本ページはプロモーションが含まれています。

名鉄お城めぐりきっぷ2023に岡崎城が登場!岐阜城と犬山城観光のモデルコースは?

岐阜城と犬山城

名鉄から愛知県・岐阜県のお城がお得にまわれる「お城めぐり」切符は、名古屋城、犬山城、岐阜城のうちの2つの城をメインに、名鉄電車やバスのフリーきっぷなどがセットになっています。

2023年は大河ドラマ「どうする家康」の放送に合わせて、岡崎城と大河ドラマ館の入場券がセットになった「家康公ゆかりの地をめぐるコース」も新登場。

この記事では、名鉄の「お城めぐりきっぷ」の4つのコースの詳細と、Cコースの岐阜城と犬山城をまわるモデルコースの場合どっちのお城を先に行く方がいいか、決めるポイントもあわせてご紹介します。

「お城めぐりきっぷ」を上手に使って、めいっぱい楽しんで下さいね。

スポンサーリンク

お城めぐりきっぷの4つのコースと料金は?

信長像と岐阜城

名古屋城・犬山城・岐阜城へのアクセスは?

名鉄から販売された「お城めぐりきっぷ」には、4つのコースがあります。

名鉄電車やバスのフリーきっぷは指定の利用日のみ有効ですが、お城の入場券や入場割引券は、2024年1月8日(月)までの有効期間中に1回利用可能です。※子どもの料金設定はありません。

名古屋城:名古屋駅から名鉄バスで、名鉄バスセンター3階4番乗り場の基幹バス30~36で「市役所」で下車します。乗車時間は約15分、そこから徒歩3分ほどで名古屋城に到着します。

犬山城:名鉄名古屋駅から犬山線「犬山駅」下車、犬山城下町を通って20分ほど歩きます。名鉄名古屋駅から犬山駅までは快速特急で約25分、普通で約35分です。

岐阜城:名鉄名古屋駅から名古屋本線「新岐阜駅」で下車、岐阜バス「名鉄岐阜」から「岐阜公園歴史博物館前」で下車し、金華山ロープウェイ乗り場まで5分ほど歩きます。

名古屋から岐阜城までは、名鉄特急を使い、乗り継ぎがすんなりいったとしても、1時間ちょっとかかります。金華山ロープウェーの営業時間は9:00~、岐阜城の開城は9:30~です。

1DAY周遊Aコース【名古屋城・犬山城】

名古屋城・犬山城をまわるコースで、大人1人3,300円(税込)です。

名古屋城の金シャチ横丁、犬山城下町、どちらでランチをするか?で、ランチをする方を先に行くのがおすすめです。13時を目安に、次の場所へ移動するようにしてくださいね。

名古屋城⇔犬山城は、1時間半くらいかかります。

※犬山城へ先に行って犬山城下町でランチ、名古屋城に移動して名古屋城をまわった後、金シャチ横丁で夜ご飯♪なら、両方めいっぱい堪能できますよ。

  • 名鉄電車1DAYフリーきっぷ
  • 名鉄電車特別車両(ミューチケット)割引券2枚(360円→250円(税込)で購入できます)
  • 名鉄バス指定区間往復乗車券(名鉄バスセンター~市役所)
  • 名古屋城と犬山城の入場券
  • 清洲城・小牧山城・岡崎城の入場割引券

1DAY周遊Bコース【名古屋城・岐阜城】

名古屋城・岐阜城をまわるコースで、大人1人3,800円(税込)です。

名古屋城⇔岐阜城は、2時間くらいかかります。

金シャチ横丁で早めにランチしてから岐阜城へ、または、岐阜城へ先に行って、金シャチ横丁で遅めのランチ、でもいいんですが、見どころが多い名古屋城があとの方がおすすめです。

どちらが先でも、移動時間がかかるので、できるだけ朝イチでお出かけしてくださいね。

  • 名鉄電車1DAYフリーきっぷ
  • 名鉄電車特別車両(ミューチケット)割引券2枚(360円→250円(税込)で購入可)
  • 名鉄バス指定区間往復乗車券(名鉄バスセンター~市役所)
  • 金華山ロープウェー往復乗車券引換券
  • 岐阜バス1DAYフリー券(指定区間内)
  • 名古屋城と岐阜城の入場券
  • 清洲城・小牧山城・岡崎城の入場割引券

