本ページはプロモーションが含まれています。

国宝犬山城の見どころ楽しみ方は?入場料・歴史まるわかり完全ガイド

この記事では、愛知県が誇る国宝「犬山城」について、見どころや楽しみ方をわかりやすくお伝えします。

愛知県犬山市にある「犬山城」は、日本最古の木造天守を持つお城で、国宝5城の1つ(あとの4つは松本城、彦根城、姫路城、松江城)。

犬山城は大きくて立派、というわけではないけれど、たくさんの人の手によって大切に守られてきたお城です。

「もしかしたら、この柱は豊臣秀吉が触れたかもしれない」なんて想像すると、ワクワクしちゃいますよ!

スポンサーリンク

犬山城の楽しみ方:見どころを詳しくご紹介

桜と犬山城

それでは、犬山城の魅力的な見どころをご紹介していきましょう。

現存天守12城の1つ

犬山城は、愛知県犬山市にある日本最古の木造天守を持つお城で、江戸時代までに建造された現存天守12城の1つ

当時建てられたそのままの姿を今に伝える、オリジナルのお城なんです。

戦国時代を生き抜き、第二次世界大戦の空襲からも奇跡的に免れた犬山城。さらに興味深いことに、2004年まで個人が所有していた珍しいお城です。

鉄門(くろがねもん)をくぐる瞬間

城は小高い山の上に建てられており、木曽川を一望できる絶好の場所にあります。南側から坂道を上がっていくと、犬山城の天守閣がちらちら見え隠れし、期待感が高まります。

鉄鋲が打たれた頑丈な扉、鉄門(くろがねもん)をくぐった瞬間に広がる景色は圧巻です。思わず「おぉ」と声が出てしまうほど。

※城門の手前にチケット売り場がありますので、お忘れなく。

犬山城の建築的特徴

  • 3層4階地下2階の望楼型(上層に小さな物見櫓が付いています)
  • 5つの曲輪(くるわ)と13の櫓を持つ、かつての鉄壁の守り
  • 木材を主に使用し、石垣で支えられた日本の城郭建築の傑作

現在は天守しかありませんが、いくつかの城門は近隣のお寺に移築され、山門として再利用されています。

犬山城内部の見どころ

犬山城内で見られる石垣

1.靴を脱いで入城

入り口で渡されるビニール袋に靴を入れて持ち歩きます(土足厳禁)。

2.地下2階からスタート

お城は石垣より上が1階になります。急な階段を上がっていきます。

3.地下1階の石垣

石垣の内部が見られる珍しい機会です。

隙間が空いているのは、雨水を貯めないための工夫と言われています。

4.1階の防御設備

石落とし」:床を跳ね上げて、侵入者に石を落とす仕掛け

付櫓(つけやぐら)」:城の内側から攻撃できる窓

5.2階以上の急な階段

2階と上がっていく階段は、狭くて急なので、上り下りするのが怖いくらい、天井が低いので頭を打ちそうになります。

歩くとミシミシ床が鳴り、たくさんの人が歩いた床はツルツルで、ところどころ床板の隙間から下が見えるくらいの隙間もあります。心配な方は下を見ない方がいいかも?

天守からの絶景

犬山城の最上階から見た西側の風景
犬山城の西側

犬山城の天守最上階では、廻り縁(まわりえん)をぐるりと一周できます。江戸時代のお城でこれができるのは、犬山城と高知城だけなんです。

  • 南側:名古屋駅のJRセントラルタワーズやテレビ塔、小牧城
  • 西側:木曽川、ライン大橋、御在所岳
  • 北側:岐阜城
  • 東側:御嶽山、日本モンキーパークの観覧車

