ジブリパークの3つのエリアで、「ジブリの大倉庫」にはランチができるカフェがあるんですが、他の2つのエリアには飲食できるカフェなどはないんですよね。
なので、ランチをするとなると、北口にあるコンビニでなにか購入する、ロタンダのカフェでおにぎりを食べる、または、愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内の飲食店にいくことになります。
この記事では、モリコロパーク内でランチができる場所についてご紹介します。
ジブリパークに行かれる時は、ぜひ参考にしてくださいね!
ジブリパークでランチできるとこは?
ジブリパークの「ジブリの大倉庫」には、サンドイッチやピザが食べられる「大陸横断飛行」と、あんこをカステラでサンドしたお菓子シベリアが食べられる「シベリあん」があります。
ジブリの大倉庫のカフェ以外でランチをするなら、モリコロパーク内に7つのカフェ・レストランがあります。※今のところ、この7店にはジブリ飯メニューはありません。
きしめんの店 石波志

ジブリの大倉庫がある建物の、アイススケート場側に「きしめんの店 石波志」があります。スケートリンクに併設されていて、スケート靴のままで食事されてる方たちが多いです。
きしめんやそば各種、かつ丼や天丼、カレー、おにぎり、天むす、フライドチキン、味噌おでん(冬季限定)、お子さまきしめん(唐揚げ、たこ焼き、ポテト、ゼリー付き)などのメニューがあります。
焼肉ライスバーガーやあらびきウィンナー、ソフトクリーム、ぜんざいなど、ちょっとした休憩メニューも用意されています。
先に食券を券売機で購入して、カウンターに出します。※券売機はスケート場への出入り口付近にあり、外からお店に入ると、カウンターを通り過ぎた奥にあります。

写真↑は、「肉きしめん」と「野菜かきあげきしめん」、だしのきいた尾張名物きしめんです。ガラス窓側のカウンター席に座ると、目の前に「こいの池」が広がっています。
営業時間:10:00~16:00(L.O.15:30 )
営業日:スケート場営業日
カフェレストラン旬彩

愛・地球博記念公園(モリコロパーク)の西側にある丸い建物は「愛知県児童総合センター」、子どもたちが身体を使った遊びを通じて、他の子どもたちと交流し、自分を認めていく場所として開放されています。
※園内バス西ルート「児童総合センター」で下車、入館料300円(中学生以下無料)。
センター2階にある「旬彩(しゅんさい)」はセルフサービスのレストラン、センター利用者以外でも利用できます。
メニューは、
- 定食(味噌カツ・唐揚げ・ハンバーグなど)
- 麺類(うどん・きしめん・そば・ラーメン)
- どんぶり(牛カルビ・焼き鳥・生姜焼き)
- カレー
他の飲食店に比べてメニューも多く、がっつり食べたい人も、軽く食べたい人も、選びやすいメニューが揃っています。
電話番号:0561-63-1110
営業時間:11:00~15:00(L.O.13:45)
営業日:愛知県児童総合センター開館日
モスバーガーモリコロパーク店
モリコロパーク公園西、こどものひろばの大観覧車前に「モスバーガー」があります。
「朝モス」はなく、電話でのテイクアウト注文を受け付けていますが、お届けサービスはありません。
メニューも一般的なハンバーガーやポテト、ドリンクのみで、限定メニューや一部のサイドメニューの取り扱いはありません。
移動販売車のモスバーガー店もあり、イベントなどがあると、その会場近くで販売されることもありますよ。小腹がすいたときの強い味方、ですね。
電話番号:0561-64-1272
注文受付:(平日)11:00~15:30
(土日祝日)10:00~15:45
スガキヤモリコロパーク店

花の広場休憩所2階には、名古屋のソウルフード「スガキヤ」があります。めちゃくちゃおいしいってわけじゃないのに、定期的に食べたくなる不思議なラーメン。
和風とんこつのあっさりしたスープが、飲み干せるくらいに懐かしい味なんですよね。フォークとレンゲが一体になったあのラーメンフォークが、スガキヤ感を強くしています。
ラーメン各種と、ソフトクリームやあんみつ、クリームぜんざいなどのメニューがあります。
営業時間:(夏期)11:00~17:00(土日祝日は10:00~)
(冬期)11:00~15:00(土日祝日は~16:00)
冬青(そよご)珈琲店