1DAY周遊Cコース【犬山城・岐阜城】

犬山城下町

犬山城・岐阜城をまわるコースで、大人1人3,800円(税込)です。

犬山城⇔岐阜城は、1時間ちょっとかかります。犬山城下町でランチや食べ歩きを楽しむなら、岐阜城を先に回るのがおすすめです。

  • 名鉄電車1DAYフリーきっぷ
  • 名鉄電車特別車両(ミューチケット)割引券2枚(360円→250円(税込)で購入可)
  • 金華山ロープウェー往復乗車券引換券
  • 岐阜バス1DAYフリー券(指定区間内)
  • 犬山城と岐阜城の入場券
  • 清洲城・小牧山城・岡崎城の入場割引券

「どうする家康」大河ドラマ館入場セットコース

2023年の大河ドラマ「どうする家康」に合わせて、岡崎城と大河ドラマ館の入場券がセットになったコース(大人1人3,300円(税込))が登場しました!

  • 名鉄電車1DAYフリーきっぷ
  • 名鉄電車特別車両(ミューチケット)割引券2枚(360円→250円(税込)で購入可)
  • 岡崎城の入場券
  • 「どうする家康」大河ドラマ館入場券
  • 名古屋城・犬山城・清洲城・小牧山城・徳川美術館の入場割引券

※徳川美術館は月曜休館(祝日の場合は翌平日)、12月16日~2024年1月3日はメンテナンス休館。そのほか一部期間は入場割引券の代わりにオリジナル絵葉書になります。

2DAYフリーきっぷ+名古屋城入場券付きは大人1人4,300円(税込)です。

2DAY周遊Dコース【名古屋城・犬山城・岐阜城】

名古屋城・犬山城・岐阜城を2日でまわるコースで、大人1人5,000円(税込)です。

長良川温泉や犬山温泉で宿泊して、お城だけではなく周辺の観光地もゆっくり散策できますね。

  • 名鉄電車2DAYフリーきっぷ
  • 名鉄電車特別車両(ミューチケット)割引券2枚(360円→250円(税込)で購入可)
  • 名鉄バス指定区間往復乗車券(名鉄バスセンター~市役所)
  • 金華山ロープウェー往復乗車券引換券
  • 岐阜バス1DAYフリー券(指定区間内)
  • 名古屋城、犬山城、岐阜城の入場券
  • 清洲城・小牧山城・岡崎城の入場割引券

お城めぐりきっぷの販売期間と場所は?

お城めぐりきっぷの販売・設定期間

2023年1月21日(土)~2024年1月8日(月) 

お城めぐりきっぷの販売場所

  • 名鉄出札係員配置駅(弥富・赤池駅を除く)
  • 名鉄名古屋駅サービスセンター
  • 名鉄観光サービス(豊橋支店、東岡崎駅旅行センター、豊田市駅旅行センター、刈谷支店、名古屋伏見支店、一宮支店、栄地下支店、名駅地下支店、名鉄岐阜駅旅行センター)

お城めぐりきっぷの限定特典は?

各お城で「城めぐり」のオリジナルロゴのスタンプが入った、オリジナル御城印を購入することができます。※お城めぐりきっぷの「総括表」の提示が必要です。

また、名鉄駅サービスセンター、犬山駅、名鉄岐阜駅にて、「城めぐり」ロゴの入ったオリジナル御城印帳(税込1,500円)を購入することができます。

この期間中だけの特別な御城印を集めることができるのは、嬉しいですよね。清洲城、小牧山城、岡崎城の入場割引券もセットに含まれているので、ぜひ後日にお出かけくださいね。

スポンサーリンク

犬山城と岐阜城をめぐるモデルコース

岐阜城

Cコースをまわるなら、先に岐阜城へ行って、そのあと犬山城へ行くのがおすすめです。犬山城下町は11:00からオープンするお店が多いので、食べ歩きをするなら午後の方が楽しめます。