豊臣秀吉も眺めたであろう濃尾平野が広がる景色は、まさに感動もの。ただし、手すりが低いので、身を乗り出さないよう気を付けてくださいね。

出入り口の下にある唐破風(からはふ:曲線を描く屋根の妻側の部分)の両端に、亀の甲羅に桃がのった魔よけの瓦がのせられています。

※自撮り棒は使用禁止です。

犬山城内のご神木

犬山城

天守の東側に、櫓で囲われた杉の木があります。これは、犬山城築城時からあったご神木「大杉さま」です。

  • かつては、お城と同じ高さまで成長
  • 台風時には風よけとなり、お城の身代わりとして落雷に遭う
  • 1965年頃に枯れるまで、樹齢約650年

今は静かにお城を見守っていますが、長い歴史の中で人々の行き交いを見てきた、まさに生き証人ですね。

今はお役目を終えて、ひっそりと城の陰に立っています。

スポンサーリンク

犬山城の入場料は?お得な周遊券もご紹介

さて、気になる入場料についてご紹介しましょう。

基本入場料

  • 大人(高校生以上):550円
  • 小中学生:110円
  • 未就学児:無料

※料金は税込価格です。

お得な周遊券・セット券

  • 犬山城下町周遊券

料金:760円
有効期限:3か月
内容:犬山城・城とまちミュージアム・IMASEN犬山からくりミュージアム・どんでん館の入場料がセットになっています。

  • 犬山城 + 有楽苑セット券

料金:1,450円
有効期限:2日間
特徴:信長の弟が京都の建仁寺に創設した茶室を移築した、国宝茶室「如庵」や重要文化財「旧正伝院書院」がある日本庭園をセットで楽しめます

  • わん丸君手形

料金:1,000円
有効期限:3か月
特典:犬山城下町で使える300円相当の商品引換券2枚付き(17店舗で利用可能)

その他のセット券

  • 明治村とのセット券
  • リトルワールドとのセット券
  • 日本モンキーセンターとのセット券

これらのセット券は3か月有効なので、お得に観光を楽しめますよ。

チケット購入場所

  • 各施設
  • 犬山駅観光案内所
  • 犬山城前観光案内所

支払い方法

犬山城の券売所では、現金の他に以下の支払い方法が利用できます。

  • 交通系ICカード
  • 楽天Edy
  • QUICPay
  • PayPay
  • nanaco
  • WAON

ただし、セット券は現金払いのみとなりますので、ご注意くださいね。

犬山城
開場時間:9:00~17:00(入場は16:30まで)
定休日:12/29~12/31
住所:愛知県犬山市犬山北古券65-2
※ペット入場不可
スポンサーリンク

犬山城の歴史:戦国時代から現代まで

犬山城の最上階から見た城内(南側)

犬山城の歴史を、時代を追ってわかりやすくご紹介します。

1.1537年:築城

  • 応仁の乱時代の砦を、織田信長の叔父・織田信康が改修
  • 木曽川を背に標高約85mの断崖に建てられる
  • 室町時代は織田家や家臣の池田恒興が城主を務める

2.1584年:小牧・長久手の戦い

  • 本能寺の変後、羽柴秀吉が犬山城に本陣を敷く
  • 徳川家康と対峙するも、城周辺での合戦はなし

3.1600年:関ヶ原の戦い

  • 西軍(石田三成側)の拠点となるも、岐阜城が落ちると、多くの武将が東軍へ寝返る
  • 犬山城は徳川家の支配下に

4.1617年:成瀬正成が城主に

  • 2代将軍・徳川秀忠より犬山城を拝領
  • 以後、成瀬家9代の居城となる

成瀬正成は幼少の時から徳川家康に仕えた側近で、江戸幕府初期の幕政を支えた人です。

尾張藩が創設され、徳川家康の9男・徳川義直が尾張藩主になると、その補佐役となり貢献しました。ただひたすらに徳川家のために働いた人だったようです。

5.1871年:廃藩置県により廃城

  • 山門や櫓が取り壊される
  • 一時愛知県所有となるも、再び成瀬家の所有に(13代まで成瀬氏が個人で所有する城となる)

