉄バスセンターから「桃花台東行き」に乗車すると、終点の1つ前が「城山4丁目」です。1時間20分ほどかかります。城山4丁目のバス停から南西へ10分ほど歩くと、福厳寺に到着します。
車の場合は、東名高速道路・春日井ICから北へ10分ほどです。
福厳寺の敷地内、155号線を挟んだ東側に、黄金の観音像が立っています。観音像の反対側、境内東側に無料駐車場があります。
※情報が変更されている場合もありますので、公式サイトなどで最新情報をご確認くださいね。
↑35万人のフォロワーを持つ「大愚和尚の一問一答」は、書籍化されています。悩みへの答えがじわじわと心にしみて楽になる!そんな本です。
さいごに
小牧市の福厳寺の秋葉大祭火渡り神事や境内の見どころ、御朱印、アクセスと駐車場についてお伝あえしました。
お寺ってなんだか入りにくい印象があるんですが、福厳寺は宗派にこだわらない「仏心宗」、誰に対しても門戸を開いている、そんな印象です。
私の実家は曹洞宗の檀家ですが、お葬式や法要をお願いすると、びっくりするくらいの金額を請求されます。最近はうっかり忘れたことにして、法要をしない檀家が続出中です(笑)。
時代の流れとともに、考え方を変えていかなければ成り立たなくなっていくものがあるってことを、しみじみ感じた福厳寺です。
・妙林寺(小牧市)の日本一の鐘つき大黒天で財運UP!御朱印とアクセス駐車場は?
・小牧山城の石垣は信長が築き家康が改修?見どころとアクセス駐車場は?