名古屋駅発着でモデルコースをご紹介します。

岐阜城へのアクセス 名古屋駅から

名鉄名古屋駅から「名鉄岐阜駅」に向かいます。特急で約30分ほどかかります。

お城めぐりきっぷを購入するときに、ちょうどよい電車があれば、特別車両券を使って、座席指定しちゃいましょう。ゆったりと座って行くことができます。

岐阜駅に到着したら、名鉄岐阜④番のバス乗り場から、行先番号に「N」が付いたバスに乗車します。※「N11鶯谷高校口 行き」には乗らないように注意してくださいね。

岐阜駅から約14分くらいで「岐阜公園歴史博物館前」に到着します。バスを降りたら、東に向かって5分ほど歩いて、ロープウェ-乗り場に向かいます。

岐阜城へは金華山ロープウェ-で

金華山ロープウェ-乗り場

金華山ロープウェーは、金華山の山頂までの高低差約255mを約4分で結んでいます。

ロープウェー山頂駅から10分ほど歩くと、岐阜城入り口に到着します。現在の岐阜城は、昭和31年に再建された鉄筋コンクリート造り、最上階からは何も遮るものがない絶景が広がっています。

織田信長公が天下を夢見て眺めた風景を、じっくり味わってみてくださいね。

岐阜城内は史料展示室になっていて、国の重要文化財である織田信長公坐像も展示されています。

金華山ロープウェー
運行時間:9:00~17:00 ※1/1のみ5:00~17:00
※通常は毎時15分間隔 混雑時は毎時10分間隔
岐阜城の開館時間:9:30~16:30 ※1/1のみ6:30~16:30

岐阜城から犬山城へのアクセス

岐阜駅に向かうバスは、行きに下車したバス停ではなく、岐阜公園歴史博物館の前にバス停があるので注意してくださいね。

犬山駅から名鉄岐阜駅までは、昼間の時間帯は「普通」しかなく、約30分ほどかかります。お昼の12時ごろのバスに乗って、岐阜駅に向かうようにしてくださいね。

犬山駅に到着したら、西口(観光案内所がある方向)から外に出て、西に向かって歩きます。「本町」の交差点で右折して北上すると、犬山城が見えてきます。約20分ほどで犬山城に到着します。

犬山城に向かう城下町は、江戸時代の古い町家やお屋敷が並んでいて、インスタ映えする食べ歩きグルメもたくさん! 少し遅めのランチと食べ歩きで、おなかを満たしてくださいね。

犬山城と城下町散策

5月の犬山城

犬山城は日本最古の木造天守を持つお城で、国宝5城の1つ、築城された時のままの状態で残っている、現存天守です。

歩くとミシミシ音がするし、階段は狭くて急で、天井に頭を打ちそうになるけれど、小牧・長久手の戦いでは、豊臣秀吉が本陣を敷いた、戦国の歴史をずっと見てきたお城なんです。

天主最上階からは360度の眺望で、北側に岐阜城、南側に名古屋駅のJRセントラルタワーズが見えます。秀吉もここから濃尾平野を眺めていたんだなって思うと、なんだか感慨深くなっちゃいます。

犬山城下には、縁結びで有名な「三光稲荷神社」があります。ピンクのハート型絵馬がいっぱい並んでいて、とってもフォトジェニックです。銭洗いの池もあるので、金運UPも期待できますよ。

犬山城
住所:犬山市犬山北古券65-2
開館時間:9:00~17:00(入場は16:30まで)
定休日:12/29~12/31

※犬山城下町で食べ歩きグルメを楽しむなら、17:00~18:00頃に閉店しちゃうお店が多いです。岐阜城周辺でランチを頂いたとしても、遅くとも15:00頃には犬山駅に到着するようにしてくださいね。

犬山駅から名鉄名古屋駅への戻りには、特別車両券(座席指定券)を1枚使って、歩き疲れた足をいたわってあげてくださいね。犬山から名鉄名古屋駅までは快速特急なら約25分、急行なら約30分ほどです。

スポンサーリンク

さいごに

名鉄の「お城めぐりきっぷ」の4つのコースの詳細と、1日で岐阜城と犬山城をまわるモデルコースをお伝えしました。

1日でお城を2か所まわるのは、ちょっと忙しいかなって感じがします。どちらのお城も夕方には閉まってしまうので、電車やバスのタイミングが「うまくまわるカギ」となりそうです。

ランチをどこで食べるかによっても、時間配分が変わってくるので、できるだけ早めに出発して、1日めいっぱいお得を堪能して楽しんで下さいね。

error: Content is protected !!