6.1952年:国宝に指定

7.2004年:個人所有から法人所有へ

8.2006年:日本100名城に選出

480年以上もの歴史を持つ犬山城。時代の流れを見守り続けてきた、まさに日本の宝物ですね。

スポンサーリンク

犬山城の御城印:入手方法と特徴

雪化粧をした犬山城

犬山城の御城印(御朱印)は、多くの方が楽しみにしているものの1つです。ここでは、入手方法や特徴をご紹介します。

御城印の入手場所

犬山城の御城印は、犬山城前観光案内所で購入できます。

※注意:お城の城内ではなく、犬山城第一駐車場に隣接する観光案内所です。

御城印の特徴

  • 美濃和紙使用
  • 「犬山城」の文字入り
  • 織田家・豊臣家・徳川家・成瀬家の家紋入り
  • 書き置きタイプ
  • 料金:1枚300円(税込)

オリジナル御城印帳

犬山城オリジナルの御城印帳も販売されています。

  • 表紙:犬山城と桜・もみじが描かれた犬山焼き
  • デザイン:白を基調にしたシックな色合い
  • 特徴:
    • 書き置きの御城印を収納できるポケットタイプ(42枚収納可能)
    • 裏側はスタンプを押せるスペースあり
    • 犬山城の写真と説明付き
    • クリアのビニールカバー付き
  • 料金:1冊2,400円(税込)

※三光稲荷神社(犬山城のふもと)でも、犬山城がデザインされたオリジナル御朱印帳を販売しています。

名城スタンプ

犬山城の名城スタンプ(43番)は、犬山城の本丸門2階にある犬山城管理事務所で押すことができます。

犬山城前観光案内所
住所:犬山市犬山北古券12-17(犬山神社の西側、犬山城第1駐車場内にあります)
営業時間:9:00~17:00
休業日:12/29~12/31
コインロッカーあり。
問い合わせ先:0568-61-6000(※名鉄犬山駅にある観光案内所につながります。)
スポンサーリンク

初めて訪れる方へのアドバイス

5月の犬山城

1.歩きやすい靴を選ぶ

坂道や階段が多いので、歩きやすい靴がおすすめです。

2.時間に余裕を持って

じっくり見学するなら2~3時間程度の時間を確保しましょう。

3.天気をチェック

晴れの日は眺望が格別です。雨の日は足元に注意が必要です。

4.城下町の食事を楽しむ

五平餅や味噌カツなど、地元グルメも堪能しましょう。

5.セット券を活用

周辺施設も併せて訪れる場合は、お得なセット券がおすすめです。

6.早めの時間帯がおすすめ

開城直後は比較的空いていることが多いです。

スポンサーリンク

犬山城を楽しむための豆知識

犬山城の名前の由来

  • 「犬」は「戌(いぬ)」の方角(北西)を示すといわれています。
  • 山城であることから「犬山城」と名付けられたという説があります。

天守閣の屋根瓦

  • 現在の瓦は昭和40年代に葺き替えられたもの。
  • 当時の瓦は城内で展示されています。

犬山城と桜

  • 城周辺には約600本の桜が植えられています。
  • 4月上旬が見頃で、ライトアップも行われます。

お城の管理について

  • 現在は公益財団法人犬山城白帝文庫が管理・運営しています。
  • 城の保存と活用のバランスを取りながら、未来に伝える取り組みが行われています。

スポンサーリンク

最後に:犬山城の魅力再発見

犬山城は、規模は大きくありませんが、その歴史的価値と美しさは他の城に引けを取りません。戦国時代から現代まで、480年以上もの間、時代の流れを見守り続けてきた犬山城。

ここを訪れると、まるでタイムスリップしたかのような感覚を味わえます。城壁に触れれば、かつてここで生活し、戦い、平和を願った人々の思いが伝わってくるようです。

春には桜、秋には紅葉と、四季折々の美しさも楽しめる犬山城。あなただけの「お気に入りの犬山城」を見つけてみてはいかがでしょうか。

初めて訪れる方も、リピーターの方も、きっと新しい発見があるはずです。ぜひ、犬山城で日本の歴史と文化の息吹を感じてみてくださいね。

error: Content is protected !!