北口の地球市民交流センター内にある「冬青(そよご)珈琲店」は、コーヒーの専門店。世界中の農園から取り寄せたコーヒーを、毎月テーマを変えてブレンドして提供されます。
フードメニューとして、オーガニック野菜を使った、毎月変わる「季節のスパイスカレー」や、野菜のお惣菜が付いた「おにぎりランチ」が用意されています。
スパイスカレーは2種盛り、3種盛りができるので、迷ったら贅沢にのせちゃうのもあり!
瀬戸の蜂蜜を使った「はちみつソフト」や、季節のフルーツソフト、米粉ドーナツ、お弁当BOXなどのメニューもあります。
お店の中に座席はありますが、座席数は多くないので、時間帯によっては待ち時間が出る時もあります。
営業時間:10:00~17:00
定休日:月曜日
森のカフェテリア

冬青珈琲店と同じく「地球市民交流センター」内にある「森のカフェテリア」では、ウィンナーやフィッシュ、カツ味噌ソースなどのホットドッグ、温かいスープ、フランクフルトなどの軽食を購入することができます。
カウンターで購入し、テイクアウトしていただきます。
営業時間:(平日)11:00~14:00
(土日祝)10:30~16:00
北口カフェ「ロタンダ風ケ丘」

北口広場にオープンした「ロタンダ風ケ丘」は、ジブリグッズやモリコロパークのオリジナルグッズを販売するお店で、おにぎりや甘味などの和風カフェテリアがお隣に併設されています。
おにぎりの形のテーブルが並んだカフェで、おにぎり(焼きたらこ、昆布、梅、おかか、ねぎみそ、しゃけなど)のほか、西尾さんの抹茶を使った抹茶ラテやあんみつなどのスイーツメニューがあります。
写真↑はおにぎり定食(930円(税込))、好きなおにぎり2個に具たくさんの豚汁、お茶がセットになっています。奥は単品で注文した塩おにぎり(180円(税込))。
テイクアウト用として「千と千尋の神隠し」で千尋が泣きながら食べた、元気が出るおまじないがかかった「塩むすび弁当」もありますよ! ぜひ覗いてみてくださいね。
営業時間:10:00~18:00(L.O.(食事)17:30、(ドリンク)17:45)
営業日:ジブリパーク営業日に準ずる
↑ジブリパークの公式ガイドブックが販売されています。↑
ジブリパークでお弁当が食べられる場所は?

ジブリパーク内(ジブリの大倉庫、青春の丘、どんどこ森)に、お弁当などを持ち込んで食べることは禁止されています。(展示室以外の通路や屋外で、水分補給はOK)
お弁当を持参したり、カフェでテイクアウトしたら、モリコロパーク内の大芝生広場などの芝生エリアで、お弁当を食べることができます。
飲食に利用できる休憩所
- 花の広場休憩所2階(スガキヤがあります)
- 円形休憩所(モスバーガー前の屋根つき休憩所)
- 三日月休憩所(ジブリの大倉庫の東側)
- 西口案内所・休憩所(西エントランス広場)
モリコロパーク内でイベントがあるときは、大芝生広場や円形広場、西口休憩所付近でお弁当などが販売されることもあります。
飲料の自動販売機は、園内休憩所などに設置されています。
※パーク内は火気厳禁のため、バーベキューはできません。
↓ジブリパークに行くなら、チケット付きツアーがおすすめです↓
※情報が変更されている場合もありますので、公式サイトなどで最新情報をご確認くださいね。
・ジブリの大倉庫には何がある?見どころ楽しみ方とお土産をご紹介!所要時間は?
・ジブリパーク青春の丘には何がある?見どころと所要時間は?猫の事務所は必見!
・ジブリパークどんどこ森の見どころ楽しみ方は?サツキとメイの家は発見がいっぱい!
・ジブリパークもののけの里のチケット販売はいつ?料金は?何があるの?
・ジブリパーク無料エリアでチケットなくても楽しむ方法は?グッズ売り場はココ!
さいごに
モリコロパーク内でランチができるカフェ・レストラン7店をお伝えしました。
ジブリの大倉庫のカフェでランチできるのが一番いいんですが、チケットなしでカフェの利用はできないんですよね。
モリコロパークにはランチできるカフェ・レストランが7店あり、コンビニでお弁当を購入することもできるので、ランチに心配することはないですよ。
お気に入りのメニューを見つけてくださいね。
>>ジブリパークがある長久手市の観光スポット情報はこちら【楽天たびノート】・ジブリパークのジブリの大倉庫カフェメニューを全部ご紹介!予約はできる?
・ジブリパークのアクセスは?電車バス・車で行くに迷わない!駐車場も詳しくご紹介!
・ジブリパークチケットの予約販売はいつから?申込方法と注意点を詳しくご紹介!